♪あれからどれくらい経ったのだろう 沈む夕陽を幾つ数えたろう…
早いもので講習から5年、小型船舶免許(一級ですよ、えっへん♪)の更新時期となりまして、平日夜間に都内で開催される講習会を探して出席しました。感想:こんなんで大丈夫か!?
所要時間は1時間。最初に視力検査、次いで両手の指を講師の言うとおり曲げ伸ばし。あと最近の病歴だったかな?ものの1,2分で終了。そして講習、テキスト配られましたが殆ど使いません。国交省認定(?)のビデオ上映が30分ほど。水上バイクの事故事例が多かったですね。完全に悪者扱いなのはまぁ仕方ないでしょうね。
そのほか注意喚起として、昨年施行、今年から罰則適用となった「暴露甲板乗船者の救命胴衣装着義務」とその救命胴衣に「桜マーク(検査適合証)」が必須となった件について。以上。
せっかくテキストを貰ったんで、一度は目を通しておこうと思います。いやーどこかのタイミングでボートレンタルして乗りたいんですけどねー。ヨット?セールワーク大変だからパスです(爆)
早いもので講習から5年、小型船舶免許(一級ですよ、えっへん♪)の更新時期となりまして、平日夜間に都内で開催される講習会を探して出席しました。感想:こんなんで大丈夫か!?
所要時間は1時間。最初に視力検査、次いで両手の指を講師の言うとおり曲げ伸ばし。あと最近の病歴だったかな?ものの1,2分で終了。そして講習、テキスト配られましたが殆ど使いません。国交省認定(?)のビデオ上映が30分ほど。水上バイクの事故事例が多かったですね。完全に悪者扱いなのはまぁ仕方ないでしょうね。
そのほか注意喚起として、昨年施行、今年から罰則適用となった「暴露甲板乗船者の救命胴衣装着義務」とその救命胴衣に「桜マーク(検査適合証)」が必須となった件について。以上。
せっかくテキストを貰ったんで、一度は目を通しておこうと思います。いやーどこかのタイミングでボートレンタルして乗りたいんですけどねー。ヨット?セールワーク大変だからパスです(爆)