
【公式HPはこちら↑】
週末、有楽町の国際フォーラムを通りかかったら、「大江戸骨董市」をやっていました。
以前は月に1回とか2回とか開催していたのですが、オリンピックの準備やコロナ禍で休んでい大して、久しぶりにやっているところを通りかかりました。
久しぶりのせいか、お店の配置というか、顔ぶれも変わっていましたが、その中に北欧の食器などを扱っているお店がありました。
そこに小ぶりの縦長のお猪口のような陶器が「ARABIA」というラベル付きで置いてありました。
「ARABIAでこういう形のものも作っていたんですね」というと、「1950年代のもので、恐らくメキシコに輸出する用のテキーラグラスではないか?」とのこと。
真偽のほどはわかりませんが、そう言われてみれば、です。
そう思って、「tequila shot pottery」でググってみると、確かにいろいろある。

なかなか良さげなものもありますね。
西洋の陶磁器でお猪口に見立てられそうなものって、エッグスタンドとかをイメージしていましたが、テキーラグラス、というのもそうですね。
メキシコとか行ったら、お土産に買ってきましょう。
ちなみに、大江戸骨董市のお店で話した際、ヘルシンキのアラビアの工場の見学に行ったことを話したら、「それは今となっては貴重ですね。何年か前に工場は閉鎖してタイなどに移転しちゃいました」とお聞きしました。
日本の製造業の空洞化みたいなことがあちらでも怒っているんですね。
思い返せばヘルシンキに行ったのは20年位前です。そりゃ世の中変わるはずです。
いやぁ、行っといて良かった!
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。