今日は午後からは雨が降り、日中6~7℃くらいにしかならない寒い一日でした。
ウォーミングアップ!
今日は横山地区のロードレース大会です。散ドラ活動ではありませんが、9時に中散田公園に集合とのことですので、1時間ほどウォーミングアップをして、公園に行きました(自分が走るわけじゃありませんが)。
かつては3月の第1週にやっていましたが、2009年から12月23日になり7年目になります。1月の駅伝大会の前哨戦となります。箱根駅伝に対する全日本大学駅伝の位置づけでしょうか(違うか)。
開会式!
受付を済ませ、9時半から開会式です。
横中PTA会長の挨拶は、「がんばってください」の一言で、参加者のことを考えた素晴らしい挨拶でした。見事です!
学年順にロードレース!
3年女子、3年男子 → 4年女子、4年男子というふうに順にスタートしていきます。
4年生男子!
昨年時間を勘違いをしていて見逃した4年生です(「富士見ジョグのリベンジとロードレース!」)。ケンタロウは連覇を狙い、キラも連続入賞を目指します! ケンタロウ父のスタートの合図で、一斉にスタートです。
トップで帰ってきたのは、ケンタロウでした!しかし、去年はぶっちぎりだったらしいですが、今年は僅差でした。来年以降は距離も伸びますし、1位の座は安泰ではありませんね。
入賞を狙ったキラは11位、初出場のコウキは21位でしたが、それぞれ全力を出しました。コウキは、ゴール前で少しペースアップできたので、もう少しがんばれるかもしれませんね。
そして、問題はこの二人です。サヤハルが33位、ガクが34位。最下位が35位です。遅いのが悪いというわけじゃないのです。それぞれ持っている能力が違いますから。しかし、1年生から野球をやっていれば、もう少し走れるようになるはずなのです。これがどうにも分かりません。後ろから見守っていたシンペイ父もさぞや歯がゆかったでしょう。
5年生男子!
散田小勢しか参加しなかったため、シンペイ一人で出走します。最後まで力を蓄える作戦だったのか、ゴール近くでペースアップしていきました。結果は15位ということで、前半からもう少しペースをあげていけば、もうちょいいけそうですね。
6年生女子!
いつもは適当なルリですが、今回は気合が入り、最初から先頭集団でスタートしていきます。人を押しのけるのが苦手そうなミサキは、中盤でスタートします。
結局その位置をキープしたまま、ルリが5位、ミサキが9位でゴールです。まずまずの結果です。
6年生男子!
昨年はコウタだけでしたが、今年は代わってコウヘイだけの出場です。まだ散ドラ入団前だった昨年は、7位入賞だったそうですが、どうなりますか。
散ドラでも見たことがない真剣な表情で、コウヘイが先頭集団でスタートしていきました。折り返し後も先頭とそれほど差がなく戻ってきましたが、追い抜くだけの足は残っておらず5位でした。それでも昨年より2つ順位をあげた立派な成績です。
おまけ !
中学生男子です。ショウスケがそこそこでしたが、タイヘイ、マサキは流してましたね。現役散ドラ部員にかなり叱咤されていました。
前哨戦の振り返り
ケンタロウ1位、コウヘイ5位、ルリ5位と3人が入賞したことも良かったですが、ミサキ9位、キラ11位、シンペイ15位と粘れたのが実は大きいと思います。
上位入賞するような選手がゴロゴロいるのがもちろん理想です。しかし、ギリギリのチーム編成をするような散ドラでそれは不可能です。では何が必要かというと、突出した選手はいなくても、一人ひとりのレベルアップをすることです。今回はそういうレースができたということで、駅伝大会の前哨戦としては、なかなか手応えを感じることが出来ました。この勢いを維持するためにも、冬休みに走り込みをしてもらいたと思います。
その他、4年生男子のうち、コウキは初出場で21位はまあまあです。最後の追い上げを見れば、まだ余力を感じるので、10位台にあげていくことは出来るでしょう。サヤハル、ガクの二人は、普段の練習から、本当にしっかり走ることを意識してほしいと思います。スポーツをしていて、こんなことは普通あり得ないので。よろしくです。
今日のジョグ
7.8km 55分
ロードレース会場でも寒さしのぎや、部員の追っかけでそこそこ走り、帰りも走って帰ったので、合計では10kmくらい走ったと思います。