フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

2月26日(火) 曇り (後半)

2019-03-01 22:46:43 | Weblog

(承前)

初めに断っておきますが、この写真は演出です。

卒業生のミキコさん(一文、社会学専修)が午後3時に研究室にいらっしゃることになっていたのだが、少し早めにキャンパスに着いたようで、私がスロープを登っていると、ちょうど彼女がそこにいて、「大久保先生・・・」と声をかけられた。卒業以来21年ぶりの再会である。

年賀状のやりとりはずっと続いていた。でも、卒業後、一度も会ったことはない。そういう一文・二文の卒業生は多い。

卒業生が頻繁に私のブログに登場するようになったのは、2011年以降である。2011年は社会的には大きな震災のあった年であり、文化構想学部の第一期の学生たちが卒業した年であり、個人的には学部の教務主任をしていて非常に多忙な年だった。卒業生との社交は、文構のゼミの一期生あたりから始まり、その慣習は二期生以降に継承されると同時に、それより前の時代の卒業生たちへも少しずつ遡及していった(若者の文化を大人が模倣するみたいに)。

年賀状のやり取りの中で、「今度、研究室に遊びに行かせてください」「どうぞいらしてください」という言葉が交わされることはよくあることだが、なかなか実現まではいかない。しかし、私もあと6年で定年であるから、「研究室に顔を見せに来てください」という言葉もつかえなくなる。今年の彼女の年賀状には「研究室にうかがいたいので、メールアドレスを教えてください」と書かれていた。本気度が高まったわけだ。そして私の教えたメールアドレスに彼女からのメールが届き、今日、21年ぶりの再会となったのである。

私が彼女に関して一番記憶に残っているのは、研究室のドアの外の廊下に腰を下ろして(地べたすわりだ)、私が研究室に戻ってくるのを待っている姿である。たぶん卒論指導を受けるために来ていたのだと思うが、強く印象に残っているということは、そういうことをする学生が珍しかったからだと思う。大げさに言えば、一種のカルチャーショックを受けたのである。

今日、私は彼女にお願いして、そのときの光景を再現してもらった。彼女は素直に(あるいは面白がって)協力してくれた。当時はGパンを履いていたと思う。もしかしたら寄りかかったいたのはドアの横ではなく、ドアの向かいの壁だったかもしれない(だんだんそんな気がしてきた)。

記憶の変容というのはあるだろうけれども、目の前に再現された光景を見て、21年前と現在とがつながった。それで私は彼女の卒業後の21年間の人生の話に耳を傾けることができるようになった。話をしながら、研究室、戸山の丘、「カフェゴトー」と場所を移動した。

大学時代から付き合っていた彼と結婚して、現在は3人のお子さんがいる。一番上は中2で一番下は小1だ。旦那さんは自営業をされていて、彼女もフリーランスの編集者をされている。ふだんは入間のご自宅で仕事をすることが多いが、今日は都内で仕事があり、その帰りに早稲田に寄ってくださったのだ。 

彼女の同級生たちの話も聞いた。ずっと連絡をとりあっている人もいれば、最近になって(SNSなどで)連絡をとるようになった人もいる。全く消息がわからない人もいるそうだ。彼らの名前を私はほぼ覚えている。名前をきけば顔が浮かんでくる。こうかくとどれだけ記憶力がいいんだと思われるかもしれないが、当時、社会学専修の演習授業では私は毎回全員に発言(レポートの提出も含めて)を求めていた。教室に来た以上は何か発言して帰りなさいと。それを1年間続けていれば(当時は通年授業だった)、いやでも学生全員の顔と名前を覚えるものである。

 自分が夢みていた人生と、実際の人生との間にずれを感じるのは、みな同じだろう。肝心なことは、自分の人生を肯定できるかどうかであり、人生を共に歩むことになった家族や仲間を愛することができるかどうかである。もし神様が「お前の夢みた人生を与えてあげよう。ただし、その場合は、これまでの人生を共に歩んできた者たちとは別れなければならない」と言ったとしたら、どうするか。そのとき神様に「せっかくですが、お断りします」といえるような人生を歩んでいるとしたら、それは幸福な人生といえるのではないだろうか。

5時から臨時教授会が始まろうとしていた。「カフェゴト―」を出て、彼女とはそこで別れた。彼女はLINEの99人目の「友だち」になった。またお会いしましょう。次はまた別のカフェで。

教授会は1時間足らずで終わり、研究室で少し雑用を片付けてから、大学を出た。夜のキャンパスの写真のうち、2枚目のスロープの光景は一文・二文時代の卒業生にも見覚えがあるだろうが、1枚目の中庭、3枚目の新記念会堂の屋上庭園(戸山の丘)の光景は初めて見るものだろう。

 

7時半、帰宅。

夕食は手羽先焼き、蒸し野菜。白菜と椎茸の味噌汁、ご飯。

デザートはチヒロさんからいただいた苺大福と桜餅。 

 2時、就寝。


2月26日(火) 曇り (前半)

2019-03-01 08:53:29 | Weblog

8時、起床。

トースト、サラダ、牛乳、紅茶、林檎のコンフィチュールの朝食。

2月ももうすぐ過ぎ去ろうとしている。「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」という。年明けの三ヶ月はあっという間に過ぎるということだが、2月は送別の機会が続いた。元「SKIPA」店主の宙太さんは沖縄に移住することになり、句会仲間のあゆみさんは浜松に引っ越すことになった。そして来月には卒業式という集団的送別のイベントが控えている。そいいう日々にあって、今日はたまたま2人の卒業生と(個別に)久しぶりの再会の約束がある。1人は2年ぶり、もう1人はなんと21年ぶり(卒業以来)である。さよならだけが人生ではないのである。

待ち合わせの場所「蓮月」に自転車に乗って行く途中で本門寺の総門の前を通ると、階段脇の早咲きの桜が見頃を迎えていた。

階段の下まで行ってみる。 

年配のご婦人が2人(お友達だろう)が私の横で桜を見上げている。「きれいねえ」と1人が言った。「私のこと?」ともう1人が答えた。「馬鹿言ってんじゃないわよ。桜のことに決まってるでしょ」 。掛け合い漫才のようである。私が横から、「桜もあなたもどちらもきれいですよ」と言うと、「あら、うれしい。お礼に飴あげるわね」と飴を2個渡された。大阪のおばちゃんか。

卒業生のチヒロさん(一文、社会学専修)と10時半に古民家カフェ「蓮月」で待ち合わせる。彼女はこの辺りが地元でママ友たちと何度も「蓮月」は利用しているのだ。

素敵なデザインのセーターである。私がそう言うと、彼女は礼を言ったが、さきほどのおばちゃんのように飴をくれたりはしなかった。まだお若いからしなくていいけど(笑)。 

 この後、「HITONAMI」で食事をするので(12時に予約をしてある)、ここではコーヒーだけ。

彼女と会うのはちょうど2年ぶりである。私がLINEを始めたのは1年半前なので、彼女は「友だち」に登録されていない。今日の連絡もショートメールで取り合ったのである(すぐに字数オーバーになってしまう)。忘れないうちにとLINEの登録を行う。彼女は98人目の「友だち」となった。ちなみに私はLINEの登録は原則として対面でしか行わない。

時間があれば池上梅園まで足を延したいところだが、そこまでの時間はないので、近所の小寺の境内の梅で間に合わせる。

境内には葉牡丹も咲いていた(名前に牡丹とついてはいるが、キャベツの一種である)。 

本門寺にお参りをして、境内を散歩する。 


彼女には3人お子さんがいるが、この4月から長男は小3に、双子の娘さんは小1になる。(注:写真は彼女のお子さんではありません。たまたまそこにいた子たちです。)

 

 お子さんたちが幼稚園のときも保護者会の役員の仕事を引き受けて忙しくされていたが、小学校のPTAの役員も引き受けることになりそうで、まだまだ当分忙しい日々はつづきそうである。

でも、そんな多忙な日々の合間を縫って、お菓子教室にせっせと通っているそうだ。お手製のお菓子の写真を見せてもらったが、食べていないので味はわかないが、とても美味しそうに見える。「将来、カフェを開いたら」とよく言われるそうだが、「自分の周りの親しい人たちに食べてもらって、美味しいと喜んでもらえたらそれだけでいいです」とのことだった。

彼女とは「まやんち」に行ったことはあるが、「スリック」には行っていない。2年前はまだ私自身も行っていなかったと思う。あの店のシフォンケーキをぜひ召上っていただきたい。今度お連れしましょう。 

さて、 「HITONAMI」へ。

彼女はここは2度目の訪問。私が今年の年賀状でこの店について教えてさしあげたのだが、今月の上旬にママ友たちといらしたらしい。

私はメイン+惣菜3品、チヒロさんはメイン+惣菜2品を注文。 

 私のメインはぶりの粕漬け焼き(黒板には「たら」とあったが、「ぶり」になった)。 

惣菜は鶏胸肉のチャーシュー、 

ジャガイモコロッケ、 

そして蒸し野菜の味噌ドレッシング。 

彼女のメインは鶏むね肉豆乳味噌クリーム。 

チヒロさんが前回来たときはメインメニューにシューマイが出ていたそうだ。私の記憶にもあるが、しかしその後メニューに出ていない。注文する人が少なかったらしい。しかしメインではなく、コロッケのように惣菜メニューにしたらきっとよく出るのではないだろうか。という話をお店の方とする。

「ところで、クドウさん、華原朋美に似ているって言われませんか?」と前から気になっていたことを聞いてみた。「はい、ずっと昔に言われたことがあります」とのことだった。やっぱり!

 

チヒロさんもお店の方に自分から話しかけ、楽しい社交の時間となった。

お子さんのお迎えまでもう少し時間があるそうなので、豆乳カフェオレを注文する。 

店を出て、お隣の新しい民泊施設の前で本日最後のポートレイトを撮らせていただく。

エレガントですね。

自転車に乗ってカフェめぐりができる卒業生は彼女だけである。次回は暖かい季節にね。 

私はいったん家に戻り、それから大学へ。

研究室のドアの外に本日久しぶりに再会するもう一人の卒業生、 ミキコさん(一文、社会学専修)がいた。

なぜ彼女は廊下に座り込んでいたのか。その話は「後半」で。