嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

加齢なる遠足(爆) 2011最終変 クリスマス湯けむりツアー(爆)-2

2011-12-23 19:27:47 | 加齢なる遠足(爆)

Dsc04076 大分空港は別府市外からはクルマでほぼ1時間の距離です。大分からはそれこそ1時間半、いや2時間はみないと不安な、オオイタとは名ばかりのイナカの海辺に立地しております。

その空港からのロードサイドにある杵築という街。別府湾に面した漁港なのですが、この季節、牡蠣が旬でございます。すかさず「牡蠣ハウス」なる漁協主催のイヴェント小屋(爆)に突入して焼き牡蠣を堪能いたしましたが、どちらかというと小ぶりな美味。磯臭さと香ばしさがあいまってシャブリもってこ~い!となりそうですが、なもなありゃあしませんて(爆)。

杵築はレッキとした城下町。どうしても別府への道中である、というだけでかすんでしまいそうですが、お城の保存状態をはじめ、周辺の街並みにも予算がしっかり割かれていてキモチのよい散歩道がたくさんあります。

牡蠣の後味を引きずったまま散策でも、と考えはしたのですが、いかんせん焼いた牡蠣だけでは満腹とはならず(爆)散歩どころでわない・・・あ、もちろん意識的にそうしたのですが、杵築の中心街にある「サンリブ」なるスーパーで「吉野の鶏飯」と「大分から揚げ」を買って仕上げておきます。吉野の鶏飯はいうまでもなく、大分の甘いダシ醤油ベースのゴボウと鶏モモの炊き込みご飯のおにぎり。2個で250円超、とコンビニのおにぎりを意識したうえで若干高めの価格設定となっておりますが、上陸キネンに一度は食しております。

この界隈は春には城下加齢、もとい鰈を味わえるので有名ですが、これだけ通っておいて、まだいっぺんも味わったことがないので、いよいよ来春あたりには挑戦してみるか、と(けち)。画像は砂山か、と思ってちかずいたら牡蠣の殻山だった、の図(爆)。以下痔号。


加齢なる遠足(爆) 2011最終変 クリスマス湯煙ツアー(爆)

2011-12-23 10:06:03 | 加齢なる遠足(爆)

Dsc04201 いやはや、気がつけばクリスマス!ちゃっかり年中行事に組み込まれてしまっておりますが、キホン他宗教の祭にすぎないわけで、どこか白々しいぜ(爆)。といいつつ、当ホテルではアンチクリスマスの意味合いも込めて「シングルベルの会」などを催してそれなりに盛り上がらせていただいております・・・みなさまメリークリスマス(爆)!

そんなクリスマス直前の4日間、またしても九州へと上陸いたし、大分~熊本界隈の名湯を訪ね歩く旅に出てまいりましたので、そのリポートをお届けいたします。今年の暦では今日(23日)からが3連休となっており、その痔期からが実質年末もうどの始まりといって過言ではないでしょう。つまりその直前がエアポケット・・・ふだんから人気でお客さまが絶えない温泉地をめぐるのにはうってつけというものです。案の定、道路、各施設ともにガラスキなんてえもんぢゃない。立ち寄った日帰り温泉はいずれも休日には入場制限がかかるか、というのばかりだったのですが、ことごとく貸し切り(爆)!まったくたまげましたが、まあ、自営業の特権というやつでしょうか(違うから)。

Dsc04199 私のたびのタノシミはレンタカーにもあります。毎回違うモデルを借り出してはぶつぶつ言いながらも(爆)アタリつけてやる。メーカー系のレンタカー屋の個体のほとんどは1万キロ未満の新車ですからして、ヤリガイがあるというものです(違)。こんかいは画像のこれですが、プジョーコンプレックスをもろに感じさせてくれる外観とは裏腹に非常に手堅い作り込みはさすがに屋台骨をささえるモデルだけのことはあります。このクラスでは珍しくCVTではなく、4ATなのも好ましい。各ギヤにホールドモードがつくおかげでここ一発というときのバトルにも勝てる(なにやってるんだ)装備ですね。走行距離は4日で600kmを越えましたが(爆)、15kml程度は楽勝で走るネンピのよさはさすがに今のクルマ。ボディ剛性もポロほどのレベルは感じませんが必要にして充分以上。ヘッドスペースの余裕はあきらかにヨーロッパを向いているか、というオトナの仕上がりでございました。フロントフェンダーの造形などよくよく眺めてみればプジョーなんかのレベルをはるかに超えたデキのよさで、返却する頃にはエンジンの回り方が明らかに良くなっていたのはまあ錯覚というものでしょうか(爆)?以下痔号。