まず、昨日のブログ記事ですが、一つ注意事項があります。
>こちらにあるグラフで見ると、50代で重症は全体の1~2パーセント位なんですよね。(^_^;)
>80歳台でも5%ぐらいではないでしょうか。ほとんどの人は無症状や軽症だそうです。
↑
このような書き方をしました。
これ自体は嘘ではないのですが、やはり重症になる可能性も否めないので、
そのことは改めて留意をお願いいたします。
それから昨日のブログで紹介した
https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2021-08-16
https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2021-08-17
こちらの井上先生の2つの講演内容は「必見」だと思います。各自が感染予防を心しながらも、ウィルスへの恐怖はもしかしたら「作られたもの」であるかもしれない、という考えも持っておいた方がいいと思うのです。
さて、本文に入ります。
この所、連日アレの話題になっています。お読みになっているからは「連日のアレ」と書けば「アレ」と分かると思うので、今日はその名前で進めます。
というのも、もう追いかけていくと毎日毎日話題に事欠かないアレです。
今日早速出たのがこれです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210826/k10013224351000.html
加藤官房長官がワクチンパスポートを国内で活用したいとの話です。
もう来たか!と思いましたね。来るとは思いましたが、お上からの行動は早いこと早いこと。。。
ワ・・・いやアレの接種者が5割を超えたから早速次の段階に進まれたのだと想像します。
次の段階とは何でしょうか。
こちらのリンク先は「経団連からの要望」です。
http://www.keidanren.or.jp/policy/2021/058_honbun.html#s2
↑
ちょっと前にもこのブログで紹介しましたが、経団連から政府に要望しているのです。その中にワクチンパスポートがあります。
上のリンク先をず~~っと読み進めていくと、「第2段階」というのがあります。
それは「国民の5割以上が接種を済ませる」とあります。目標時期が9月下旬~とありますが、今の政府の皆さんはとても優秀なので、8月下旬で目標を達成したということになります。
政府への取り組みとして「引き続き、接種の推進と、国民が進んで接種をする機運を高めていく」と書かれてあることも、何か感じるところがありますよね。
さて、次の段階とは何でしょう。第3段階は、「国民の8割以上の接種」です。時期は今冬からとあります。第2段階が早く達成できたので、次も早く進むことでしょう。
これは裏付けが取れていませんが、どうやら経団連=外資の声だという話があるんです。今まで不思議なぐらい国益に逆行する要望を出しているので、私はそうかもなと思っています。
さて、ここからどうやって国民の8割に持っていくか。
私はここでワクチンパスポートが出てくるのではないかと心配しています。
レストランぐらいならいいですが、それがないと仕事に支障が出たり、交通機関に乗れなくなったり・・・となると、打ちたくなくても打たなければならなくなってくる人が大勢出てきます。
このままの状態でも6割ぐらいまでは行くと思うのですが、目標の8割にするまでは、たぶん何かの強制力が来るのではないかと想像してしまうんです。
言っているそばから、先日ダウンタウンの松本さんの発言がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1168c83c85d69833b0b7fa10579d0d3c8da5066a
これからこういう発言をする人が増えて、世論を作っていくのだろうなぁと想像してます。
本当にこれがほとんど害が無いアレならいいんです。全然。。。。
ちょっと熱が出たり腕が痛いぐらいだったら、私も今すぐにでもやります。
しかし・・・
https://covid-vaccine.jp/pfizer-medi
↑
実際はこれです。(しかも1社のみのですよ)
そして、たぶん全部がこれに入っていない。。。
と言うのは、これもウラが取れていないのですが、接種したお医者さんと報告するお医者さんが同じ人でないと報告ダメみたいなルールがあるという話があるんです。
http://rapt-plusalpha.com/health/post-17654/
↑
例えば大規模接種では副反応の報告義務がないそうです。
他にも友人から聞いたのですが、救急車で運ばれた人は、診るお医者様が接種したお医者さんで無いので報告されてない、と言う話も聞きました。
こういうことを、色々考えるとかなりヤバイです。
知れば知るほど、もうこれは受けたくないという気持ちでいっぱいですが、周りの圧力で私は・・最悪の事態になるかもしれません。
いや、自分がそうなるのは構わないのですが、家族がそうなるのだけは本当に勘弁してほしいです。
本日も色々書きましたが、この内容が正しいかどうかは今の時点ではジャッジできません。
私の妄想によるものもあるかもしれません。
このような情報もあるのだよ、ということで共有して頂けると幸いです。
そうそう!
https://to-daily.com/kato-noinoculation/
↑
加藤官房長官ご自身ははワクチンを打たないそうです。
昔、週刊誌の取材でそう言っていたのだとか。。。?
「加藤官房長官 ワクチン打たない」とかで検索するといろいろヒットします。でもグーグルだとあまり出ないかも。
麻薬と言うかアヘンですね。
タリバンがかつて一時期、アフガニスタンをおさえていた時期、その年だけアヘンの生産がガクンと落ちたそうです。
こちらに河添恵子さんの動画のその部分が紹介されています。
https://twitter.com/takarin___7/status/1431130015995875330
馬渕さんはこのことを言われていたのではないかと。(河添さんが詳しく説明してますと言われていたので)
アフガニスタンでタリバンが居た時期にアヘンの生産が激変してしまって、都合が悪かった人達が、タリバンを追い出してまたアヘンの生産をさせるようにしたのではないかと言う様な話だったと思います。
でも他のニュースを見ると、タリバンのイメージはあまり良いものではないんですよね。なのでちょっと私も戸惑いながら、これから色んなニュースを見て勉強してみようと思いました。
何となくタリバンの裏には中国有りのイメージでいましたが、ベッラさんの説明を読むと、言うなりになっている訳ではないのですね。
タリバンとISの関係もよく分かってないので、何が起こっているのかよく分からない状態です。
ニュースを見ると、アメリカ軍が撤退してから、いきなりやってきて政権を取った風に見えて怖い感じに見えます。
中国も利用しかねないような存在だとは知りませんでした。初心者から入れるような説明動画を探した方が良さそうですね。
ベッラさんのちょっと慌て者さん風な一面がとても親近感があります。自分もいつもそうなので・・・。(^_^;)
すみません、慌て者で恥ずかしいです。
それとタリバンが麻薬を製造やめているって?
日本人はすぐに人の話を信頼して「よかった」というのですが、実際は世界最高の麻薬製造国、嘘であると思っています。新聞にはこのように書いていますが、これは最小限のことでしょう。
https://mainichi.jp/articles/20210827/k00/00m/030/385000c
タリバンは中国に執拗に食料・飲料水・軍資金を催促しています。中国はかげでは「カモにされた」と思っていても当然でしょう。何千年の昔からチャイナの政権はいろんな民族が入れ替わりました。
漢民族の支配は前漢・後漢、宋、明、そして今の中共、それ以外は秦、隋、唐、金、清など他民族による支配でした。嘘も兵法のひとつ、それを馬淵さんは信じているのか、それとも「タリバンはこう言っていたよ」という報告なのか・・・。
タリバンはISが脅威であり世界もそうなので、しばらく混乱拡大か一発逆転か、チャイナは気が気でないでしょう。
2801
自分はいいのですが、息子のことも心配で、若いので副反応の方を気にしていますが、本人は自分の意思で決めるそうで、怒っています。
政治や外部からの圧力が掛かりませんようにと気にしてるのです。心配性ですね。
リンク先、足跡を追いかけられるのがイヤで、あえて別記載にしましたが、サイトによってはリンクに入れますね。
パソコンだとコピペで負担がないのですが、スマホやタブレットだと確かに面倒なんですよね。私もタブレットで飛ぶのに苦労してます。
B型なので、一つのことを深堀りするのが好きなのかもしれません。こうやって追求して行くのが好きなので、本人は周りが思うほどストレスがないのかも・・でも気持ち楽なことではないですよね(汗)
このワクチン騒動は裏で政治的・利害的なものがからんでいるのか、単純に是が非かの意見が分かれているだけなのか・・・ここにとても関心を寄せています。
どうでしょうかね・・?
