<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

【公式HPはこちら↑】
スマホで取った写真を整理していたら、ジョギングの時のものでしょうか、ブックオフのお酒版らしい「リカーオフを発見」して、「店内のお酒を見てみた」的なのが出てきました。

リカーオフ(どこのお店だろう)

この「店内のお酒」らしきものですが、アヒルとかガチョウとかのようなボトルに入っています。
首には、「chabot」という文字.
さらに目を凝らすと「armagnac」とか「XO」とかも見える?
そうか、アルマニャックか。
それなら凝ったボトルがあるのも判りますね。
ちょっとググってみると結構ヒットするのですが、どれもこれも中古屋さんというかリサイクルショップとかばかり。

色々と見ていると、chabotというアルマニャックの1983年リリースの限定品のようですね。
ちなみにchabotの説明は孫引きだとこう。
16世紀の海軍元帥フィリップ・ド・シャボーの末裔が1828年に創業。現在はバコ種のぶどうからワインを造り、アルマニャック式蒸溜器で蒸溜した原酒をオーク樽で23~35年熟成。これをブレンドすることで、華やかな香りと熟成感のある味わいを実現した。1963年から本格的な輸出を開始し、今ではフランスからの輸出本数第1位のアルマニャックとなっている。
上田 和男「洋酒手帳」
なるほど。
1983年というとバブルの頃ですから、その勢いでたくさん輸入されたのでしょうか。
ただ、もう40年も前のこと。上掲したようにリサイクルショップではそれなりの量売られているようですが、よく残っていたものです。
また、日本のサイトばかり。
日本人っても物持ちが良いのかな?
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます