![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
白山さんと金山さん。
コンセプトは微妙だけど、結果としてコアなファンが生まれたのがサッポロさんの新ジャンル「ホワイトベルグ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8d/736d5300b02767f1a69e44014cf8a360.jpg)
ベルギーと言えば、の「ベルジャン・ホワイトビール」+「大麦リキュール」というもので、「ホワイトベルグ」も「ホワイト(ビール)」から来ているのでしょう。
ちはみに「ベルグ」は「berg」、「山」ですね(ドイツ語ではそうだけど、、、)。なので「ホワイトベルグ」は「白い山」。
と思ったら、「BELG」とRではなくLでした。
恥ずかしながら見たことがない単語だったので調べたら、どうもベルギー(BELGIUM)の略のようです。
そんなホワイトベルグですが、巷の評判に気をよくしたのか、二匹目のドジョウを狙ったのか、先般景品として出してきたビールが商品として販売されることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5d/8c98550dde0cd21d4765432d1ba0c709.jpg)
「ゴールドベルグ」。ベルギーのゴールデンエールをもとに開発された商品です。こちらも「金の山」ではなかったです。
しかし、世の中で「ゴールドベルグ」と言えば、こちらではないでしょうか?
こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/51d7d70591e037c1d3f60bb507b67b44.jpg)
そう、バッハのゴールドベルク変奏曲。こちらこそ「GoldBerg」です。
とある伯爵が不眠症を紛らわすため、鍵盤奏者のゴールドベルクに弾かせるべく、曲をバッハに依頼した、という逸話で知られる名曲です。
写真の「グレン・グールド」の録音が有名(マニアの間では写真の1981年の録音とデビュー時の1955年の録音のどちらが!というので揉めること多し)ですが、個人的には21世紀に入ってからのシェプキンの録音が、繰り返しの妙も楽しめてお気に入り、です。
ちょっと寄り道にそれましが、試飲サンプルを頂いたので飲んでみました。
上面発酵酵母らしい、香りが華やかで呑みごたえもあって、上手な作りです。度数の高さが直接頭にくる感じもあるけど。
6月23日(火)に発売ということで、楽しみですね。
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。