日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2013年10月27日 【ジェミニ】車検準備

2013-10-31 20:00:02 | クルマ
 週末の台風で、愛車が屋根付き車庫ながらドロドロに汚れていた(写真・窓の半分だけ拭いたとこ)。早急にボディカバーの手配を。

 整備工場から「車検のご案内」ハガキが来てビックリ!もう2年経っちゃったのか~。

 ウチのクルマ、壊れはしなくても車検では色々とある。まず排ガス。次にライトの光量。そしてアルミホイール。当時の輸入品にJWLマークなんぞ無いのである。国産のワタナベ8スポークも持ってるが、こちらもマーク無し。なので、後生大事に取ってある純正スチールホイールを引っ張り出して、車検のためだけにタイヤを買うことはできないので(今度、山が残ってる中古タイヤを探そうかしらん?)はめ替え→はめ戻しをして貰うのである。あぁ面倒。

 そのホイールは海を渡った「きみつひち」に置かせて貰っているので、取りに行かなければならない。幸い今日は晴れたが、バイクのバッテリ上がり対応をしたり、家の中のガラクタをオークションに出すための撮影とかしてたら夕方になってしまった。ともかく、家の中に残ってた「きみつひち」行き保管品を積み込み、アクアラインを渡ると反対車線は渋滞…しまった、そうだった。

 帰り道、案の定つかまった。かといって千葉を回ってゆくルートはこちらも京葉道路が大渋滞。混んでもおとなしくアクアラインで帰るが吉。来年、元通りの通行料に値上げなんてしないだろうな?

 前をゆく京急リムジンバスには「羽田空港・横浜」との行先表示。なんだそれ?アクア渡っていったん東京に行ってから横浜に戻るって馬鹿げたコースなんて乗る客いるのかと思って気付いた、きっと成田空港から本来は湾岸線を走ってゆくバスが、渋滞回避でアクアを回ってるんだ。こちらも渋滞だけど、向こうよりはマシってことだな。しかし、川崎から先は上下線とも空いている。横浜へ向
かう乗客はフクザツな心境だろうな。真っ直ぐ行けば、羽田空港をウロウロしている頃には横浜に着いてしまう。

 アクアラインの渋滞はヘンで、ふつう渋滞の先頭は上り坂になるはずなのが下り坂部分。「海ほたる」からの合流で減速するわけじゃなく、もっと先のトンネル内が先頭。特に障害物もなく、減速する要因はない筈なんだけどなぁ…皆がきちんとメーターと前を見て走っていれば、動力性能的に渋滞が起きるわけない場所で、こういうのって非常に気分が悪い。

 考えてみればクルマを走らせたのって8月の河口湖以来かもしれないので、もうひと走りと湾岸線を下ってつばさ橋、ベイブリを渡って横浜公園まわりで上ってきて給油して帰宅した。もうじき16万8千キロ。ウチに来て20年超えたんだっけな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年10月27日 【ハイク】アウトドア用?ウォッチは重かった

2013-10-31 07:54:20 | 旅行・ハイク&ウォーク
 雨と体調不良で引き篭もってた昨日、部屋を整理して見つけだした友人宛の品物を出そうとドアノブに手を掛けたらピンポン!あぁビックリしたー。黒猫さんでした。んー、何か頼んだっけな~?あー、そう言えば「自分に誕生日プレゼントだ!」とか思いつつ酒を飲みながら何か検索した気もする(意識朦朧)…飲んでも飲まれないようにしましょう。

 またもや「オレンジ色のニクいヤツ」を買ってしまったのでした。見易いよう、大きなタイプにしたのでした。無線をするとき便利なよう、デジアナタイプを選んだのでした。帰りの電車で寝過ごさないよう、アラーム付きを探したのでした。でも、重さには無頓着でした。

 メチャクチャ重い。スマホかデジカメくらいあるんじゃないのかコレ?装着して歩けば手首や腕が強化されるかもしれない。

 返品も面倒なので、靴が傷むまで使って同時処分かな。
 お酒は、飲んでも飲まれないようにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年10月27日 【バイク】数あれど…

2013-10-30 21:21:33 | バイク・自転車
 雨も上がり快晴。でも喉がすこぶる痛いし咳もゴンゴン。自宅謹慎…

 先日来の風雨でバイクも汚れてしまったので、引き出して雑巾掛け。ってか車庫前に並べてみたかったんです。ツーリング先っぽいでしょ?通りすがりのオッサンが見て「3台持ってンの!?」って(笑)。いえ、2台ですとも言えず「友人からの借り物で…」と誤魔化した。

 その友人からの借り物・SDH125なんですがバッテリ上がってセル回らずアララ…充電器繋いで電源入れてもフル充電状態!?これってバッテリー死んでるんじゃないですかね?液はLowレベルちょい上までありますけど。どうしましょう…押しがけもダメでした。要はこの3台、2台はエンジン掛からず、掛かる1台はナンバー無しと言うダメダメな状態でした。

 で、夕方にクルマで出かけなきゃなので3台を脇にどけ、クルマを出し、奥に3台横置き。辛うじて収まる車庫幅>全長で良かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年10月26日 【食べ物】求むポン酢

2013-10-30 07:00:07 | 食べ物・飲み物
 雨でちょっとひんやりした気もしますし、何より喉が痛いし。身体に優しく暖かい野菜をたっぷり摂ろうかと。毎度お馴染み白菜鍋です。材料分量はいつも通り、今日は入念に火加減をしたので焦げもほんの1,2枚で、最近では最高の仕上がりになりました♪

 ところで、いつもポン酢で頂いてるんですが、それって大抵どこか旅行に行った先でお土産に地産品を買ってくるのです。ですが最近、行った先で巡り会えていない。このままだと来月には使い切ってしまうぞ、さぁどうする!?

・11月にも国内旅行を計画しているので、そこで探す。
・写真ギャラリー訪問ついでに銀座界隈の「アンテナショップ」を覗いて見つける。
・上京予定の友人(数組あり)にお願いして地産品のPRをして頂く(^^;

 これまで使ってきた各地のポン酢ラベル、コレクションしておけば良かったなぁ。それを日本地図に貼っちゃったりしてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年10月26日 【旅行】悩み続けた日々がまるで嘘のように♪

2013-10-29 23:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 今週末はダブルタイフーン((C)仮面ライダーV3)接近のため自宅ひきこもり。片付けとパソコンのデータ整理とを交互にしていると時間の経つのが早いのはいつものこと。

 少し前に骨格を組み、詳細を検討する段階でどうにも時間配分の折り合いが付けられず煮詰まっていたプランがありました。今日ふとファイルを開き、改めてガイドブックやネットで時間を見直したら何と!すんなり収まるじゃないですか。特に時刻変更があったわけでもないのに、これまで何を悩んでいたんだろう?自分の中で考え方が変わったわけでもないのに、なぜだろう。

 新鮮な驚きの中で航空券の予約も済ませてしまいました。本当に決済しちゃって大丈夫なのかな。4月からの仕事(部署異動)が心配だな。

 まだ10月に翌年GWと8月の予定が決まっちゃってるって…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年10月26日 【ハイク?】クッカーでコーヒー…の予行演習

2013-10-29 16:00:06 | 旅行・ハイク&ウォーク
「2013年10月16日 【ハイク?】クッカーでおでん…の予行演習」の続編、今回はコーヒー編です。清々しい空気、伸びやかな景色の中でのコーヒーって美味しいよね。前回記事はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/8ba09e76e432ea4ed4641f178923ac62

 凝ってくれば豆だフィルターだと言うのでしょうが、そこまでは求めず割り切ってしまいます。とりあえず、インスタントより美味ければOK!ってレベルからスタートしましょう。クルマで移動するとき用にステンレスの折り畳み式フィルタ一式を持っていたのですが、ファーゴを手放した前後に処分しちゃいました。なので、市販品で一杯ごとに使い捨て方式のものを買うことにします。

 問題は何でお湯を沸かすか、何で飲むかです。クッカーは本体と蓋があるわけですが、本体は午後には「おでん使用後」となっており、ペーパータオルで拭いたとしても匂いや油分が残っているのは避けられない。ならば蓋でお湯を沸かすのですが、そうすると何で飲むんだ?結局、クッカーだけではダメなんですね。別にコーヒー用のカップが欲しい…そう言えばマレーシアに帰ったリンさんから色々なキャンプ用品を貰った中にシェラカップもあったっけ…こちらは全然使っていなかったのですが発見!容量的にはクッカーの蓋とほぼ一緒なので、どっちで湯を沸かしてどっちで飲んでもOK。

 問題はコーヒーです。市販品はカップの淵に簡易ドリッパーを引っ掛ける方式なんだけど、大抵は袋の部分が引っ掛ける部分より下に来る。これでは浅いクッカーに使えない。大きなスーパーに行って、何種類もの商品を見比べました。見つけました。「モンカフェ」です。これなら何とかなりそうです。

 一杯淹れてみました。クッカーは普通のカップより遥かに径が大きいのでオフセットして淵に引っ掛ける必要がありますが、何とかなりました。めちゃくちゃ美味しくは感じませんでしたが、アウトドアで飲めば少しはマシでしょう(苦笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年10月25日 【クルマ】トラックショー2013見学

2013-10-29 07:02:54 | クルマ
 いすゞ仲間のツテで入場券を頂いたので、台風接近で雨の降り始める中をお台場まで出かけた。初めて訪れるトラックショーである。

 プロ向けの展示会ゆえ、華やかなキャンペーンガールも少なく人もそう多くはなく、IT関連のショウのような歩き難さは無い。ショウと言えばその時々のトレンド、近未来に実用化予定の技術展示になるはずだが、生憎とそういう熱気は見られなかった。人気があったのはSCANIAとVOLVO、やはり台数が少ないので、運転台見学は列ができていた。雨が止んでたので屋外展示も観たが、こちらも興奮するようなネタはなかったな。トラック野郎系のステッカーや模型を売る店が一つだけ出ていたけど、ずいぶん強気な値付けなのに驚いたよ。

 トラックと言えば我が愛する「いすゞ」で、ブースに寄って記念品も頂いてきた。でもやっぱり興味を持てるのはバスの方だな~。ちなみにバスと言えば、11月のTMS(鉄道模型趣味ではなく東京モーターショー)で日野はプラグインハイブリッド(PHV)方式の中型バス(メルファベース)を参考出品するそうだ。他社はどうなのかな?

 東京モーターショーで個人的に気になるのは日通の「40フィートフルサイドウィング国際海上コンテナ」に興味津々(←変態)。あとホンダの「S660コンセプト」くらいですかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】丁田政二郎‎著 「どがでも、バンドやらいでか」(ポプラ文庫ピュアフル)

2013-10-28 19:00:19 | 本・映画・展覧会
 オートバイに乗る機会が増えてから、オートバイの出てくる小説がちょっと近 付いて面白くなった気がした。ならば電子ドラム叩いたりライブ頻繁に行くよう になったら、バンド物とか面白いのかな?たまたま図書館で目に付いた本を見て そう思い、借りてみた。

 何と言う偶然、バンドはバンドでもロックじゃなくてフュージョン、主人公が 演りたい曲ってカシオペアの「ASAYAKE」だって!?世代もパートも違うが(主人 公はギター)、何となく通じるものがある、と言ったらこじつけ過ぎか。

 メンバー集めの苦心…単にバンドメンバーと言うだけでなく、田舎(舞台は鳥取 県倉吉市だ)の高校で、しかもインスト曲を演りたいなんてマニアックな…その点 ではちょっと出来すぎ感がある。だがその後の、個々のパートは出来ているのに バンドとして纏まらない話など大いにありうる話。他の友人との確執、ほのかな 恋愛話など青春小説の王道。カッコ良すぎず、結構コミカルな主人公のモノロー グに好感する。エンディングは爽やか過ぎ、色々あった問題はどうなったんだよ、コイツら今 後どうなったんだよと突っ込みたくなるが、それは大人のヤボってものかな。

 その分野に精通していない人でも読んで愉しませるのが作家の腕前なのかもし れないし、そうあらねばと思うこともある。でもやっぱり、作中に出てくるフ レーズの話とか曲の展開とか、知っていると一層楽しい。それにしても高校生で コレって出来すぎだろ~!!

 Asayake / Casiopea
 http://www.youtube.com/watch?v=CWgsGWqiD3w

 2013年10月24日 通勤電車車中にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年10月25日 【食べ物】誕生日にはご馳走を

2013-10-28 07:00:59 | 食べ物・飲み物
 と言う訳でまた墓場が近づいてしまったよ、うう。。。でも朝からケータイやSNSで何通もメッセージを頂きました。人生で一番多かった気がします。個別に返信はしましたが改めまして皆さんありがとうございます。

 別に節目の年じゃないし、でもちょっとは良いものでも食べようかな?いやいや、殊更に気張ることもないでしょ…なので昼は例によって会社の傍の定食屋でした。サンマ、本日で今シーズンちょうど30尾になりました。昨年も8月末~10月で30尾食べて「打ち止め」にしました。不漁を騒がれましたが、何だかんだ言って結構食べたね。しかしお店の方はスタッフが変わり、内容も。昨年は1尾が塩焼き、もう1尾が刺身だったり竜田揚げだったりと変化に富んでいたのですが今年は単純に塩焼き2尾。手間も材料も掛けなくなりました。小鉢も消え、代わりに茹で卵もしくは生卵。この1年のレベルダウンは顕著なもの。でもね、ゆっくり新聞を読めるので他に行けないんだなぁ。(職場は昼休み消灯してて暗い)

 昨日、人間ドックでして。通常バリウム飲むところを今年もオプションの胃カメラにしたんですが、鼻から通すのにまず粘膜が弱くてめちゃくちゃ痛く、左と思ったらダメで右に変更。そのあと喉を通すのにまた嚥下反応が強烈で過呼吸気味になり看護師3人がかりで介抱…ゲーゲーやってた過程でケーブルが喉を擦ったらしく、今日になって腫れて痛み出しまして、咳まで出始めて。これ、明日でもかかりつけの医者に行って、治療後に請求書持っていってやろうか。胃カメラの結果は昨年より良好、ポリープも赤みもなく、念のためピロリ菌検査をオーダー。それが陰性なら次回はバリウムで良いそうです。絶対にバリウムだ!

 そんな体調だったんで、夜は「ひとりステーキ」とか考えてたんですが吉野屋で「アタマの大盛」にしました。プチリッチ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年10月24日 【ハイク】夏を過ぎたらバンダナなんだな

2013-10-27 22:00:06 | 旅行・ハイク&ウォーク
 私は頭部の発熱量が人より多いのではないかと思います。「高性能CPU=高発熱」なのではなく「抵抗制御式旧型国電」だからです(自爆)。なので、滅多なことで帽子やフードは被りません。とは言え夏の炎天下を歩くのに無帽は無謀だろうと、メッシュハットを買いました。

 2013年7月23日 【ハイク】帽子を被って歩きましょう
 http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/d45e3db5bc9b3297a4d5924b365b972d

 しかし、これはいかにも秋冬向きでない。もう無帽で大丈夫と歩いたところ、いったい何回、クモの巣に頭を突っ込んだことか(x_x)。実害は大してないんですが、いかにも気持ち悪い。風呂に入るまで何かアタマがねちゃねちゃしているようで。

 仕方ない、帽子買うか…色はシューズと揃いのオレンジにしよう。適当な商品を見つけて思った。クモの巣よけが目的なら、バンダナでも良いのでは?いぇーい、ランバダ♪行き先はモンベルショップから100均に変わりましたよ!そう言えばこのシリーズの赤を、今はなきファーゴのヘッドレストに巻いてカバー代わりにしていたっけ。「オレンジ」を買ったのだけど、あんまり合ってない気がしますね…頭への巻き方、覚えなくちゃ。

 ダイソー バンダナ(ペイズリー柄ライトオレンジ) D-009/No.52
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする