夕方、ウチ運営の飲食ラウンジ・貸会議室「インテリジェントロビー・ルコ」の会議で、「冬と言えばホットワイン」「今年も始めたけど、夜は宴会があったり、昼はアルコールは敬遠されたりと、あまり出ない」という話がありました。
「じゃあ、熱してアルコール飛ばせば?」と、言ったところで、思い出しました。

どのくらい煮立たせればホットワインのアルコールは飛ぶのか。
アクセス数をもって尊しとする、ということはありませんが、このブログでアクセス数の多い記事の一つ(毎日この記事に10件20件のアクセスがあります)。
で、この記事の結論は3分ほどが相場かな?というものでしたが、それでは、元々シナモンとかも入ったホットワイン用のホットワイン(なんだそりゃ)の場合はどうなんだろう?
商品ベースだと、ドイツ(なので呼称は「グリュワイン」)が色々出ていますね。
カルディで輸入していました。

ラプンツェル グリューワイン(赤)
⇒こちらは10.0%
清酒メーカーの白鶴さんでも輸入してました、

【Gut Leut Haus Gluhwein】グートロイトハウス・グリューワイン(赤)
⇒アルコール度数は8.5%
エノテカでも売ってました。よく見るやつですね。
シュテルン・ターラー グリューワイン

⇒なぜかエノテカのサイトではアルコール度数が出ていませんが、他のショップで見ると10.0%でした。
なるほど、レディ・ツー・ドリンク(RTD)のホットワインが10%くらいが相場なんですね。
飲みすぎ注意です。
ちょっとアルコールを飛ばした方が良いかもしれない。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
酒ブログランキングに再度エントリーしました。


応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。