黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

初の登校日は、甲子園球場のアルプス席かもしれないよ。合格おめでとうございます。

2025-02-08 10:57:54 | Weblog

引き続き寒い滋賀県南部ですが、積雪は、車の屋根に雪が残っている程度。
NHKの画面には、青い帯が逆L型に表示されていて、タテに大きく「滋賀県 大雪情報」、上部の横には、滋賀県の各地の積雪や交通情報が流れている。
 今津10㎝。米原8㎝。
 信楽高原鉄道は~。
まあ、用心深いのです。
もっと降り積もると思っての警戒態勢でしょう。
さすがはNHKで、これはこれでありがたいです。
勝手なことを言いますけど、せっかく冬用のタイヤに交換しているのだから、一度ぐらいは…あ、すみません。

1,日本海側では大雪というニュース。
「短時間での積雪が、観測記録のある中では最も多い」という場所もあったようです。
2,埼玉県の道路の陥没事故。なかなか作業が進まない。どうにもこうにも。
3,「パレスチナのガザ地区を、リビエラのようなリゾート地にしよう」と言った人がいます。そんな無茶クソを。
無茶なことを言って驚かして、困らせて、脅して、それで自分の都合のよいところへ持って行こう。そういう手ですね。
しかし、まるで野球場で内野席に座って、ビールを飲んで、お好み焼きを食べて、酔った元気でヤジを飛ばしているようなオジサンです。
 「こらぁー。もうひっこめー!」
 「かまわんぞ。頭に1球、ぶつけたれー」
 「コラ、審判。お前はアホか」
というような、滅茶苦茶を大声で。
それがただのジイサンじゃなくて、某国の大統領であるというから、はあ、まぁ。

さて2月が進みます。
おうみ進学プラザは、まさにキリキリ舞い。
受験に向かって、生徒たちをサポートする大事な時期です。ここで悩んで、迷って、それで失速するのが一番の心配です。
部活と同じですよ。地味に地道に、着実に。
私は、今日のクラスでもテキスト「気合の大盛」の巻末ページを使って、復習をします。
自分では勉強しにくい記述式のページ、グラフや図表など資料の多いページをやります。

メモがありました。
  Aさんは集団のクラスの授業、欠席です。
  〇〇高校に合格しました。
わぁ、よかった。
合格するとは思っていたけれども、器用な生徒じゃないから、何か大失敗をしたら…。
ちょっとだけ心配していました。
おめでとうございます。
合格した高校は、春の選抜に出場します。
入学式より前に、いきなり新入生にも召集がかかって、甲子園のアルプス席で応援。そういうことがあったらいいですね。
ワクワクの青春へ。
県立高校を目指す生徒たちも、
その①,私立高の合格でニコニコです。
その②,県立高校の特色選抜&推薦入試で難問にあたって、「もうあかん」と嘆く。
そういう報告を、元気よく。
そして、いつもどおりに、むしろいつも以上にしっかりと勉強していました。
教室に来る時、雪が舞い散る。
帰るときには、すっかりやんでいました。
風邪をひかないで。
自転車でコケないで。
まず、初戦、合格おめでとうございます。

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チームM…河合塾マナビスの先... | トップ | 琵琶湖周辺は、久しぶりの雪... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事