<href="http://sake-masumoto.co.jp/">
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
先日、所用で溜池から赤坂見附駅まで歩いた際、裏通りから赤坂見附の駅に入る路地で「蛇口焼酎飲み放題」という看板/のれんのお店を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f8/a7e0d2f9372d063fd765e32e224adb2c.jpg)
若いころの自分はさておき、飲み過ぎ助長という意味で飲み放題って斜めに見ているので、「蛇口焼酎」とかはつい目に入ってしまうんですよね。
(確か以前にも似たようなネタで書いたような、、、)
早速ネットで調べてみると食べログに出てました。
このお店、キャッチフレーズが「蛇口焼酎飲み放題×生牡蠣×大衆酒場」となっています。
説明にもこうあります。
蛇口焼酎→全卓に蛇口を完備!焼酎飲み放題!割り物は50種以上!しかも!1時間無料!サワーの組合せは無限大!?
入口には寶焼酎のネオンがあるので、焼酎は寶焼酎で、割り材はハイサワーのようです。
全卓に蛇口を完備!と書いてあります。
食べログに写真もありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c7/f28cc59fd09c4b864db009965d913c65.jpg)
タイル貼りに昔ながらのカランと、レトロな雰囲気を醸し出していますが、これが寶焼酎のタンクにつながっているという訳ですね。
なんだかなぁ、と思いますが、これにちょっとITとかDXで味付けすれば、ベタでレトロなところとも相まり、先般ご紹介した国税庁主催の若者のお酒需要を高めるコンテスト「サケビバ」などでも良い成績を得られるかも。
そんなことにでもなれば、元々このコンテストを皮肉っぽく(というか、??という感じで)見ていたBBCなど海外メディアも、「日本は蛇口からお酒が出る」など、ますます食いつきそうですね。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。