牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

米倉涼子@さつま黒白波で首位奪還なるか?生産量暫定首位を宮崎に奪われた鹿児島焼酎!

2015-01-22 10:00:00 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】

気になるニュース、です。

焼酎王国揺らぐ 本格焼酎出荷量2位に陥落(鹿児島県)

鹿児島の焼酎王国の座が揺らいでいる。去年7月から始まった今シーズンの本格焼酎の出荷量が、暫定ながらも鹿児島が宮崎に抜かれ、2位に陥落していることがわかった。
県酒造組合によると、去年7月から始まった平成26酒造年度の本格焼酎の出荷量は、鹿児島が約3万9600キロリットルなのに対し霧島酒造など大手酒造メーカーの躍進が著しい宮崎は約4万1600キロリットル。4か月間の暫定ながら鹿児島が宮崎の出荷量を下回っており、焼酎王国・鹿児島がかつてない苦境に立たされている。県酒造組合の中玉利豊専務理事は「芋焼酎と言えば鹿児島。鹿児島と言えば芋焼酎という、焼酎王国鹿児島の名前、県がひっくり返ることになれば大変」と、危機感を募らせた。
--日テレNEWS24


確かに「ん?」という話ですが、考えてみれば、業界2トップは宮崎の「霧島」と大分の「いいちこ」で、2013のデータではそれぞれ売り上げが500億円超。
3番目がこれも宮崎の「雲海」で180億円程度、4番目にやっと鹿児島の「さつま白波」でこれも170億円程度。

しかも「霧島」は毎年数%オーダーで伸びていますから、「霧島1社にやられている」感じです。

でも、鹿児島は飲めない時でも「芋の香りを!」と「ノンアルコール焼酎」が売れている?地域です。
暫定2位、というのも再逆転の余地あり、と燃えますよね。

実際、白波も「さつま黒白波」のTVCMに米倉涼子を投入するなど、巻き返しに出ています。
これ
県民挙げて「鹿児島の焼酎を飲んで首位奪還!」運動とかになるのでしょうか?

★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする