今週末、「酒塚まつり」が開催されているそうです。
酒塚?
寡聞にして知らなかったのですが、wikiにも出ているし、ホームページまで設けられていました。
以下、これらの情報から。
まずはモノですが、
こんな感じ。
沼津市のお寺、立正宗日緬寺に残るもので、高さ約90センチ。
上から杯、瓢箪(ひょうたん)、樽(たる)、臼、膳(ぜん)の形が重ねられており、いわば飲食感謝のモニュメント(写真では樽まで、のようです)。
江戸中期の雲水、飛山長左衛門が全国に66カ所に建立されたといわれているものの、現在確認されているのは、この日緬寺のものだけとのこと。宝暦8(1758)年と刻まれているそうです。
それはさておき、今日の酒ブログランキング
応援のクリックを↑↑↑↑↑
そして、この酒塚に飲食を感謝するお祭りが酒塚祭りで、今を去ること60年前の昭和25年、当時のご住職が酒塚再興のため、日比谷公会堂で開催したのが始まりだとのこと。
白雪さん、白鹿さんの樽が見えます
この酒塚まつり(本当は酒塚供養祭)は、毎年勤労感謝の日に行われているそうですが、今年は建立250周年を記念し、2月13日(金)〜15日(日)の期間、釈迦涅槃会に合わせて行われるそうです。
「食に対する信頼を揺るがす事件が相次ぐ中、改めて飲食物への感謝をささげ、記念の年を祝う。全国から集まった千種を超える純米酒や吟醸酒もふるまわれる(asahi.com)」とのこと。
66ヶ所に建立されたといわれながら、確認されているのはココだけ、と言われるとつい探したくなりますね。
建立した雲水、飛山長左衛門さんの足跡をたどる巡礼をしてみましょうか。
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
ここをクリック!!
お酒の情報満載です。涵清閣のランキングは?
牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx
酒塚?
寡聞にして知らなかったのですが、wikiにも出ているし、ホームページまで設けられていました。
以下、これらの情報から。
まずはモノですが、
こんな感じ。

沼津市のお寺、立正宗日緬寺に残るもので、高さ約90センチ。
上から杯、瓢箪(ひょうたん)、樽(たる)、臼、膳(ぜん)の形が重ねられており、いわば飲食感謝のモニュメント(写真では樽まで、のようです)。
江戸中期の雲水、飛山長左衛門が全国に66カ所に建立されたといわれているものの、現在確認されているのは、この日緬寺のものだけとのこと。宝暦8(1758)年と刻まれているそうです。
それはさておき、今日の酒ブログランキング

応援のクリックを↑↑↑↑↑

そして、この酒塚に飲食を感謝するお祭りが酒塚祭りで、今を去ること60年前の昭和25年、当時のご住職が酒塚再興のため、日比谷公会堂で開催したのが始まりだとのこと。
白雪さん、白鹿さんの樽が見えます

この酒塚まつり(本当は酒塚供養祭)は、毎年勤労感謝の日に行われているそうですが、今年は建立250周年を記念し、2月13日(金)〜15日(日)の期間、釈迦涅槃会に合わせて行われるそうです。
「食に対する信頼を揺るがす事件が相次ぐ中、改めて飲食物への感謝をささげ、記念の年を祝う。全国から集まった千種を超える純米酒や吟醸酒もふるまわれる(asahi.com)」とのこと。
66ヶ所に建立されたといわれながら、確認されているのはココだけ、と言われるとつい探したくなりますね。
建立した雲水、飛山長左衛門さんの足跡をたどる巡礼をしてみましょうか。
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
ここをクリック!!

牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx