きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

4回目の首都高

2010-05-05 | 車の練習
首都高も4回目。
なんせ、うれしい。天気がいい。

4回目になると、ほんの少しだけ落ち着けるようになってきた。
今日は、前に60キロで走る小型トラックが居たので、尚更だった。
車線はそのトラックと、私の車だけが走っていて、他の車はもっぱら右車線から去っていく。

冷静に考えていくと、首都高も名前ほどビビるものではないと思い始めてきた。
(と言っても、握力マックスで相変わらず必死で走っているのだが。)

問題になるのは、車線変更の難しさ。
朝一番の時間だと、まだ車に切れ目があるので、間隔が広く開いているところを狙って早めにチカチカすると私でも入れる。

それから、出口が左になってたり、右になっていたりすること。
これも、車間をよく見てチカチカしてみるか、どうしてもダメそうだったら、右からの出口では降りない。
左の出口を待つ。

今日は池袋方面5番線に出ようと試みたが、車線変更がうまくできず、断念した。
最初に分かっていたら車線を移っていたのだが、どちらに居ればよいか分からなかったのである。

つまり、この線のこの出口で必ず降りなければいけないと思うと、首都高は難しい。
けれども、失敗したら違う所で降りて下の道から行けばいいや、と思うと、そんなに敷居の高いものではないと思う。
下の道はあちこちに看板が立っている。
とにかく広い道に出て、案内看板を見ればどうにかなる。

あとはカーブ。
急カーブは必ず危険看板が出ているので、スピードを落としながら、できる範囲で回る。
左車線に居れば後ろもあきらめてくれる。

一箇所だけ煽られた。
無理して走ると、ますます煽られると思ったので、「怖くて動けません~」と言いたげにわざと少しづつ減速した。
トラックは車線を変えて去って行った。

今日は道路整備車が走っていた。
たぶん、50キロぐらいだったと思う。
さすがに私もこれは遅いと思って、抜いたぐらいだ。
それでも走れるわけだから、そのスピードだって、後ろからぶつけられたりしないって事だ。
自分のペースで左車線を走り、左で降りれるところで降りれば良い。


kekeの近くで声を掛けたが、「来なくていい」と言う。
今までこの「来なくていい」と言うのを、「(来るのが大変だから)来なくていい」と解釈していたが、心の底から来なくていい、会いたくない、と思っているのかもしれない。(と言う疑念をここで抱き始める)

家賃を振り込んでやっているのに、なんて奴だ!と思うが、自転車は取り出しやすい所にあるので、昨日は外出したようである。
本当にちゃんと学校に行ってるのだろうか、栄養は取れているのか、とこっちは神にすがるしかない。困ったもんだ。


今日はリサイクルショップで、Gパンを見つけた。
当ててみると、今履いている破れGパンと形も長さも同じぐらい。
試着してみると、少しウエストが大きい。が、今より太っても履けると思い、買った。
680円。

破れている方は家用にして、買ったGパンを外出用にしようと思う。
そうすれば、5年は履けるだろう。
タグを見ると、エドウィンと書いてある。ちょっとリッチな気分である。


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よい天気ですね (うさぎ)
2010-05-05 16:34:07
GW、sakeさんのお仕事はカレンダー通りですか?
首都高のドライブ、楽しそうです。

しばらくご無沙汰してしまって、まとめて読ませてもらいました。
いろいろありますよね。
keke君、元気になったかな?

うちの長男がね、
最近 家事をマメに手伝うようになったの。
「どうしたの?」って 聞いたら
「えへへ・・・」って 笑ってごまかすから
「大学で1人暮らしする準備?」って言ったら
図星だったようです(苦笑)

息子たちが家を出たら、sakeさんのように自分の楽しみを見つけて
暮らしていかなくちゃだなって思います。
返信する
>うさぎさん (sake)
2010-05-05 18:14:03
カレンダー通りです。うちは二日からお休みでした。
kekeは親に来てほしくないみたいです。
そう言えば、家に居た頃から部屋に入ろうとすると怒っていたのを思い出しました。
会いたければ、自分から帰るから要らないそうです。

なんかがっくり。。。

長男さんは家事をお手伝いされてるんですね。さすが!今から計画中ですか。
うちなんて100円ギョーザ焼くだけで出て行ってしまったので、何をどう食べているのか皆目検討もつきません。

とりあえず首都高、満足に走れるように毎週練習しに行こうと思います。
息子さんたちが出て行くことがあったら、どこかで落ち合ってお茶でもしましょうね。^^
返信する
keke君 (くみ)
2010-05-06 12:47:12
心配ですね。
うちの息子は大事な事とか考えている時は私を遠ざけていました。
で、自分の中で納得して結論が出るとすっきりした顔でまた前のように戻ったりして。
男の子ってそんな感じなのでしょうか。

でも、自分で悩んで考えて結論出させるのは大切な事ですよね。

私はやっと最近子離れできた感じです。(長かったけど)いろんな意味で安心したのかもしれません。

首都高すごいですね~。気候も良いからドライブ日和ですね。
返信する
こんにちは (のんちゃん)
2010-05-06 12:57:18
お久しぶりです。

無事に引越し終わりました。
ネットもつながりましたが、PC部屋は荷物だらけなので、会社からコメント書いてます。

荷物ものすごかったです。
両親の荷物が和室とリビングにはとても入らなくて、キッチンや玄関や洗面所や廊下にまであふれてました。
当日はキッチンとお風呂に入れるようにするので精一杯でした。
2日目は私と母が出かけている間に父がはりきって片付けたのですが、納戸とか階段下収納に片っ端から入れちゃったので、母が服がないとか下着がないとか大騒ぎしてました。
私は今日から会社なのに、1階の片付けに追われて、ベッド周りしか片付いてません。
週末にがんばらなくては。

両親はポメラニアンを飼っているので、初のわんこ共同生活です。
ご飯を食べてると自分にもくれってやってきます。
両親が甘やかしてすごくわがままなので、これから手を焼きそうです。
返信する
>くみさん (sake)
2010-05-07 05:00:07
くみさん、おはようございます。
kekeにこの日もどうしているのか?と思い、寄ろうとしたのですが、「来なくていい」と門前払いです。

こっちは会いたいから、会えば向こうも喜んでくれると勘違いしていましたが、向こうはあまり私には会いたくないようです。
初めてそれが分かり、あまりあの子に構わず(忘れて)生きていくように試みようと思います。
せめて、学校にはちゃんと行っているとか、ちゃんと食事は取っているとか分かればこんなに寄り付かないのに、それもまだ分からないんでしょう。しょうがないったら、ありゃしない。

親と子は親→子への一方的な情の関係のまま終わるのかもしれません。
週末は父の所に行っていますが、父から今まで受けた愛情と同じように労わることはできてないものなぁ。。。

遠くから見守り続け、困った時には手を貸すしかありません。
お金の危険はうるさいほどに言いました。
周りの男の子が若い時期一度は借金地獄にはまっていることが多いので。

首都高は、朝なのでどうにか乗れます。
ほどほどに混んでいて切れ目なく流れてる時間帯だと、車線変更難しいですね。もう少し頑張ってみます。
返信する
>のんさん (sake)
2010-05-07 05:09:00
のんさん、お久しぶりです。
GWはずっと天気が良くてよかったです。幸先いいではないですか。

お父さん、どんどん片付けられたんですね。
私も自分の引越しの時はどこから手をつけていいか分からず、あるものからどんどん押入れに押し込んで行きましたっけ。
見えてないことをいいことに未だに整理ついてなく、そのままです。

kekeが出て行ってから、しばらく片付けていたんだけど、最近、またなあなあになってます。
今が陽気もいいから、片付けもしやすい時期なんですよね。
もうちょっと私もやるようにしようっと。

ワンちゃんもいるんですか。
ネコより犬の方が素直と言いますよね。
私はまだ理解できないのですが、いまどきは子供の数よりペットの数の方が多いとか?!それだけ魅力があるもののようです。
お庭も広いから、きっと喜ぶでしょうね。^^これから楽しみです。
返信する

コメントを投稿