秋田での宿泊先は、ドーミーイン秋田。
ドーミーインは、コスパ最高・ハズレなしのホテルだと
思っているのだが、今回はちょっと落ち着かない部屋だった。
なんでだろう。
圧迫感があったのか、熟睡できなかったし。
しかし、温泉もあるし、サービスは行き届いていて
やはりいいホテル。
秋田は2008年に角館や田沢湖に行っているので、
今回は白神山地に行くことに。
「リゾートしらかみ」という列車がいいというので
当日申込み。
平日のせいか、空いている席は多かった。

車内は広々していて、リラックスできる。

天井の照明に宇宙?が描かれていて、
トンネルに入ったときはなかなかいいムード。
海岸沿いを走るというのはこの列車の売りなんだけど、
曇りの日だったので、車窓の風景もどんより……

降りたのは、青森県内の「十二湖」駅。
ずいぶん歩くことになるんでは……と思ったのだが
駅からバスが出ているので、鶏頭場池の近くまでバスで行ける。

最初に見た鶏頭場(けとば)池。
写真の腕の問題で、静謐なムードが伝わらないのが残念。
ちょっと乳白色の混じった青色の湖で大きい。
水面に山が映ってて、東山魁夷の絵のよう。
そして、次が有名な青池。

本当に、透明な深い藍色。
どうして青く見えるのかはいまだに解明されていないのだそう。
三つ目にみた沸壷の池も青かった。
ただ見るためだけに歩くという感じだったけれど、満足。
ただ、帰りの列車が本当に少ないのには困った。
わたしたちは、秋田を8:25に出発するリゾートしらかみに乗って、
10:25に十二湖駅についたのだが、
秋田へ戻る直通の列車は16:45にしかないのであった。
奥へ行くつもりがなかったので、12:00にはすることがなくなり、
12:30のバスで十二湖駅に戻ったものの、
14:03の東能代行き普通列車が来るまで一時間以上
時間をつぶさなければならなかった。
ドーミーインは、コスパ最高・ハズレなしのホテルだと
思っているのだが、今回はちょっと落ち着かない部屋だった。
なんでだろう。
圧迫感があったのか、熟睡できなかったし。
しかし、温泉もあるし、サービスは行き届いていて
やはりいいホテル。
秋田は2008年に角館や田沢湖に行っているので、
今回は白神山地に行くことに。
「リゾートしらかみ」という列車がいいというので
当日申込み。
平日のせいか、空いている席は多かった。

車内は広々していて、リラックスできる。

天井の照明に宇宙?が描かれていて、
トンネルに入ったときはなかなかいいムード。
海岸沿いを走るというのはこの列車の売りなんだけど、
曇りの日だったので、車窓の風景もどんより……

降りたのは、青森県内の「十二湖」駅。
ずいぶん歩くことになるんでは……と思ったのだが
駅からバスが出ているので、鶏頭場池の近くまでバスで行ける。

最初に見た鶏頭場(けとば)池。
写真の腕の問題で、静謐なムードが伝わらないのが残念。
ちょっと乳白色の混じった青色の湖で大きい。
水面に山が映ってて、東山魁夷の絵のよう。
そして、次が有名な青池。

本当に、透明な深い藍色。
どうして青く見えるのかはいまだに解明されていないのだそう。
三つ目にみた沸壷の池も青かった。
ただ見るためだけに歩くという感じだったけれど、満足。
ただ、帰りの列車が本当に少ないのには困った。
わたしたちは、秋田を8:25に出発するリゾートしらかみに乗って、
10:25に十二湖駅についたのだが、
秋田へ戻る直通の列車は16:45にしかないのであった。
奥へ行くつもりがなかったので、12:00にはすることがなくなり、
12:30のバスで十二湖駅に戻ったものの、
14:03の東能代行き普通列車が来るまで一時間以上
時間をつぶさなければならなかった。