フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

3月16日(火) 晴れ

2021-03-17 10:44:42 | Weblog

10時、起床。

トースト、ウィンナー&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

耳鳴りが潜在期から顕在期に入った直後(数日間)はしんどい。読んだり書いたりといった活動ができなくなる。プチ鬱の状態になる。食欲もわかず、どうにか朝食を作って食べたのは起きてから2時間ほど経ってからである(よって昼食を兼ねることになった)。

前夜、就寝前に作成した「to do リスト」になかなか取り掛かることができない。ブログはどうにかアップした。

大学から秋学期の授業アンケートの集計結果が届く。それに目を通していくらか気力を回復する。オンデマンド講義「ライフストーリーの社会学」の評価がよかったからだ。

オンデマンド講義では、2つのことを心がけた。1つは、動画を用いず音声による講義(ラジオ講座)にすること。全科目オンラインになったから、自宅(自室)に籠って受講している学生の姿を想像すると、動画を見続けると目が疲れるであろうし、語りかけるように話した方がくつろいで聴いてもらえるだろうと考えたのである。これは私自身がラジオ好きで、コロナでラジオを聴く機会が増えて一層そう考えるようになったからである。テレビはマスメディアだが、ラジオはパーソナルメディアの面を多分にもっている。

もう1つは学生の毎回のレビューシートを何通か紹介し、それにコメントすること。ラジオ番組でいえば、リスナーのハガキを紹介するようなものである。そうすることによって、オンデマンド授業であっても、双方向的になり、他の受講生たちの「声」を聴くことで、自室にいながら「教室」で他の学生と一緒に受講している気分になれるのではないかと考えた。テレビよりもラジオの方が「居場所」になりやすいのである。

授業評価の自由回答を読んでいると、こちらの意図していたことが、うまく伝わったようである。

夕食はカツオのたたき、笹かまぼこ、豚汁、ごはん。

デザートはデコポン。

今夜はドラマの視聴はパスして、書斎にこもる。昼間の怠惰の分を挽回しなくてはならない。

学会誌に載せる文章(エッセー)の初校が届いたので、目を通して、訂正ありません(ただし追記したいことあり)と返信する。

学内の委員の依頼(継続)のメールが届いたので、お引き受けしますと返信する。

ゼミ4年生のライフストーリーインタビューの対象者の方々に、学生たちがゼミ論文を書き上げ、無事、卒業を迎えることになったことの報告とお礼のメールを書く。

風呂から出て、『ジェット・ストリーム』を聴きながら、今日の日記とブログ。

2時、就寝。