フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

7月27日(木) 曇り

2017-07-28 08:47:01 | Weblog

8時半、起床。

トースト、ベーコン&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

昼前に家を出て、大学へ。

近所の専門学校の周辺の路上でたくさんの人がスマホの画面をツンツンしている。なんだろう。ポケモンgoかなにかだろうか。

今夏も蒲田駅の改札口にポケモンラリーのスタンプ台が設置された。

蒲田駅のポケモンは「ビクティニ」である。

一応、押しておこう。

3限は大学院の演習。

4限の時間に面談を一件。秋学期からアメリカに留学する現代人間論系の2年生がゼミ選考の相談に来たのだ。選考は10月に行われるのだが、留学を予定している(10月に日本にいない)学生は留学前に論系主任あるいは希望するゼミの教員のところに相談に来るようにといってある。

面談を終えてから「メルシー」に昼食を食べに行く。

チャーシューメンを注文。今日のチャーシューはいつもより厚切りだ。スープもいつもより濃い味だ。

研究室に戻る途中、お八つに鯛焼きを買っていく。

濃い目のラーメンスープを飲んだ後の鯛焼きは一段と美味しい。

5限は講義「日常生活の社会学」。最終回の今日は試験を行う。受験率95%。普段の出席率は80%程度だから、ダメもとで試験を受けにきた学生もいるようである。なお、体調不良等の理由で試験を受けられなかった学生には「未済試験」の制度があるから事務所に申し込むこと。この制度のことを知らない学生がけっこういるようである。

回収した答案をトートバッグに入れて(松本のカフェ「栞日」で購入したもの)、自宅に持ち帰る。電車の中に忘れたら一大事であるから、ずっと抱えていた。できれば7月末までに採点を終え、すっきりした気分で8月(夏休み)を迎えたいものだ。

夕食は野菜の天ぷらと鰻の炊き込みご飯。

蓮根、人参、茄子、オクラ。

デザートはスイカ。

 本日で春学期の授業はすべて終わった。これからしばらくの間、「採点天国」の日々である。

3時、就寝。