黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

大型テスト「プラザ・カップ」の原稿を校正しています。急げ!はい。

2024-05-24 11:46:56 | Weblog

プラザ・カップの中3理科&社会を校正しています。
これで大丈夫♪
しかし、念のため再度の校正を依頼す。しっかり見直したからミスは無いわけですが、念のためです。
「プラザ・カップにチャレンジします」
という連絡があって、大型の名門塾です。
トップ校を目指す生徒も多いそうです。
これは気を引き締めて校正せねば。
おうみ進学プラザ内部だけの実施ならば、
「テスト中ですが、ちょっとごめんなさいよ。ミスがあるから訂正を…」
で、なんとかしのげますが…いけませんけど…遠くの学習塾での実施ですから。
で、再度の校正で、やっぱり…う、う、う。
意外なところでミスがあったのです。見つけられました。
解答欄が…厳しい校正、ありがとうございました。
これで大丈夫。迷惑をかけずにすみました。
が、しかし、念のため印刷する前に再度の校正をしてもらいます。
なお、御縁のある学習塾なので、お世話になっているし、優秀賞をお届けしようと思います。
さて、何がいいかなあ。

八幡桜宮教室へ。
中3クラスで授業。
ただし、定期テスト直前なので、樋口先生から
「テスト対策をお願いします」
との指示。
学校のテストに振り回されるばかりでは、塾としてのプログラムが混乱してしまうから、そのあたりは苦労と工夫と…。
今回は、バッチリですよ。ちゃんとテストの範囲に集中できます。
おうみ進学プラザの場合、
「学校?定期テスト?そんなの知らんぞ!」
というゴリゴリ突進型の進度で爆走する塾じゃない。学校の進度をひたすら追いかけるわけじゃないですが、学校の進度や定期テストを意識しています。
で、やや足踏みして復習。ノートを使って、かなりパワフルに。
生徒たち、頑張ってくれました。授業後の感想メモに「テスト、がんばります」と。おうっ!

プラザ・カップの優秀賞を樋口先生から渡しました。
可愛いクッキーがもらえた男子もいて、照れていました。

写真は北海道への出張。
講演会や分科会の写真じゃないのは仕方ないですよ。
ちゃんと仕事でした。そこは誤解のないようにお願いします。
これは北海道札幌の郊外にある日ハムの球場。案内していただいて、色々とビックリしました。
立派です。
豪華です。
これで、日ハム、ちゃんと大活躍をせねば北海道の人に申し訳ないぞ。
飛行機の中のモニターに、飛行のようすが表示されます。
この機械が欲しいなあ。売ってますか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュワシュワと爽やかに、青葉キャンペーンが進んでいきます。

2024-05-22 16:31:20 | Weblog

 

北海道へ出張しました。
さわやかな素晴らしい景色。美味しい食べ物。
何よりも、北海道の塾のみなさんのおもてなし。
ありがとうございました。
そして全国各地からのお客様。貴重な情報、元気の出る話題などなど。
講演会があって、これが面白いお話でした。
それから分科会へ。
私は宿題、課題を何個か持っていたのですが、そうそう簡単には…。でも、アドバイスとヒントをいただきました。
あらためて、北海道のみなさん、ありがとうございました。

写真は青葉キャンペーンのようすです。
南郷教室に、マナベアが登場しました。
河合塾マナビスの高校生だけでなくて、中学生と小学生も応援しますよ。
青葉キャンペーンの学習プログラムには、定期テスト対策も。
最先端のシステムを使って、定期テスト対策の教材の準備が進んでいます。
そして、優秀賞の…これは石川県から届いたサイダーです。
シュワシュワと爽やかに、青葉キャンペーンが進みますよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、神戸空港からビューンと北海道へ。

2024-05-17 17:27:33 | Weblog

明日から北海道へ出張します。
大規模な研修大会です。
さすがに北海道は遠いので、前日から行きます。
今回は神戸空港から。JR三ノ宮駅からポートライナーで約20分。意外に便利な空港ですよ。
というか、滋賀県からは関西空港は遠くて、不便!

昨日、図書館で借りた本をご紹介。
『ニッポンを解剖する!北海道図鑑』 JTBパブリッシング
『新旅ボン 北海道編』 著;ボンボヤージュ  *これで著者名。日本人ですけど。
『北海道の教科書』  JTBパブリッシング 
ドロナワ式です。定期テストの直前になって大慌てでテスト勉強をする生徒のような。
いや、もちろん仕事で行くのですよ。99%が仕事です。残りの1%で、見物や観光や、美味しいものをちょこっと…。はい。
実際問題として、この研修大会は重要です。
私は、研修会や講演会で
「ベンキョーになりましたー」
というパターンが嫌いです。ベンキョーになってませんから。
ところが、この研修大会は本当に貴重。
滋賀県に帰って、すぐに実行せねば!と思うことがたくさんあるのです。
「コロナの後の…」ということで、色々な情報、分析、工夫や取り組みを学んでこようと思っています。

今日は金曜日。
チームK(河合塾マナビス)のミーティングに顔を出します。
夏に向かってグイグイと進んでいるらしい。
小中学生部門への情報、資料についてお願いしたいことがあります。どうしても作って欲しい資料があって。生徒たちの進路の選択に使いたいのです。それが勉強のテコ、エンジンに…。
教育セミナーで使いたいので、よろしくお願いします。
  勉強しなさい。
  頑張りなさい。
  部活動も勉強も。もちろん定期テストもしっかりと。
そういう激励、気合だけじゃなくて、その先を。
ちょうどタイミングよく真壁先生たちが医学部の情報を集めて、分析しているらしい。
河合塾マナビスの情報を、小学生&中学生にも役立ててもらいますよ。
全国と近畿、滋賀県の最新の情報を織り込んで、青葉キャンペーンは進みます。

*前回から、ブログと関係の無さそうな写真が1枚だけ紛れ込んでいますが、はて…???

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「右図の写真の…と書いてあるのに、写真がありませんけど」…うわっ!失敗しました。

2024-05-16 21:51:45 | Weblog

 

 

お客様に来ていただいて、懇談、相談、色々な情報やアドバイスを。
ありがとうございました。
おうみ進学プラザは、IT方面で手続きやシステムを改築中です。なんとか工夫したり、しのいだり。
しかし、このあたりで取り替えないと先送りできない問題が次々と出てきます。
教室の現場で地味に&頑固に頑張っているだけでは対処できないことがあるのです。
「古いウインドウズも限界ですよ」と。
窓は大丈夫だが、Windowsは古い。
  *面白いことを書きましたが…ウルサイ!
ソフトだけではなくて、パソコンそのものも古くなっている。
そういえば先日は、大型の一斉テスト「プラザ・カップ」の原稿で失敗したのです。
生徒がテスト中に
「右図の写真の…と書いてあるのに、写真がありませんけど」
と言います。
わぁー。写真が無いぞ。
原稿にはあるのです。ところが印刷すると消えていた。
私のミスです。何が原因だろう。ファイルが壊れているのかも。申し訳ない。迷惑をかけました。
うむ、頭の痛いことです。
で、そういうところも取り替えましょう。

楽しみなこともありますよ。
この機会にホームページを大改築します。
今度はIT方面のプロの技術を。ただいま古久保先生と専門家のペアが改築工事を進めています。
私はデスクトップのパソコンばかり使っていますが、
「スマホで見る人にとって見やすいデザインに変えましょう」
とのことであります。それもそうです。
やがて新ホームページが登場しますよ。
私、ワクワクと待つ。
生徒の皆さん、御家族の皆さん、お楽しみに。

教育セミナーを開催します。
資料の準備など。
最新の入試情報をお伝えします。
目の前の入試だけではなくて、その先のこと、役に立つ情報も織り込みます。
ここは、大学受験の最新情報に詳しい河合塾マナビスのスタッフに助けてもらいます。

カラリンと晴れ。暑いぐらいのお天気です。
さぁ、自転車で。
さぁ、図書館へ。
この部分は変化が見られません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは本物の「お疲れ様」です。そして次のステージへ。

2024-05-15 17:48:54 | Weblog

【反省】
タオル、多すぎる。
いくら安くて品質が良いとしても、こんなにたくさんいらない…か。
大阪・泉州のタオルです。愛媛県・今治のタオルもあります。名も知れぬ産地のタオルもあって、「色はおまかせください。余った糸で作ったエコのタオル10枚セット」もあるのです。
タオル、なかなか捨てるタイミングも…。うむむ。
夏、来い!
汗でも、風呂でもシャワーでも、土砂降りの雨でも、タオルがあるから大丈夫です。

青葉キャンペーンは進む。
大型の一斉テスト「プラザ・カップ」を乗り越えた生徒たち。本当にお疲れさまでした。
近年では、やたらと「お疲れ様でした」と言う。
疲れるほどのことでもなかろうに。

おうみ進学プラザの社内のミーティングで、フレッシュ若者先生から
「お疲れ様です、という挨拶はやめませんか。もっと元気に挨拶しましょう」
という提案があって、私は大賛成でした。

挨拶といえば、やたら
「おはよーございまーす」
さらに短縮形で
「オハヨース」
というのが流行った。
気合が抜ける挨拶。
そのうち
「オハス」
「オス」
「オ」

私、頑固なので
「朝じゃないよ!」
と訂正しておりました。
あの挨拶は聞かなくなりました。ヨロシイ。

で、戻って、その点で、プラザ・カップは文字どおりの「お疲れさま」です。
頑張りました。
さて、次は。
定期テスト対策です。
ローカル塾の気合と根性で、ズドン♪とやりますよ。
教材を作成するプログラムが、これがパワフルです。
ここはおうみ進学プラザのコダワリ、経験と情報とを織り込んで、しっかりやりますよ。
あまり詳しく書きませんけど。
さぁ来い、夏。
さぁ来い、定期テスト。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする