日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【映画】湯道

2023-04-28 20:00:00 | 本・映画・展覧会
 レトロな銭湯を営んできた父が亡くなり、残された兄弟とアルバイトの女の子の間で続けるか、止めるかのの諍いが起きる。常連客の哀惜、不動産業者の思惑なども絡んで話は混沌。常連客にもそれぞれ人生ドラマがあり、ハイおしまいでは勿体ないような…

 物語はハッピーエンドを迎えたように見えるのだけど、ひねくれ者としては素直に受け入れられない。だってですよ、「これまで通り続けます」じゃ何の解決にも改善にもなってないじゃないですか。しかも話の展開から思うに、燃料の薪の入手はこれまで通りにはできなくなる。亡くなった父親の代わりに都会から戻って来た兄が手伝うにしても、ギリギリのオペレーションには変わりがない。常連客は高齢化し、事実、劇中で一人亡くなっている。新規客が増えるか、客単価を増やすか、経費を切り詰めなければ経営状況は好転しないのだ。そして、それらの施策を打つことで、オペレーションはより大変になる可能性がある。いや私だって、こうした風情ある銭湯には続けて貰いたいのですよ、言っておくが。

 そういう理由で、見ている間は「そうだよなあ、やっぱり大きな風呂って、庶民的な銭湯ってイイよなあ」と思っていたのだが、エンドロールの間に急速に気持ちが冷え込んでしまったのであった。でも劇中の天童よしみとクリス・ハートの見事な歌声は良かったし、例によって癖のある柄本明はさすがだし、小日向文世は相変わらずペーソス溢れる人柄だし、予想していた以上にエモい映画でした。

 ところで、マジであるじゃないですか映画とは違う「湯道」ホームページ(こちら)。ちょっと、極められないまでも嗜んでみたい。そう思い、夜に銭湯に行ったら休業日だった。

 2023年4月5日 川崎・チネチッタにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月2~3日 【旅行】香川の離島めぐり(2)豊島

2023-04-28 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 2日目、今日も1島だけ。向かう先は豊島、「とよしま」でも「としま」でもあく「てしま」と読む。高松港のフェリー埠頭の一番端っこから出る。これまた混んでおり、外国人観光客までいる。何事かと思ったら、アートの島らしい。お隣りの直島だけじゃないんかい!今日も下調べ不足が露呈した。船はぎっちり3人掛け、補助席まで使いあぶなく積み残しが出そうな感じだった。直行で35分程度のところ、直島経由便のため50分ほどかかる。

 島に着いたら急いですべきは、レンタサイクルの確保である。既に港の案内所のは出払い、数分歩いた店で借りられた。借りるにも行列。4時間と1日があるが、帰りの船の時間もあり4時間にする。ただ回るだけなら1時間で十分と。港でホチキス留めの立派なパンフレットが提供されていたが、一周の時間や距離については記述を見つけられなかった。どうもこの手の資料、自分の欲しい情報が得られた験しがない。きっと自分の島歩きのスタイルが、他の人と違うのだろう。

 で、豊島だが、自分の中では「参拝不法投棄の島」としてその名を知り、それ以上の情報はアップデートされていなかった。なので到着した家浦で自転車を借りてまず向かったのは、島で一番の人気スポットである美術館ではなく産廃処分場だった。が、そこに資料館があるはずであるが、「関係者以外立入禁止」のゲートが(写真)。行けたかもしれないが、用心して引き返した。それにしてもコトを起こした産廃業者への処分なんて微々たるもんだし、当時の県知事や関係部署の長がどのような処分を受けたものやら。

 香川県「豊島問題」のサイト:こちら

 家浦港近くまで戻り。島一周道路を走り出す。なかなかアップダウンの厳しい島で、電動アシストが助かる。甲生を過ぎると眼下にオリーブ畑、そして綺麗な海や島の景色がひろがる。目の前の小豊島(おでしま)は小さな畜産業の島だが、定期船は就航していない。オリーブ畑の手入れを使用としていた方に話を伺い、みかん畑の爺ちゃんに尋ね、島の様子が少し解った。

