<href="http://sake-masumoto.co.jp/">
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
昨日は所用で赴いた郊外から田園都市線で戻ったのですが、思い立って表参道で下車。
ネットニュースで見た、とあるギャラリーでやっていたアート展を覗いた後、表参道ヒルズの脇、これまた思い立って、暗渠となった隠田川を遡って神宮前/千駄ヶ谷方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/26d060ba7fda93e948f5355357f86223.jpg)
というのも、先日、神楽坂の高知専門の酒屋兼角打ちの「ぼっちりや」さんの店主にお会いした際、「神宮前に支店を出した」と聞いたので偵察がてら行ってきました。
場所的には古くからの商店街になっているところの一角にお店はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/afd14e9eaa8c850262dbb008a4559dee.jpg)
「ぼっちりや 糀薫」という店名(←何と読むのかはわかりません)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/5860c0637d4f3203067f9af98e057d48.jpg)
店の中は神楽坂のお店と似た感じで、酒屋の冷蔵ケースとカウンターなどがシンプルに配置されています(違うのは、奥にコンクリの冷蔵セラー室がある!!!)。
神楽坂のお店は「高知の日本酒だぞ!」という強いアピールが感じられますが、こちらは神宮前という場所柄か、店長さんのご縁の山梨のワインをグラスで出していたりと、ちょっとお洒落。
頂いた甲州種は、酸がはっきりと立っていて、台風前のちょっとじめっとしたお天気の中、爽やかですね。
お店の中は様子を見に来た神楽坂の常連さんと、「近所に勤めているんだけど」というアパレル風のお洒落さんなど。
「角打ち=格安」という位置づけではなく、品揃えやスタッフの魅力でご近所さんの支持を得る、という方針なのでしょうね。
コロナ禍の中、元気のない飲食店さんも多い中、攻めに行ってますね。
頑張ってください!!
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。