きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

週末のレシピ

2022-04-04 | ぶきっちょさんの家事一般

昨日も今日も雨ですね。(;^ω^)
この時期の雨は「雨が降ると暖かくなる」と言われているせいか、何となく「優しさ」を感じます。桜のせいかもしれません。

昨日はkekeが起きるのを待って、「車の中から花見でも」と思ったのですが・・・・行かないというので、一人で行ってきました。

「それだったらもっと(一人で)早くから出かけたのに。」とブツブツ言うと「そういう風に言うから約束しない」と言われました。(-_-;)
雨が途中でやんだら、少し写真でもと思いましたが、止むことはありませんでした。

それでもグルグル車で回って「この公園、こんなに桜が咲いていたんだな」とか「来年はここに来てみたいな」とか、有名でなくても、なかなかあちこちに桜ポイントがあるものですね、それを窓越しに楽しんでいました。(^^;

それから家に帰って、昨夜のお好み焼きを食べていたら、何となくお腹が痛くなりそうな気がして、そのまま寝込んでしまいました。
ここ最近、お好み焼きの後に「お腹を壊す」確率100%だったんです。

最初は中まで火が通ってなかったのかなぁ・・と思って気を付けていたのですが、それでもだめで、ネットで調べたら「水分が少ないと温度が上がらない」と言う説もあり、少し水分を増やしてみたりして(でもダメだった)、今回もよく火を通して水分もレシピ通りに混ぜてみたのです。

でも昨夜がダメだったので、その残りを食べているうちに何となくまたお腹がおかしくなりそうな予感がしてきたのでした。(←それなのになぜ食べる?)

最近、寝不足気味だったこともあり、たまに思いっきり寝込んでみるのも良いかもしれない・・・と思いました。(^^;


左が鮭缶とレモンのオイル漬け。右がブロッコリーと干しエビのマリネ。


こちらの本のレシピを参考に作ってみました。
うまく行かないかもしれないので量は少なめで作ってみました。

そこで初めて「干しエビ」なるものを買ってみましたが、残りをどうしようかな・・・と思って。(そこで腹痛覚悟の「お好み焼き」も作った訳です。)


余った干しエビを刻んで、大根の葉とゴマとでふりかけにしてみました。(味付けは色があまり変わらないように塩にしてみました。)
この「干しエビふりかけ」なかなか良いかも。(^^;カルシウムも取れるし色もきれい。


それから今日のお弁当。
色映えきれいに狙ってみました。
肉じゃがは残りもの。鶏のから揚げの残りを使って、パプリカとレンコンとでチャイナデリ風を作りました。
(何度も登場中。レシピはこちら

また今週一週間始まりますね。