NHKの料理番組「きょうの料理」で紹介する料理の食材の量が、これまでの4人分から2人分に変更されるそうです。
なんでも1957年の番組開始当初は5人分だったのが、核家族化の進行で65年から4人分に減り、その後44年ぶりの見直しとのこと。
なるほどな、と思うと共に、連想したのが酒器のセットの構成。
「酒器揃」と言えば、徳利×2、ぐい呑み×5というのが通常ではないでしょうか。
こんな感じ。
明確な定義は知らないのですが、和食器は5客が普通なので、それとの関連でしょうか(ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい)。
それはさておき、今日の酒ブログランキング
応援のクリックを↑↑↑↑↑
対して、「半酒器揃」というと、徳利×1、ぐい呑み×2、だと思います。

まあ、酒器は1セットあれば十分!という場合はそこそこの数がいるでしょうが、TPOに合わせて、とか考え出すと、半酒器揃ぐらいでないと、ちょっと多いかも。
デパートなどでも最近では「酒器揃」と言いながら「徳利×1、ぐい呑み×2」という構成のものもよく見かけます。場合によっては「徳利×1、ぐい呑み×1」という、独り酒用酒器揃もみかけます。
こちらも世帯の少人数化、でしょうか、、、、、。
そのうち「半酒器揃」という言い方もなくなるのでしょうね。
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
ここをクリック!!
お酒の情報満載です。涵清閣のランキングは?
牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx
なんでも1957年の番組開始当初は5人分だったのが、核家族化の進行で65年から4人分に減り、その後44年ぶりの見直しとのこと。
なるほどな、と思うと共に、連想したのが酒器のセットの構成。
「酒器揃」と言えば、徳利×2、ぐい呑み×5というのが通常ではないでしょうか。
こんな感じ。

明確な定義は知らないのですが、和食器は5客が普通なので、それとの関連でしょうか(ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい)。
それはさておき、今日の酒ブログランキング

応援のクリックを↑↑↑↑↑

対して、「半酒器揃」というと、徳利×1、ぐい呑み×2、だと思います。

まあ、酒器は1セットあれば十分!という場合はそこそこの数がいるでしょうが、TPOに合わせて、とか考え出すと、半酒器揃ぐらいでないと、ちょっと多いかも。
デパートなどでも最近では「酒器揃」と言いながら「徳利×1、ぐい呑み×2」という構成のものもよく見かけます。場合によっては「徳利×1、ぐい呑み×1」という、独り酒用酒器揃もみかけます。
こちらも世帯の少人数化、でしょうか、、、、、。
そのうち「半酒器揃」という言い方もなくなるのでしょうね。
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
ここをクリック!!

牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx