フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

12月20日(金) 晴れ(ゼミ篇)

2019-12-21 22:55:53 | Weblog

(承前)

今日は今年最後のゼミの日。4年生にとってはゼミ論の提出日である。毎週、4年生だけの自主ゼミをやっていた教室にプリントアウトしたゼミ論を持って集合(コースナビの提出口からファイルでも提出)。

全員の提出とその場での簡単なチェック(パッと見てわかるレベル)をしてから、3年生が懇親会の準備をしているいつもゼミの教室(231)へ移動。今日の懇親会には来春から正式にゼミ生となる2年生(15名。ただし1名は留学中)も参加する。4年生と2年生が対面するのは今日だけである。

まずは乾杯! ピザやスナック菓子、スイーツが用意されている。

4年生の(左から)Yさん、Hさん、Iさん、Hさん、Kさん、Hさん、Fさん。ゼミ論を提出し終えてやれやれという表情だ。

4年生のT君、U君、3年生のA君。

4年生のA君と2年生のA君。

4年生のKさんと3年生のKさん。

3年生のMさん、Aさん、Mさん、Tさん、Oさん。

4年生のYさんと3年生のS君(本日の司会進行役)。

この辺で2年生の自己紹介が始まる(5限の授業の後に来る予定の者が6名いる)。

最初は緊張気味であったが、質問に答えたりして、だんだんリラックスしてくる。

途中から残りの6名もやってきた。

とりあえずニコニコしていればいいかな(笑)。

2年生の自己紹介を聞く3・4年生。

2年前、1年前の君たちもあんなふうだったのだ。

論系ゼミ12期生となる2年生は15名(留学中1名)。男子4名、女子11名。さて、どんな代になるだろう。

ここで5名前後のグループに分かれて、グループ対抗クイズ大会。「大久保先生のフルネームを漢字で書け」というのが第一問。正解は「大久保孝治」。これはさすがに全グループが正解だった(笑)。大教室での講義の試験では教員氏名の欄が空白であったり、「大久保考治」と間違っている者もいるのである。ちなみにそれで「不可」にすることはありません。

「大久保先生の一番好きなおやつは?」という問題もあった。これは私も知らない(笑)。「大久保先生、正解はなんでしょう?」と聞かれたので、無理矢理ではあるが、「カフェ・ゴトーのタルトタタン」と答えたが、「正解」が2チームいたのには驚いた。

10問やって一番ポイントが高かったこの4年生・2年生混成チームが優勝し、賞品を獲得した。

最後に4年生がゼミ論について後輩たちへアドバイスを一言ずつ。

論文を書くという作業は基本的に個人プレーであり、孤独な作業であるが、彼らは自主ゼミなどを通して互いにサポートしあって最後までやっていた。大変につながりの強い、仲の良い代であったと思う。

卒業後もこのつながりを大切にして下さい。

4年生、3年生、2年生で集合写真。いい笑顔だ。

時刻は8時。撤収だ。

研究室で雑用を片付け、9時半に大学を出る。

「あゆみブックス」で『MONKEY』秋冬号を購入。

10時半、帰宅。

2時、就寝。


12月20日(金) 晴れ (社交篇)

2019-12-21 11:16:47 | Weblog

8時半、起床。

トースト、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

昼から大学へ。

卒業生のモエさん(論系ゼミ6期生)が研究室にやってくる。8月に「まやんち」でピーチメルバをご一緒して以来だから4か月ぶりである。私大の職員をされていて、部署はキャリアセンター。いま、複数のイベントの担当でお忙しい時期のようだが、体調の方はまずまずのようで、数年前に心臓の手術をされたのだが、最近の定期検診ではいままでで一番よい状態と言われたとのこと。それはよかった。

彼女はゼミの女性の卒業生の中ではたぶん一番背が高い(ヒールを履いているわけではありません)。スラリとしてバレリーナのようである。

ランチを食べに出たが、途中、「戸山の丘」に登ってみる。卒業アルバムの写真を撮っているようである。新しい撮影スポットになっているようだ。

学生会館の方へも行ってみる。

仕事柄、早稲田大学のキャリアセンターの様子が気になるようである。

さて、ようやく「たかはし」へ。

私は肉豆腐定食(ご飯は軽めで注文)。

やっぱり、冬はこれを注文する頻度が高くなる。

彼女は、最初、焼き魚定食(きんめのひらき)を注文したが、彼女が注文する直前に最後の一つが出てしまったので(道草を食い過ぎたかな)、カキフライ定食を注文。ここのカキフライは5個で、しかも大ぶりである。「食べきれなかったら、私が1ついただくよ」と行ってみたのだが、「大丈夫です!」との返事が返ってきた。

実際、彼女はカキフライ5個を(ご飯も)完食した。見かけによらず・・・だね(笑)。「私、大食いというわけではなく、子どもの頃から出されたものは残さない習慣があるんです」。

さすがにデザートは無理なんじゃないかと思ったが、「スイーツは別腹です」と彼女は言った。慣用句ではなるが、ホントかな? 今日はいつものエリアから出て、早稲田通りをちょっと歩いたところにある「アンド・ツバメ」というレストランカフェに入る。存在はしっていたが、入るのは初めて。以前は「ツバメ・カフェ」という名前だったような気がする。「アンド・ツバメ」という店名は、「(いろいろあって)そしてツバメ」というような意味かしら。誤訳あるいは深読みかな(笑)。

二人ともスイーツと紅茶を注文。

私はマロンロールケーキ。なかなかいける。

彼女はバナナケーキ。

互いにカメラを向けあう。彼女の姿は映画館の無断撮影・録音禁止のCMのキャラクターに似ている(笑)。

店内では小物も売られていて、彼女はぽち袋を買っていた。年末年始に帰省(彼女は新潟のご出身)したさいに使うのだろう。

店を出て、早稲田通りから一本なかに入った道(茶屋町通りという昔々の名前が付いている)を歩く。

「いもや」が閉店してずいぶん時間が経つ。

たぶん何度もセロテープを貼り直したのだろう。

昔のポスターを張ったままのかつて煙草屋さん。

このクリーニング屋はこの通りで営業中の数少ない店の1つだ。

早稲田通りに合流する地点にあるお好み焼き屋「坂」。広島風とのことなので一度は行ってみたいと思っていて、まだ入っていない。

営業中の店に貼られているポスターは現在進行形のものだ。

私はこの後、年内最後のゼミがある。彼女は「今日は都電に乗って帰ろうと思います」と言った。どうぞよいお年を。

(「ゼミ篇」に続く)