今朝は快晴で富士山もよく見えました。今日は集合が早いので、散歩から帰ってすぐに支度です。7時50分に中散田公園に集合です。5・6年生だけなので、4年生は自主練、コウタ・ルリ・ケンタがお休みでした。創価大学グランドに向かいます。
9時前から開会式です。昨日、数年前にもプロ野球選手を輩出していると書きましたが、その選手って、ヤクルトのライアンこと小川泰弘投手だったんですね。全然結びついていませんでした。
昨年改修工事を行い、外野が人口芝に変わりました。
開会式のあとは、準備体操。それが終わると、外野を使っての大鬼ごっこです。
それが終わると、投手、捕手、内野、外野に分かれての野球教室です。ミサキ、コウヘイ、シンペイは内野、リノア、シオン、セイヤは外野に入りました。
外野チームは、最初は走塁練習。いつになく真面目に聞いています。
内野組は、ロングティーです。
30分くらいすると、内野と外野がチェンジです。
11時近くになると、創価大のレギュラー陣がキャッチボールを始めます。
そして、子どもたちを前に、本気のシートノックを見せます。プロ野球などでは、こんな真剣なシートノックはしないので、みんなびっくりしたのではないでしょうか。集中力のない散ドラ諸君も真剣に見入っていました。
それが終わると、オオトリ登場です。田中正義投手です。
オフシーズンなので、さすがに150km超とはいきませんが、雰囲気はすごいですね。
最後の挨拶には困っていましたが、やはり、オーラが違います。
そして、終了後は、大勢の野球少年少女に囲まれ、サイン大会になっていました。やはり、子どもには、定岡、篠塚、川相、阿波野などよりも、リアルタイムのスターの方が人気がありますね。
夕方の富士山もきれいでした。
真上ではなく、少し右に沈んでいきました。
明日も晴れですね!