金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

160:繁田信一『かぐや姫の結婚』

2020-07-28 18:00:50 | 20 本の感想
繁田信一 『かぐや姫の結婚』(PHP研究所)
★★★★★

【Amazonの内容紹介】

平安朝をうつす日記『小右記』を綴った藤原実資。
かの藤原道長のライバルと言われた実資には、
“千歳まで生きてほしい”との願いをこめて、
千古と名づけた娘がいた。
王朝貴族として幾多の縁談に翻弄される姫君、
藤原千古の運命とは…。

*******************************************

実資が歳をとってからできた女の子を溺愛したこと、
モーロクしちゃったこと、遺産の大部分をその子に残したので
結果として小野宮流が衰退しちゃったこと……は知っていた。
でも実資の人生の詳細、そして千古のたどった運命については
知らなかったので非常に興味深く、楽しく読んだ。

道長や彰子、その周辺が、
他の家を辱めるために零落した姫君を出仕させ、
出仕しない者は心身に欠陥があるといって侮辱した……という話、
ほんとうに嫌な気分になる。
(ただ、ここ、「客観的な事実ばかりではなく、著者の描くイメージに沿っての
 記述では?」とも感じられたので、本当にそうだったのかはわからない)
幸いにも千古はそうなることを免れたけれども、
父や夫を失った高貴な姫君が生きていくというのは
大変なことだったにちがいない。

傘下にあった受領国司たちが千古の裳着のために
経済的な負担を強いられたり、
実資の養子やその血縁者まで動員されていたりと、
貴族同士の関係がうかがい知れるのもよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする