牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

地理的認証を得た「灘五郷」さん、攻勢です。つり革についているのは、●●です!

2018-10-06 12:25:51 | ご縁の会社・団体
                           
                           【公式HPはこちら↑】





関西ノリというのでしょうか。



下り酒の銘醸地「灘五郷」さん、先般地理的表示(GI)に指定されたこともあって、最近はプロモーションに力が入っています。


そんな中、阪神電車がラッピングトレイン「Go!Go!灘五郷!」というのを走らせるそうです。


こちら
(ニュース動画より)


まあ、ラッピングトレインというのは東京でも珍しくないし、場合によっては吊り広告や貼ってある広告もお揃い、というのもありますが、これには笑った。






つり革に菰樽がついています。


見た感じ、300mlのミニ菰樽のようなサイズですが、これは目を引く、というか、意表をつかれます。


こちらは白鶴さん


菰樽の種類は、灘五郷の酒蔵に加え、組合等の柄もあって、全部で32種類あるそうです。

ちなみに、つり革の「鞘」というのでしょうか、そこにも灘酒に因んだ説明書きがついているようです。



「宮水」の説明)



東京だと「飲酒を助長しているのでは?」とか、意識高い系で炎上しそうですが、そこは関西「おもろいやん」と評価されそうですね。

インスタとかに出回るんだろうなぁ。
(電車を巡って「32種コンプリート!」とかする人もいそうですね)




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする