![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
コーヒーチェーンの「ドトール」さん。
飯田橋の駅ビル(セントラルプラザ・ラムラ)にはゆったりした座席の新業態のレストランをオープンさせるなど、他のコーヒーチェーンとの差別化・多角化を進めているようですが、日酒販さんと共同でこんな新製品も出したらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/35747a3849fd042f403fedf9d4b248d6.jpg)
果汁100%のお酒(アップル・オレンジ)
希望小売価格 ¥205(税抜)(200ml)
果肉が入った本格的な味わい。果汁の甘さで仕上げた、フルーツ感たっぷりのカクテルアルコール飲料です。
果汁100%だったらアルコールが入る余地なんでないでしょ!というのは言いがかりですが、要は100%のジュースにアルコールを加えたもののようです。
この商品の度数は4%、計算が面倒なので容量パーセントとすると、ジュース192mlに100%アルコールが8ml入っていることになります。
(果汁に焼酎を入れると考えると、ジョッキにお猪口一杯分くらいを入れる見当かな)
恐らく業界初めての試みだと思うのですが、どんな狙いなのでしょうか。
健康志向の人を狙ったのか、あるいはカクテルみたいな「濃い」感を狙ったのか。
そんな中、ドトールのページには、「こだわりポイント」として、こんなことも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/7bc173ffba63a9a4ed35dc87c7fab8f1.jpg)
「こだわり3」として「割っても美味しい」とあります。
割っても、、、ということは、例えば炭酸で半々に割ると、アルコール度数は2%といわゆる「ほろ酔い系」RTDと一緒。
でも、いわゆるRTDの缶カクテルは香料や、糖などの調味料が入っているのに対し、こちらは果汁のみなので割ってしまうとまさに濃さが半分(果汁50%)、味は薄そうですね。
かといって炭酸を減らすと、炭酸の意味がなくなりそうですし。
一度飲んでみたいし、評判も聞きたいなぁ。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。