井上先生から、松田さんや上久保さんのお話、初めて知りました。
上久保さんはブログやツイッターはされていないようで、引張ってこれませんでした。なるほど「マスクも衝立も不要、三密も気にしなくていい」は井上先生と似た様な論説ですね、それで批判を受けているのですね。
確かに今「マスク不要論」があちこちで起こっています。マスクを長期間し続けることがかえって害があると言う説です。
それを読んで、私もこの暑さも重なって、もうマスクをすることがかなりストレスになっています。
でも、マスクをはずして感染して、周囲に広げては元も子もありません。そこまでは言い過ぎかもしれませんね。
ベッラさんが言われるように、もう少し時間が経たないとどちらが正しいとは言えない状況です。
またこの先3ヶ月ぐらい経つと、外国の状況で色々出てくることでしょう。
アメリカでは更に接種者を増やすような政策が取られているようです。それも今後の参考になると思います。
ほんとに基本は免疫力をつけることですね。栄養を取って、充分に睡眠をとることだと思います。
そうそう、アフガニスタンの問題は私は歴史的背景を良く知らず、何がどうなっているのか分からないので、それもこれから勉強したいです。
馬渕さんは「タリバンは麻薬を辞めさせた」と擁護していました。
でもアメリカ軍が撤退したら途端に政権が変わってしまったような感じ・・・日本も他人事ではないように思います。
またこの辺りも勉強しなくてはと思います。ありがとうございます。
saraさんが受けられないのは、前にブログで拝見しましたが、理由はまだ知りませんでした。7月31日の記事を読みました。
saraさんが前に体調を崩されたことは知っていましたが、ずいぶん重い病気だったようですね。
そうなんです。私も結局1人で行動することがほとんどなので、プライベートでは感染の心配がほとんど無いんですよね。会社でも1人の時間が多いんです。
人それぞれ環境も違うから、接種の如何もそれぞれ判断が異なってくるのでしょう。妹は早々に接種をしました。周りに高齢の方が多く、自分が万が一うつしては居たたまれないと思ったそうです。でも1回目の接種は副作用もほとんど無かったので良かったです。
蛇口のことは気がつきませんでした。
確かに最初に蛇口も流した方がいいかもしれませんね。打たない分、感染対策は余計神経を使いますね。
事務所やコンビニのドアを開ける時も、真ん中ではなく、上の方や下の方と少しズラした場所で開けるようにしています。(^_^;)あまり意味がないかもしれませんが。。。
ほんとにこの先どうなるか分からないけれど、私もまだしばらく様子を見ようと思います。
この先1~2ヶ月で、また新しい情報がいろいろ出てくるでしょう。そのうち国産のワクチンも出てくるようだし、そこでの情報を見てからでも遅くない気がします。
saraさんの方はもう秋風が吹いているのでしょうか。こちらはこの数日また暑くなってきました。
少し散歩と日光浴で体力をつけたいのですが、なかなか外に出てません。
確かに何となく流れがここで変わってきたような気がしますね。
昨日見た、アメリカで「接種14日以内の感染は未接種の感染とみなす」のニュース。
これは、副反応を「未接種の感染」でカウントするということでしょうか。それもちょっと怖いですよね。
あるユーチューバーさんが、アメリカのホテルに泊まったら従業員が全員「接種済み」というバッジをつけていたというし、受けないと仕事にも差し障るよう。。日本でもワタミが同じことをやるようなことを言っていますが。
でも、ヤフーのコメント欄を見るとそんな企業に対して冷ややかなコメントが多いようです。
確かに風向きが変わったのかもしれません。
イスラエルのブースター接種後の状況が影響したのでしょうか。
モデルナの金属片のニュースがあのように表に出てきたのも、もしかしたら風向きが変わった証拠かもしれませんね。
私もあっちを読んではオロオロ、こっちを読んではオロオロ、らしいと言えばらしいですが、行く先々で知り合いに「どうした?」と訊く有様です。
息子にも「その悩んでる時間が無駄だね」と言われています。
息子にも若い人は重症化しないから打つのはやめなさいと言うのですが、言うたびに怒られています。
もう本人は決めているそうです。
ほんとですね。「人事を尽くして天命を待つ」それしかないと思います。確かにこの先のことは、まだ誰も分かっていません。
私は職場で義務でもない限りもう打たないつもりでいます。
ねこ庭さんと同じようになった時に病院に掛かれなくても、救急車が呼べなくてもいいと言う覚悟もあります。
この先気がかりなのは、接種に賛成の人と、反対の人がいがみ合い、分断されるかもしれないことです。自分はそうでも、お互いの意思は尊重したいです。
私の職場でも内心は打ちたくないけれど、お客様や立場上打つことにした方もいました。妹も職場で高齢者が多いからというのもあって、打つことにしたそうです。
あるお医者様のブログで「本当は打ちたくないけれど、誰かのために打つというのが日本人の特徴」と書かれていました。
ほんと、悩んで無駄な時間を送るより、楽しい時間を過ごした方がいいですよね。^^
またねこ庭さんのブログで政治の勉強を続けなければ。コメント、ありがとうございました。
ワクチン怖い症候群になりませんように。
とても参考になる意見のオンパレードですが、打つなら打つで終わり、打たないなら打たないで終わり。
これはあなたよりずっと年上だからそう思うのかもしれませんがもっと人生楽しんだほうがいいのでは。
でももしかしたらこう言うことを調べるのが楽しいのかもしれませんね。それなら余計なお世話ですが。
一つお願いしてもいいですか?
いつもサイトのアドレスを紹介していただいてるんですが、それをコピペしてドラッグ検索がとても億劫になってしまってます。
これはと言うのだけでもいいのでリンクしていただけると嬉しいです。ただの希望です。
見ていただいたら削除で構いません。
お幸せになられますように。
今もう一度確認したら文中のHNはつづりの間違いはなかったのですが(ホッ)、タイトルのミスについて訂正とお詫びをさせていただきます。
医学者はどんどん研究に研究を重ねてほしい、そしてもう2年前から言っているのですが、国産のワクチンや治療薬を政府は応援しなければ、外国頼みでは難しいことがでてきます。
井上先生のお話はその前に一時もてはやされた上久保京大トクテイ教授(今はなぜか出てきていない)とほぼ似たところを感じます。
上久保さんは京大出身ではなく感染症の専門でもありません。気になるのは「安倍さんが最初に中国からの入国者をなかなか切ろうとしなかったのが幸いして日本国民は早期に集団免疫ができた」という何とも???な意見であり、松田学氏がそれを自分のyoutubeに取り入れ、それに対して「上久保さんの意見には良いところもあるが、正しいとも言えない。これをそのまま正しいとすると多くの国民が犠牲になり、切腹ものだ。学者の中でも冷ややかである」と勇気ある発言をしたのは高須ジュニア(医師)です。松田学氏の動画では上久保氏は「マスクも衝立も不要、三密も気にしなくていい」と言うので松田氏はそれを「鵜呑み」にし、批判を受けています。井上氏とは先日、松田氏が神戸で「共同講演会」を開いたのですが、あまりパッとしないようで、続いて芦屋では井上氏ぬきで松田学氏が講演会を実施、その前日には私の家のポストにまでチラシが入っていました。もし入場予約申し込みが多ければ一般家庭のポストにチラシなど入れないでしょう。しかも定員は50名です。
またお偉い「専門家」でよくテレビのバラエティーに出てくるようなけたたましい方々も決して万能ではなく、学説はどちらも「仮説」なのでしょう。
実は私も東京にいる妹が心配して、ワクチンを接種してほしい、と頼むので、いつも検診にいく医師にそれを告げると「接種しておいたほうがいい」というので、接種の前にペットボトルの水を500cc
イッキ飲みして受けました。
「前門の虎後門の狼」といいますが、本当は誰もよくわからないので私自身は途中からワクチンのことで責任を取れないし個々の考えと思うのでブログにも書けなくなったのです。
先日、石黒ドクターの解説動画をコメント欄に貼り付けたのは、普通の生活の中で誰でもできる「免疫力を高める」バランスよく食事をし、よく睡眠をとるなど、当たり前すぎることを実践することが大事、そういう点でsakeさまのお料理の写真に「生きる活力」を感じ、すごいなあ、と思っています。
onecat01さまが誠心誠意のコメント、私も同様ですのでコメントをさせていただきました。
それと政治的な疑問点とは医学的にも別問題と思います。
私のコメントに、返信は不要です。
貴方のブログを訪問される人は、ワクチン不要論の方が多いようですから、私への返信は苦労されるでしよう。
してもしなくても、本人次第ですから、私のことは気遣いご無用ですよ。
sakeさん、久しぶりにコメントします
結論は
身体のことも考え
自分の判断で将来的にもワクチンの安全性の確認が出来た時に、ワクチン接種を考えたいと思います
今はまだ…
理由はmyブログの7月31日の記事にしました
sakeさん、いろいろ調べられたのですね
私はsakeさんとほぼ同じ考えのような気がしています
いろいろなことを自分で判断しなければならない時代が来たのですね
妹は接客業なので早々摂取しました
私のまわりも摂取している人が多いです
今は
自分で感染しないよう感染させないように細心の注意を払っています
夫も私と同じ考えです
気づいたこと
私は、化粧室で最後にソープで丁寧に手を洗いしますが
指先だけをチョコっと水で洗って済ませる女性が結構います
手で回す蛇口の場合は、最初そこもソープで洗い流します
手で回す蛇口は最初、ソープで洗い流さないと
最後にそこも触るので気をつけないとです
小さな一つ一つが感染につながる気がします
危険性を知っていれば、仮に打つ羽目になっても対応できます。その点は私達はマシです。私達にできるのは、打った奴が危険になったらなんとか助けようと、手を尽くす事くらいですよ。打つ人達は調べもしないで忠告も無視して打つんですからね。正直何回放置しようかと思ったか・・・。
お互いたまには息抜きして、挫けずいきましょう(о´∀`о)
貴方のブログをいつも見ています。簡単に言いますと、私は真面目な貴方のファンの一人です。
しかしコロナ・ワクチンについては、貴方の慎重さが心配になりました。私は、すでに家内とともに、ワクチンを2回終えました、ファイザー社のものだったと思います。
私たち夫婦は、自分たちが「武漢コロナ」にかかったら、受け入れる病院もなし、救急車も当てにならないから、誰にも頼らず、自宅で死のうと決めています。
ワクチンは自分のためでなく、子や孫やご近所さんに移したら悪いので、迷惑をかけないための予防です。
この厄介な病原菌は、政府であれ、政治家であれ、お医者さんであれ、本当のことを知っている人は、世界にいません。みんなが、良かれと思うことを、てんでに喋っているだけです。
他人の言葉を参考にする時期は、過ぎました。あとはもう、自分が判断し、決めるしかありません。ワクチンを打っても打たなくても、その人の運次第です。
sakeさん、もう悩んだり迷ったりせず、自分の気持ちで決めてください。あとはもう、「人事を尽くして天命を待つ」です。
無責任なように聞こえるかも知れませんが、大切な日々を、これ以上空費するより、貴方のいつもの生活を大事にしてください。
綺麗な写真を撮り、ケケちゃんとおいしい食事をし、自分の日々を楽しまれてはいかがでしょう。菅総理だって、国民を殺そうとしているわけでなく、何とかしたいと専門家の意見を聞き、善意で進めているだけの話です。
疑う根拠もありませんし、信じる根拠もありません。だから私は、もう考えることをやめました。覚悟だけすれば、結構楽しい毎日です。
sakeさん、頑張れ !
私の考えすぎなのかもしれませんね。
ほんとに、今の時点でワクチンの効果が半年なんて言われているぐらいですから、証明書と言っても意味がないように思います。
でも去年のノーマスクの人に対する世間の非難ごうごう・・・ワクチンがあのようになったら・・と思うと心配になってきます。外国でも、証明書が無ければ解雇にされるということもあるようです。でもそれで辞めてしまう人がいるそうですから、根性ありますよね。
確かに治療法が確立すれば、今のように怖いものではなくなって、だんだんインフルのように共存して行ける様になるかもしれませんね。それを期待するばかりです。
しかも、モデルナでは異物混入で接種が中止されたりして接種が進まないし、ワクチンの効果は長期間続くものではないし、ワクチンを打っても抗体ができる人とできない人などがいるそうだし、ワクチンを打った人も無症状で人に感染させるとのことです。意味がありませんから、ワクチンパスポートに対して世間の反対も当然多いと思います。
抗体カクテル療法や酸素ステーションなどが完備され、治療法が確立すればコロナは怖いものではなくなるので、ワクチンパスポートを強制するなんていう動きは、なくなるんじゃないでしょうか。