 島の小豆島側の玄関口・唐櫃(からと)では「心臓音のアーカイブ」そして「豊島美術館」を見学。美術館は予約制だが、うまいこと整理券を入手しもぐり込むことができた。でもうーん、やっぱり「芸術」はワカラン。硯(すずり)集落を経て家浦に戻り、自転車を返却。横尾忠則の作品を展示する「豊島横尾館」で仕上げ。帰りの船も直島経由だが、50分ほぼ寝っ放しだった。

 帰りの飛行機まで時間があるため、港から比較的近い「吉野湯」まで歩いて入浴、シンプルな銭湯だが熱かった。空港バスは高松市内でチョイチョイ停まって時間かかり過ぎ、高松駅前から瓦町まで35分もかかっていた。JL486便(JA333J:737-800)で帰京。

 これで香川の離島は残すところ丸亀市沖に集中、そして難関は高松市沖の大島。ここはらい病患者療養所の島で、一般フェリーでなく公用船で行く。施設見学者になれば行けたが、Covid-19で見学受入を中止中。今回、事務所に行って状況を伺ったが再開の気配は全くないとのことだった。なので丸亀だけ、年内にも行きたいと思う。(おわり)

高松港 0907
(豊島フェリー)
★豊島(家浦) 0957/1510
(豊島フェリー)
高松港 1600
*** 吉野湯 ***
Hクレメント 1820(空港バス)
TAK 1913/2025
(JL486)
HND 2145
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】山科英数写真展

2023-04-27 20:00:00 | 本・映画・展覧会
 志々島で船を降りて歩き始めたら、集落の掲示板に写真展開催のお知らせが貼られていたので島歩きの最後に寄ってみた。

 集落の寄り合い場の広間を囲むように掛けられたカラー写真のパネル、ささやかな点数ではあるが、島の光景や人の表情をよく切り取っている。キャプションが無ければ志々島とは判らないかもしれないが、こんな素晴らしい表情が見られる島なんですよとアピールできそうに思えた。

 2023年4月2日 香川志々島・ふれあい館にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月2~3日 【旅行】香川の離島めぐり(1)志々島

2023-04-27 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 新居浜の友人宅で過ごした帰り、香川の離島めぐりをすることにした。一気に回り終えたいところだが、変更できない予定があり2島だけ行くことにした。

 4月2日、1日目。新居浜から詫間までJR、そこからコミュニティバスと乗り継いでゆき、宮ノ下港から志々島へ渡る。昨年5月、間違って船を途中で降りてしまい、渡り損ねた島である。今度こそは。あの時の船員さんがいて、お話したら「事件」を思い出したようだった。

 それにしても人が多い。平日なのに30人くらい?いや、大型観光バスまで来た。船も増便、我々が乗ったち小さな船は定刻より5分早く出航した。どうやら「お花畑」があり、今が見ごろなのだとか。島に渡ることばかり考え、全く予習をしていなかった。乗船前に島の案内リーフレットを貰えた。詳しい地図ではないが、見どころは解る。大半の人と違う方向に歩きだし「時間差攻撃」する。海はベタ凪、瀬戸内海の中にあるが水は見事に澄んでいる。

 小さな看板に導かれて畑の中の細い道を上った先に、この島の名所「天空の花畑」があった。元々は島のおばあちゃんが趣味で始めたのがエスカレートしてこんなに大規模で素晴らしい光景になったらしい。人々が来るのもわかる(写真)。入場料などなく、募金箱に思い思い小銭を入れてゆく。カフェでも開けば繁盛間違いなしだろうが、そこまでの商売っ気はなさそうなのは勿体ない気がした。

 花畑を通り抜け、大楠を目指して歩くが途中で気が変わり、島の最高所「横尾(よこぼ)の辻」へ。180度以上の展望、瀬戸内の絶景。そこから別の道で海岸線に降りることができ、結果的にぐるりと回って港に戻ることができ満足した。

 志々島から宮ノ下港へ、詫間へと戻り、JRで高松まで。帰りは15分近い先発。今日は日曜ダイヤでコミュニティバスと列車の接続が悪いため、タクシーを呼んでおき、1本早い列車に乗れた。高松に着くと一気に都会感。一度船を乗り間違えただけでリカバリーに1日を費やしてしまったが、胸のつかえがなくなりスッキリしただけでなく、思いがけぬ絶景に出会えたのはまさに怪我の功名。

 [ビジネスホテル丸登美 泊]

新居浜 1001
(JR)
詫間 1138/1205
(コミュニティバス詫間線)
詫間庁舎/宮ノ下港 1214/1315
(粟島汽船)
★志々島 1335/1555
(粟島汽船)
宮ノ下港/詫間庁舎 1615
(タクシー)
詫間 1641
(JR快速)
高松 1732
[ビジネスホテル丸登美]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月31日~4月1日 【旅行】愛媛新居浜の産業遺産めぐり

2023-04-26 20:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 ご子息の演奏会を聞いたついでに、いすゞ仲間のお宅に3泊させて頂いた。数回訪れているがCovid-19渦や休館日で見学できなかった施設を、今回の滞在で片っ端から回って頂くことにした。

(1)別子銅山記念館
 新居浜市街から別子銅山の中心地跡「マイントピア別子」へ向かう途中にある。記念館敷地内には別子鉱山鉄道の機関車(SL,EL)やトロッコなども置かれている。館内は別子銅山発見から規模拡大、隆盛から閉山までの流れが説明されており、多くは文書だが採鉱道具も少しある。圧巻は坑道の模型、地下深く掘られた蟻の巣以上に入り組んだ坑道を正確に再現したモデル、地下32層、総距離は700kmに及んだと言う。

(2)広瀬歴史記念館
 別子銅山の支配人にして近代化の立役者・広瀬宰平の功績を称えるだけでなく、銅山発展の歴史も概説。偉い人だったんだねえと思う以外ない。敷地内には旧邸宅もあり、単なる邸宅でなく大勢の人が集まった集会所的存在も伺えた。

(3)広瀬公園
 市内有数の桜の名所らしく、ちょうど開花中で素晴らしい光景を味わえた。翌日、夜にも出かけたが白く浮かび上がる花が妖しくも美しかった。

(4)別子銅山東平(とうなる)ゾーン
 幾つかあった採鉱エリアの一つ、その遺構から「東洋のマチュピチュ」と呼ばれることも(写真)。ここに至る県道が崖崩れで通行止めになっていたが、ちょうど3/30正午に開通となり、翌4/1より1日2便のガイド付き探訪ツアーが再開、その初便を予約できて訪問。この手の遺構が大好物の身に現地滞在1時間はあまりに短く、行き違い困難な細道を辿って再訪したい。心行くまで現地を歩いたら、3時間は必要とみた。

(5)旧端出場水力発電所
 東平コース同様、3/28に通年公開され始めたばかりの発電所跡をタイミングよく見学できた。内部の機器も残されており銘板や構造は見ものであるが、何と言っても建物外部から排水路に入って水力発電水車を下から見学できるのが素晴らしい。マイントピア別子の対岸であり回り込んで歩くため時間はかかるが必見。

(6)日暮別邸記念館
 煙害対策のため、新居浜市街にあった精錬所は沖の四阪(しさか)島に移された。その四阪島にあった、住友家の別邸と言うことだが一方では島を訪問する賓客の迎賓館的存在だったとも思われる。瀟洒で凝った造りはさすがの一言、四阪島から移築された新居浜市内の小高い丘の上から、ちゃんと四阪島が見えた。敷地内には、同島で使われていたミゼット消防車も保存。

(7)別子鉱山鉄道星越駅跡
 新居浜市街から別子銅山まで延びていた(下部)鉄道のメイン駅の駅舎だけは今も綺麗に残されている。建物は再利用されたようだが、鉄道関係の遺構は殆どなさそうなのが残念、可能であれば整備して公開いただきたいが、車両は別子銅山記念館にあるため駅舎公開は意義を認められないのかもしれない。駅脇にはインクラインやホッパーの遺構もある。

 この他に温泉に行ったり外食したり、2日間はあっという間に過ぎた。詳しい友人の案内のおかげで、見過ごしそうな物にもたくさん接することができて感謝。銅山上部鉄道の遺構訪問とか、下部鉄道の廃線敷サイクリングコースとか、まだ行きたいところが残っており、またの機会を持ちたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】第56回みなづき会写真展

2023-04-26 06:00:00 | 本・映画・展覧会
 友人の子息の演奏会に行った「あかがねホール」で、地元の写真愛好会の作品展をやっていたので立ち寄ってみた。

 多くは地元の風物や情景を撮ったもの、撮影場所が表記されているもののローカルな地名のため、友人に一々どの辺りか教えて貰う。新居浜はすぐ南側に石鎚山系が展開するため、ヤマの写真が多く見られた気がする。

 年2回ペースで作品展を開催されているとのこと、すなわち30年近く活動を続けておられると言うこと。平日のためか会場に詰めていたのは元気なシルバー世代ばかりだったが、末永く元気でご活躍されますよう。

 2023年3月30日 新居浜市・あかがねミュージアム市民ギャラリーにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月30日 【エセ善人】PTA気分で見守る卒業演奏会

2023-04-25 20:00:00 | エセ善人ねた
 いすゞ仲間の中でも、特に親しい人が存在する。愛媛・新居浜の一家には昨年もバイク遍路の際に何日も泊めて貰いった。幼少時からドライブ宴会などで相手してきた、2人の息子に懐かれている(多分、同類に思われている)のが大きい。親のついてゆけない話題で意気投合しちゃう、親より年上のおっさんってどうなのよ。

 その2人の息子の長男の方が、この春に中学校を卒業して離れた町の高専に入寮することになった。最後に所属していた吹奏楽部の卒業演奏会をやるので、ぜひ聴きに来て下さいと親を通じずメールが来た。そう、彼も吹部だけあってアニメ「響け!ユーフォニアム」シリーズにハマっているのである。布教したのは私だが。

 せっかくの機会だし、幸い時間はあるしで、聴きに行くことにした。朝イチの松山行きJL431便(JA309J:737-800)、バス、そして特急「しおかぜ12号」で新居浜へ。会場は駅前の公共施設「あかがねホール」、さすが別子銅山で栄えた町らしいネーミング。

 地方都市の中学校らしく、演奏メンバーは10人。ほかにOBがいて、いやOBや助っ人の方が多い!?まあ仕方ないか。そもそもこの春の卒業生がメンバーにいることからしてヘンなのだ。

 プログラムは三部構成、第一部がポップス系、第二部は生徒のソロ・デュオと顧問の先生のピアノ、ここで長男くんはトランペットソロで目立つ。第三部は吹奏楽らしいマーチなど。休憩含め2時間半の長丁場。

 幸か不幸か、長男くんのトランペットは良く音が通っていた。在校生よ、このさき大丈夫かと不安になる。第二Tpの方が聞こえてしまってどうする。そもそも新二年生が一人と言うのはヤバい、新学期になったら必死に勧誘しなければ。

 演目には定番曲「海兵隊」があった。「響け!」劇中でも演奏された曲である。終わって長男君が「どうでした?」と聞くので、「(響け!吹奏楽部顧問の)指導前よりは断然良かったが、指導後には及ばない」と評したら納得していた。他のメンバーよ、音を外すことを恐れ思いっきり吹くことを忘れていないか?長男君の吹きっぷりをハラハラしながら見守ると同時に、所属部活の活動ぶりも気になる完全にPTA気分の演奏会だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】森川直樹著 「東京ホームレス事情」(徳間文庫)

2023-04-25 06:00:00 | 本・映画・展覧会
 1996年の刊行当時と現在とでは、ホームレスと称される人々の生活・行動様式も、それを見る世間の目も相当に違うと思う。そもそもホームレスと一括りにしても、執筆当時ですら色々なタイプの人々がいた。著者はそのことを理解した上で、どちらかと言えば一般的な概念から外れるタイプのホームレスな人々を取材し執筆対象にしたように見える。

 現在の方が当時よりも、進んでホームレスになるよりは止むを得ずなってしまう人の数は増え、そうならざるを得ない状況・環境となっていることは疑いようがないと思う。無職者となった自分もまた、何かのきっかけで一気に貯蓄を失い、こうした生活に至らないとも限らない。生活に「絶対」はないのである。なんだけどそれでも、読んで実感を得られず、共感が湧かない。

 著者はつとめて客観的に、ホームレスの人々の正義ばかり描かぬよう意識し苦心しているのは評価に値する。ともすれば行政の怠慢、福祉施策の不備を糾弾するばかりになりそうなところ、抑制が効いている。それでも、一時的であれ準備された都のシェルター施設の紹介のあたりでは、批判的な書きぶりが目立つ。何が正解なのか。そもそも公による「支援」は必要なのか。生活保護もそうだが、支援対象や内容について考え始めるとキリがない。それでも思う。本書に登場する新宿西口地下道からのホームレス排除は、間違いではなかったと。

 2023年3月29日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月29日 【バイク】YBR125(FI#2)転倒ダメージ箇所の修理

2023-04-24 20:00:00 | バイク・自転車
 昨年末に転倒し破損した我がYBR125FI#2号だが、ようやく修理を済ませた。怪我で手に力を入れられず作業ができなかったのと、パーツ入手先とのやり取りメールを自分が見落とし2週間以上もストップさせてしまったため、ちょうど3ヶ月かかってしまった。

1.カウル・シールド・ヘッドライト・ウインカー・メーターケース(写真上左右)
 カウルは中国製模倣品を「タオバオ」にて、日本の代行業者経由(オプションの検品作業つき)で購入。微妙に色が違うのと、裏側の仕上げなどパチモノらしさ満点。念のためヘッドライトも購入したが、もともと着いてたライトがきちんと嵌り、レンズ部に傷はなかったため現用品を再利用したことにより不使用となった。
 ウインカーは取付ゴムの位置を修正。メーターケースは無処置、ついでに断線していたLED電球1つ(T10)を交換。

2.ステップ・ステップラバー(写真下左)
 ステップゴムは、亀裂の入った左側だけ購入しておいた予備品と交換。外した際に、長い鉄パイプをテコとして使いステップバー(鉄棒)をほぼ元の位置に戻した。

3.トップケース(写真下右)
 友人に修理を依頼、傷ついた部分のペーパー掛けと再塗装(黒、赤)。赤い上部は、2年間に褪せたこともあり、全面的に塗り直し。

 チェック時と同じ構成の写真、デカールが1枚なくなったが、ほぼ元通りに仕上がったと言えよう。部品代は送料等ふくめ、1万円かからずに修理することができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月29日 【食べ物】元住吉・豚星。

2023-04-24 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 ラーメン界には「xx系」という言葉がある。スープの味やラーメン全体のスタイルを言い、多くはのれん分けで店が増えたことから総称として使われているのだが、その中に「二郎系」あるいは「G系」と言われる一群がある。極太の麺しかも標準サイズで200gの大量、さらに独特の「ヤサイ」「アブラ」「ニンニク」オーダーシステム。入店して良いのは若い人だけかもしれない。そんなわけで「ラーメンWalker2023」掲載店であっても訪問対象から外そうと思っていたのだが、中原区コース最後のポイントから戻る途中にあり、しかも既に営業時間とあっては。

 大きな看板もなく、薄暗い雰囲気の店。まだ席間にはアクリルパーティションが置かれ、先客もいるのにシンと静まり返り緊張感が漂っている。たまにある「私語禁止」の店か、それにしても静かすぎる。店主はじめスタッフは居丈高なわけではないが、有無を言わさぬ雰囲気が漂う。言葉遣いも態度も全く悪くないのに雰囲気が重く、苦手なタイプの店だ。さすがG系で通常サイズを食べる胃袋はもうないので、ミニラーメンがあったのを幸いとする。何も「増し」しない。ニンニクも入れない。

 運ばれてきたのは、それでも通常の店並みか、もしくはそれより多いくらいのサイズのラーメン。貼紙やメニューを良く読み、撮影禁止と書かれていないことを確かめてからワンショット、極太麺は一気に取り組まないと満腹になってしまう。チャーシューは厚さ1㎝近く、サイズもビッグ。だがサイズにおごることなく、ちゃんと美味しい。スープに豚骨風味はあまり感じず、とは言えしっかりしたベースのこく、ほんのり舌に残る醤油の酸味。

 G系を食べたのは何年ぶりだろう、店の雰囲気は辛かったが、「ミニ」サイズのおかげで気持ち良く完食できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする