八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

祝勝会!

2015年04月25日 22時56分38秒 | 散ドラ諸君への喝!

公式・非公式を含めて散ドラの年間行事もいろいろあります。

 

新年会(場所:祇園)

卒団式後の父の宴会(〃)

夏祭り後の父の宴会(〃)

納会後の父の宴会(〃)

 

と、こんな感じでしょうか。しかし、当然のことながら、もっともっと親睦を深めたいのがやまやまです。そのきっかけが何かと言えば、祝勝会です。

 

私が参加するようになる前の先輩方は、勝っては祝勝会、負けては反省会という名目で、毎週飲み会をしていたようです。私はそのやり方で全然異存はありませんでしたが、私の現役時代は、勝った時だけの祝勝会になりました。

 

それでも、数は少ないものの年に何勝かはしていたので、それなりに祝勝会の機会はありました。

 

それがこの2年間は、未勝利です。これでは宴会の理由の付けようがありあませんが、今日ようやく、正式な祝勝会の場を持つことが出来ました。本当にすべての部員に感謝です。出場した11人全員です。

 

今日の話の中でも出ましたが、何でこんな他愛もないこと(と言っては失礼ですが)に、大の大人が熱くなり、怒鳴り散らし、勝って歓喜し、祝勝会を開くのか。

 

ここが重要なポイントですね。

 

実際に体験してみなければ、分かりませんが、自分の子どもに関心があるのは当然なのですが、練習に参加していると、他の子どもも当然気になってくるものです。というか、だんだん境目がなくなってきます。

 

 

そして、練習にはまり、野球にはまり、試合にはまっていきます。その結果としての勝利を子どもたちが喜ぶのは当然ですが、その姿を見てきた大人たちの喜びも勝るとも劣りません。そして、それを皆と分かち合いたいものです。

 

そんな機会がたくさんあるチームはそれ程でもないでしょうが、2年も勝利から遠ざかると、喜びもひとしおですね!しっかり戦い、早く2勝目を!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の試合(3年ぶりの勝利と主審)!!!

2015年04月25日 17時33分43秒 | 散ドラの試合について

今日は11時から試合のため、8時半に散田小に集合し、10時頃まで練習し、川町に移動しました。今朝の練習では、サヤハルがグダグダでした。具合が悪いのかと聞いたらそうではないとのこと。起きたのが遅いのかと聞いたらそうではないとのこと。それでいて、真正面の球は捕れない、相手にも投げられない、声も出ない、返事もしないと、あまりにグダグダだったので、久しぶりにきつい声をかけました(私的にですが)ところ、涙ぐんで目をぬぐっていました

 

思わず、こっちが悪いことをしているような気になってしまいましたが、これだけ甘い散ドラで、これだけ言われるのは、どんだけグダグダなのかをよーーく考えてほしいですね

 

閑話休題。10時半に川町グランドに着くと、第1試合のため、グランド整備も出来ていないので、監督とグランド整備です。外野で軽くキャッチボールをして試合に備えます。

 

今日こそ勝つぞ!!と意気込む?部員たち。

 

いつも出遅れる、6番、7番、8番。ブリキのおもちゃのような動きの背番号8がこのあと、まさかの…

 

試合結果は、ホームページに書いた通りです。先週の試合後は、さすがに監督も落ち込んでいましたが、今日は30番の背中が大きく見えますね

 

3年ぶりの勝利!長かったです。。

 

余韻に浸る間もなく、そのまま2試合目の主審を務めました。昨年の12月以来、公式戦では8試合目ですか(「一年ぶりの球審(主審)」)。なかなか引き締まった試合でしたが、滞りなく試合を進められたのではないかと思います。

ただ、一つだけ、D4の守りの時に「ツーアウト」とアウトカウントを回していたので、「ワンアウトだよ」と教えてあげたら、川口の打者が「ツーウアウトです」と自信満々に言うので、カウンターを回し忘れていたかと思い、ツーアウトと訂正したら、やっぱりワンアウトだったということがありました。審判が簡単に選手の言うこと鵜呑みにしてはいけないと反省です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする