牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

いつの間にやらChateau du LAUからChateau le LAUです。謎だなぁ、フランス人。

2016-01-26 12:03:58 | 酒のご紹介
                           
                           【公式HPはこちら↑】




当社運営の飲食ラウンジ「インテリジェントロビー・ルコ」


現状、ワインのラインナップは、自分が支配人やソムリエさんに提案・相談し、決めています。



そんなラインナップに昨年末に加わったのが、


こちら


CHATEAU LE LAU 2009



昨年の試飲会で味見して、「なかなかイケる」と採用を決めたもの。


改めて、「どんな味だったかなぁ」と昨日、社販で買って、伝票を書いて出したのですが、管理担当のTさんから質問が。


「シャトー・ル・ロー」って何ですか?




あれ、倉庫のあの辺にあるやつ、、、、、あ、この番号だと、、、「シャトー・デュ・ロー」か。



とりあえず伝票は直してもらったのですが、もともとワインの名前は正確に覚えていなかったので、伝票を書く際にはラベルを見ているはず。


ボケてたのかなぁ、と、ラベルを再度確認すると、確かに、

CHATEAU LE LAU

です。


でも、裏の日本語ラベルを見ると、


シャトー・デュ・ロー(CHATEAU DU LAU)



ネットで、探してみました。





確かに「シャトー・デュ・ロー(CHATEAU DU LAU)」というラベル



正直、フランス語は全くわかりません。


わからん人なりに文法書を見ると、du = de + le

つまり定冠詞「le」の前に前置詞「de」がくっついた場合の縮約形?なのですが、、、、、




定冠詞だ、前置詞だ、とは別に、要は同じ2009ヴィンテージでいつの間にかラベルが変わった、ということ。


聞いて、ない。


飲食店などではお客様から質問とかも来そうですよね。


黙っていようかとも思いましたが、変なことになるとインポーターさんも困るだろうし、担当のHさんにメールしておきました。


理由、興味津々ですね。乞うご期待!


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする