牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

ヤフー・オークション 大阪市「ふれいあい港館・ワインミュージアム」

2014-01-16 10:00:27 | 酒の情報(酒エトセトラ)


甲府とか勝沼ではなく、大阪です。


1億円で購入、大阪市がワイン関連収蔵品競売へ

 大阪市は15日、2008年3月で閉館した文化交流施設「ふれあい港館」(住之江区)の展示品だったワイン関連の収蔵品計24品目を、インターネット大手「ヤフー」の官公庁オークションに出すと発表した。


 このうち、紀元前720年頃の大型水がめ、18世紀頃の陶製ワイン樽だるを含む「アンティークワイン関連陶器、カップセット」はかつて3500万円で購入。24品目の買い取り総額は1億円だったという。

 市によると、1995年に同館がオープンした際、米国のオークションや海外の都市で買いそろえた。閉館後は、市が運営する「なにわの海の時空館」(同区)で収蔵してきたが、時空館も昨春に閉館し、売りに出すことにした。

 入札に参加するための申込期間は、16日午後1時~2月5日午後2時。問い合わせは市港湾局経営監理担当調達グループ(06・6615・7716)。

-YOMIURI ONLINE




この「ふれあい港館」というのをググってみると、その名もずばり「ふれあい港館ワインミュージアム」という、ワインの博物館だったとのこと。


大阪市のHPから


この「ふれあい港館」は、1995年に大阪・南港に78億円をかけて建設され、その際、海外の食文化を知ってもらおうと、「ワインミュージアム」を併設。
目玉となる展示品?として、「シャトー・レオビル・ラス・カズ」(1868年)、「ロマネ・コンティ」(1921年)などのビンテージワインを一括購入し、地下貯蔵庫で保管・公開することにしたそうです。


で、そのワイン、ネット情報によれば、

シャトー・レオビル・ラス・カズ(1868)
シャトー・マルゴー(1900)
シャトー・オー・ブリオン(1937)
シャトー・ムートン・ロートシルト(1945)
シャトー・ペトリュス(1949)
シャトー・ラトゥール(1982)
シャトー・トロタノワ(1986)
ロマネ・コンティ(1921)(1989)
ラ・ターシュ(1989)
グラン・エシェゾー(1989)



うーん、バブル。
(ところで、冒頭の記事には「ワイン」そのものの表現はありませんでしたが、これらビンテージワインはもう飲まれてしまったのか、あるいは既に競売に出されてしまったのでしょうか?)



で、らしいのがその後で、ワインが温度や湿度の加減で劣化しやすいことに配慮し予約制とし、公開人数がを限定され、こうした影響もあって、年間40万人を見込んだ入場者数は1年目から5万2,000人にとどまり、2003年度には8,000人にまで落ち込んだ、そうです。

結果、冒頭の記事のように2008年に閉館し、今に至っているのだそうですが、実は2011年に建物自体が売りに出されているようです。



で、結果も出ていて、7億1千万円(入札予定価格:6億4,950万円)での落札。

78億円という整備事業費の10分の1以下となってしまいました。

落札者は「学校法人上田学園」となっており、wikiによれば、現在はこの学校法人の学校施設になっているようです。


大阪市といえば、以前の平松市長時代のあれやこれやが、橋下市長になってから表に出てきていますが、他の自治体にもこんなものがあるのでしょうか?



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり昨夜はサントリー

2014-01-15 18:36:20 | その他


週明けの日経、業界ネタがトップ記事でした。






サントリーによる「ジム・ビーム」ビーム社の買収、です。


ざっくりいうと、

○消耗戦になっているビール市場から蒸留酒市場へのシフト
○総額160億ドルにも及ぶ巨額買収
○オーナー経営ならではの決断

でしょうか。関連記事・ニュースも賑わいを見せています。


なので、やはり昨夜はサントリー、です。




といってもサントリーホール


これもオーナー経営ならでは企業メセナ。

サントリー芸術財団が、所有者の森ビルさんにウン億円支払って賃借・運営されているようです。
(財務諸表を見ると規模がわかります)

バブル崩壊から失われた20年を経た今なお続いているのは、さすがサントリーさん、です。


ちなみに昨夜は十数年来、定期会員になっている読響(読売日響)の定期公演。


前半のガブリエリ(ルネサンスからバロックの過渡期である1600年前後)、ベリオ(初演1987年)という、江戸時代以前と平成のイタリア音楽のマニアックな組み合わせからか、客席の入りは今一つでしたが、オーケストラの配置にこだわり音を立体的に響かせるという試みは面白かった。

ただ、この二つ、本当にチャレンジングな企画で、練習も大変だったのでは、と思います。
(ガブリエリはポリフォニーで大事な音程が最後まで雰囲気に流されてたし、べリオは各メンバーの必死さが目立っていた)


後半はイタリア流れでベルリオーズの「イタリアのハロルド」。
ヴィオラ・ソロは読響のメンバー、鈴木康浩さん。


普段の公演でも大らかな音とゼスチャーで「ほっこり」させてくれる鈴木さんですが、そんな鈴木さんを盛り立てようとするオーケストラと指揮者(カンブルラン)の気持ちが伝わるような、「情熱」というより「一緒に楽しい!」感あふれるライブならではの楽しい夜となりました。


ちなみに、「イタリアのハロルド」の舞台はアドリア海に面したアブルッツォ州。


ワインはモンテプルチャーノ・ダブルッツォ(赤)やトレッビアーノ・ダブルッツォ(白)などが有名ですが、倉庫になかったので、晩酌はお友達的なトレッビアーノ種主体のデイリーワイン、となりました(インポーターはアグリさん、です)。




ロゼット・トレッビアーノ・シャルドネ
ROSETO TREBBIANO CHARDONNAY RUBICONE
品種:トレッビアーノ、シャルドネ
産地:エミーリア・ロマーニャ州/IGTルビコーネ



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手ビールメーカーの2014年販売計画は0.7%の増!

2014-01-14 23:12:28 | 附属酒類経済研究所


週末の日経




こんな記事
キリン 一番搾りで高級ビール



10日にプレスリリースされたキリンビールの今年の事業方針を受けたものですが、さすが日経、というか、単なるプレスリリースのコピペ、ではなく、大手4社の2013年実績や2014年計画の比較とか、プレミアムビールの各社の動向とかも併せて整理されています。



参考になるので、ちょっと編集して掲載。


合計欄を作ってみた



合計してみると、2013年は対前年0.8%の減、2014年は0.7%の増と、反転攻勢の気持ちが見て取れます。


と、すると、ウチもこれにそのまま乗っていけば0.7%増だし、最近プレミアム系も増えているし、もっともっと、ですね。

営業各位、心して下さい。





★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコに胡椒でスコッチと

2014-01-13 19:06:44 | フリーペーパーの切抜き


改札前の棚に見つけた時にもらっておかないと、すぐになくなってしまいます。



こちら



地下鉄「東京メトロ」のフリーペーパー「metropolitana(メトロポリターナ)」です。


タイトルは、「魅惑のショコラ ハンティング」。

そういえば、来月はもうバレンタイン・デーですね。

色々な種類のチョコレート(あ、ショコラ、です)や、ショコラにまつわる薀蓄が紹介されている中、



ありました




その名も「魅力がさらに花開く、お酒とショコラのマリアージュ」です。


マリアージュとして紹介されているのは4つ。

「甘口白ワイン×オランジェット」←特に「モスカート・ダスティ」の名前が
「甘口赤ワイン×ガトーショコラ」←同じく「バニュルス(ラングドック=ルーション)」が
「ウィスキー×ミルクチョコ」←なぜか「山崎」
「黒糖焼酎×ビターチョコ」←こちらもなぜか「壱乃醸 朝日」

どれも甘いもの同士、ですが、記事にも「挑戦しやすい似たもの同士」的なことが書いてあり、その上で、「おしること塩昆布のような逆の味を合わせる」可能性も書いてありました。

そういえば何年か前、ウチの町内のK-Vincent(カー・ヴァンソン)さんの開店準備作業中、前を通った際に話していて、「生チョコに胡椒をかけてスコッチに合わせる」というのをその場で試させて頂きましたが、素晴らしかった!!!




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする