お昼どき、ちょっと行ってみたお得意先が、
こちら

新装なった、銀座三越さん、です。
テレビなどでも
「地下1階を化粧品売り場に」とか
「上の階にくつろぎのオープンスペースを」とか
いろいろ報道されていました、ので百聞は一見に如かず、でお昼に行ってみた。
(正確には、お昼を食べ損ねた、、、、)
古いほうの建物の屋上は緑化されてくつろぎスペース

こちらはブログランキング
今、何位かな?!

応援のクリックも↑↑↑↑↑

ただ、化粧品売り場B1化のあおりで、お酒売り場は、地下3階になってしまいました。
、、、、けど、、、、、、

結構ゆったりとして、催事の場所もゆとりがあります。
これは日本酒

(横に広くなった分、ワインと日本酒が少し隔てられた感じもあります)
個人的に一番驚いたのは、建物全体の構造。
昔の建物の通りを隔てた裏側に新しい建物を作って、そこと空中通路でつなげる、と思っていたのですが、実際には、空中通路ではなく、完全に床としてつなげています。
(結果、1階2階部分のみ道路が貫通している構造)
普通、道路上に通路をつくるのさえ、よほどの公共性がないと認められないのに、床にしちゃうとは、普通の道路占用ではあり得ません。
どんな都市計画法上のマジックを使ったんだろう???
(実は、道路を道路じゃあなくしちゃったとか?)
教えて、ライオンさん!

★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!
