フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

12月9日(月) 晴れのち曇り

2019-12-11 13:58:39 | Weblog

夜明け前に目が覚めたが、二度寝して、「朝食の用意ができました」というアナウンスで起床。7時半である。おかしいな、部屋の時計はまだ7時10分なのだが、電池が弱くなっているらしい。

身支度を整えて、食堂へ行く。 昨日の夕食は明らかに食べ好きたので、朝食はセーブする。 

鮭のフレークと刻んだ焼き海苔をご飯に混ぜて(少し醤油を垂らして)食べる。朝食はビュフェ形式だが、鮭のフレークはこれまでになかったはずである。そのことを管理人さんに確認したら「そうです」とのことだった。 

食後のコーヒーはサービス。 

今日は曇りがちの空だ。

各自、荷造りをしてロビーに集合。 

管理人さんに挨拶をしてから、集合写真を撮る。 

9時半に呼んでおいたタクシー3台に分乗して、安房鴨川駅前へ。 4本のヤシの木と「イーオン」がこの町の駅前風景である。

10時発の高速バスを待つ。 

 

帰りのバスも順調で、首都高に入ってからの渋滞ということもなく、レインボーブリッジを渡る。 往きはいつもレインボーブリッジを渡るが、帰りは渡るときと渡らないときがある。渡るときというのは車の流れが順調なときである。

京橋の辺りで首都高を出ると、東京駅は目前だ。

バスを降りて、そこで解散。お疲れ様でした。

予定より早く蒲田に戻ってこれたので、夕方に予約していた整骨院に電話して、いまから伺えますかと聞くと、大丈夫ですというので、家に帰る前に寄る。、

自宅の前まで来ると、庭先の桜の枯葉が道路にたくさん散らばっていた。 

個人的には落ち葉というものは風情があっていいものだが、風で飛ばされて周囲の家の玄関先に散らばっては申し訳ないので、落ち葉を拾い集めて、ごみ袋に入れる。普段は妻に任せきりにしている作業だが、今日は妻は家にいない。たぶん出がけにバタバタして掃除ができなかったのだろう。 

状態のいいものを、かつ紅葉の段階の違うものを、数枚拾っておく。枯葉のグラデーションだ。4枚目の赤いやつは桜ではなく、ハナミズキの枯葉だ。 

午後2時、ようやく昼食。今朝はセミナーハウスでご飯の朝食だったので、普段通りのトーストの朝食(のような昼食)を食べた。 

土曜日のナツキさんの結婚披披露宴の引き出物の焼きバウムクーヘンの残りのワンピースを食べる。 

耳鼻科に薬をもらいにいく。年末年始の休みの分も出してもらう。 

夜、余力があったら出かけていきたいイベントが大学であったが、やはり疲れているので、体を休めることにした。

夕食はもつ鍋。 

豚しゃぶ、もつ鍋、鶏鍋、おでんが我が家では頻度が高いのであるが、私は湯豆腐(鱈入り)をリクエストしたい。 

デザートは林檎。 

ナツキさんの結婚披露宴の出口でいただいたクッキーを食べる。これ、彼女のお手製だったかしら? 

1時半、就寝。