以前、応募しようか、行ってみようか、と思っていた、「酒器」がテーマの今年の伊丹国際クラフト展。
伊丹は遠いし、、、などと結局行かずじまいだったのですが、実は巡回展として世田谷にやってきていました。
もちろん、行ってみた
ちなみにこちらは、
今日の酒ブログランキング
応援のクリックを↑↑↑↑↑
残念ながら、撮影は禁止なのですが、カタログは購入できました。
賞を貰ったものの中には、
盃になる指輪とか、星かヒトデ型の磁器とか、面白いものも多数。
酒器だけではなく、お酒にまつわるものは幅広く受け入れていて、
こんなのも
(下はコンクリの酒器、上は「一人酒呑みテーブル」)
古来、灘・伏見からの酒を下り酒として珍重し、それが転じて珍重されない「つまらないもの」を「下らないもの」と言いました、というのは酒屋がよく口にするウンチクですが、これぞ「下り酒器」ですね。
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
ここをクリック!!お酒の情報満載です。涵清閣のランキングは?
牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx
伊丹は遠いし、、、などと結局行かずじまいだったのですが、実は巡回展として世田谷にやってきていました。
もちろん、行ってみた
ちなみにこちらは、
今日の酒ブログランキング
応援のクリックを↑↑↑↑↑
残念ながら、撮影は禁止なのですが、カタログは購入できました。
賞を貰ったものの中には、
盃になる指輪とか、星かヒトデ型の磁器とか、面白いものも多数。
酒器だけではなく、お酒にまつわるものは幅広く受け入れていて、
こんなのも
(下はコンクリの酒器、上は「一人酒呑みテーブル」)
古来、灘・伏見からの酒を下り酒として珍重し、それが転じて珍重されない「つまらないもの」を「下らないもの」と言いました、というのは酒屋がよく口にするウンチクですが、これぞ「下り酒器」ですね。
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
ここをクリック!!お酒の情報満載です。涵清閣のランキングは?
牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx