日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2014年6月23日 【バイク】CLUB JC06梅雨払いはピリ辛鍋♪

2014-06-30 21:05:54 | バイク・自転車
 旅行帰りの疲れなんてへっちゃら!月曜から飲むよ!1月に新年会をやって以来のCLUB JC06飲み会をしました。人数は相変わらず多くなかったのですが(苦笑)、気心しれたメンバーだったので楽しかったなぁ。

 CB125Tを手放してYBR125に乗り換えて、SNSのコミュも見ているんだけどCBより遥かに乗ってる人が多いことが災いしてまとまりがない。発売から時間が経ってノウハウがネット上に溢れており部品供給にも問題ないため、オーナー同士でグループ作って交流するほどでもないってことなのかもしれない。オーナーではなくなったけど、居心地良い今日のこの集団にはもう少し居候させていただきたいな。

 ところで約1名、明日も休みなのを良いことにウチまで来てエレドラ叩いてギター触って轟沈していたよ。友人が来て泊まったなんて何年ぶりだったか…翌朝は動かない彼を放って出勤しました(爆)

 会場:赤ちり亭 新宿店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】黒部の太陽

2014-06-30 07:05:50 | 本・映画・展覧会
 タブレットPCを買って仕込んだ映画だったが、「189分」を観る余裕がなくずっとそのままになっていたのを飛行機内でようやく観た。「くろよん」こと黒部第四ダムと関連施設の建設をめぐる、関係者の奮闘を三船敏郎と石原裕次郎が映画化した作品。公開時に観たOB(Old Boy)、OG(Old girl)さんはいらっしゃるかな~?

 ストーリーに関しては安易な展開や現実離れしてると思うシーンがないではないが、ともかく前例のない難工事に挑む男たちの姿に挽き込まれる。トラブルが続けば組織は一枚岩ではなく、反対意見や造反者、脱落者も出る。それらを描くことで真実味が増す。

 石原裕次郎が生前に意見した通り、これは大画面で観たかった。東日本大震災のあと少し上映興行があったのを逃したのが痛い。大迫力の出水シーンや雄大な山岳風景などをスクリーンで味わいたかった。ともあれ、昨年のDVD化で観たかった映画をようやく観ることができた。「プロジェクトX」とは別の意味で、本作は「昭和の偉業」を讃える作品に位置づけられるのではないか。もう一度、「アルペンルート」を訪れたくなった。

 1968年の公開で出演者の大半は故人となっているが、「あれ?寺尾聰」と思ったら(父親の)宇野重吉だったり、シブい役と自分の認識している何人もの俳優の若き姿が見られたのも収穫。

 2014年6月22日 D7-522便(クアラルンプール→東京)機内にて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月22日 【旅行】LCCで行くマレーシア(4)

2014-06-29 22:14:11 | 旅行・ハイク&ウォーク
 帰国便の出発まで何をしよう?せっかく久しぶりに高級ホテルに泊まったので、出歩かずノンビリしたい。レストランでゆっくり朝食を摂る。さすがにメニュー豊富で食べ尽くしなど無理。食べ過ぎた…そしてプール(写真)!ランカウイでは足だけ海に浸かったが、ホテルではちょっとウォーキングしたりして、うーんエグゼクティヴ感あるっしょ(笑)。

 MRTでKLセントラル駅に戻り、空港行き電車(各駅停車)に乗る。ここまで付き合ってくれたリンさんは最初の駅で降り、隣接のバスターミナルから長距離バスで帰宅。何日も付き合ってくれて本当に有難う、教師業がんばって下さいね!自分は終点のKLIA2まで乗車、ターミナル開業に合わせて延伸されたんだね。図らずも「防衛乗車」となった。行きと同様、拍子抜けするほど簡単にチェックイン。ちぇ、鞄はキャリーオンにすれば良かった。

 帰りのD3-522便(9M-XXC:A330-300)は昼間時間帯のフライトのため機内でヒマを持て余すと思い、タブレットPCに映画を仕込んで持参した。3時間という長尺でこれまで見られなかった作品をようやく見たぜ!満足。オプションの機内食はかなりイケた。スパイシーな味が幸い積まれていたビールと良く合った。6時間46分で羽田に到着、充実した旅でした。(おわり)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月21日 【旅行】LCCで行くマレーシア(3)

2014-06-29 15:50:10 | 旅行・ハイク&ウォーク
 帰国便の都合でランカウイ3泊は難しそうなので今日のうちにKLまで移動してしまう日程を組んで貰った。とは言え出発は午後、まったりとした午前どうして過ごそうか…鳩首会議(笑)の末、昨日通って賑わいを感じたPantai Cenangへ行き通りを散策、ショッピングやお茶してから空港へ行くことにした。が、早すぎて町に着いても殆ど空いてなかった。浜に出て木陰でぼんやり。

 AK6303便(9M-AQY:A320)は搭乗時刻になっても飛行機はおらず大幅に遅れるかと思いきや、到着したらあっという間に搭乗が始まった。確かに乗れたが、乗り込んだ時点でまだ到着客の荷物を降ろしている状態で作業員が怒鳴りあっていた。当然遅れたが、それも15分とかその程度なので気にしない。同じ1時間のフライトでも羽田伊丹便ならそうは思わないだろうねぇ。LCCだと達観できる。

 1時間でKLIA2に着き、バスでKLセントラル(駅)へ移動、MRTに乗り換えAmpangParkへ。今日の宿は突然グレードアップ(笑)、インターコンチネンタルホテル!朝食ついて2名で15,000円足らず(税サ込)しかもインタコはゴールド会員特典待遇なので満足。割安と言っても昨晩までの宿の10倍くらいするらしいが。

 この辺はあまり飲食店が多くない。斜め前のショッピングコンプレックスの上階に何軒も入っているが前回行った。さりとて再びLRTで繁華街へ出かけるのも面倒。ホテル前の大通りをKLCC方面へ5分ほど歩くと大きなインド料理屋台店があり、そこにした。東南アジア系とは違ったスパイシーさで旨かった。旅の終わりの晩はホテルのラウンジバーでビールを。そうそう、夕食から戻ったら部屋でぬいぐるみのクマが待っていた。どうせならお姉さんに待っ(以下自粛)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月20日 【旅行】LCCで行くマレーシア(2)

2014-06-29 07:01:20 | 旅行・ハイク&ウォーク
 今日は1日ランカウイ島滞在。ガツガツ回る必要はないが部屋でいつまでもゴロゴロしているのもつまらないので、昨夜スーパーで買った軽食を済ませた後クルマで出発。

 宿泊地は島の南東部。目的地は北島部。すなわち島を一周する形で走ればちょうど良い。昨日通らなかった道を選んでGO!70kmくらいでスイスイ巡航してゆけるが、山間部はたまに猿がいたりするので注意。でも猿がクルマに轢かれたって話は聞かないねぇ。

 Black sand beachの砂には確かに黒い粒が含まれていた。リゾートゴルフクラブのあるDatai Bayの奥は豪華なゲートで守られた名無しの施設だった(何だか怪しい)。行き止まりの道に入っていったらアブみたいなのに刺されて針が残った(このあと1週間以上悩まされることに…)。昼食は Pantal Kok Beachの船着場横の屋台でいわゆる経済飯、御飯におかず数品で幾らってヤツ。旨かった。アジアはこの手のメシにありつけるのが嬉しい。

 午後の、と言うより本日の、いや過ぎてみればランカウイのハイライトは空中ケーブルカー「スカイキャブ」 。モノとしてはスキー場のゴンドラと同じで定員6名。これがとんでもなく高い位置をとんでもなく高い場所まで昇ってゆく。最高斜度42度、高低差680mだそうである。途中駅で半ば強制的に降りて下界を眺め、再び乗って山頂へ。絶景かな絶景かな♪

 降りて空港外周を通ってたどり着いた町・Pntai Cenang Beachは賑やかさで言えばこの島一番!泊まっているクアの方が町としてのエリアは広いが、店の集積度や宿屋の数、すぐ裏がビーチと言うロケーションを勘案するとね。ただし宿屋は高そうだしそれなりに騒々しいとも思われ、アシがあれば静かなエリアに泊まるのが吉かもしれない。クアからクルマで最短距離を走れば30分程度だ。この通りにある水族館Underwater Worldと隣接する免税店を楽しんだ。どうもこの島はマレーシア国内で通常は課税される部分がないのか、ショッピングの島でもあるようです。でもエアアジアだと荷物多いと課金されますよ?どうするんだろ(笑)。

 夜は再びシーフード。昨日と違う店に行ったが調理法も味も変えて愉しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月19日 【旅行】LCCで行くマレーシア(1)

2014-06-28 21:40:59 | 旅行・ハイク&ウォーク
 狭いわけではないが何となく眠りが浅く、体位変換を繰り返すうちにクアラルンプール(KLIA2)到着。まだ真っ暗。ところでクアラルンプールって人によって「KL」「クアラ」「ルンプル」と呼び方が違うんだけど、一般的なのはどれでしょう?

 イミグレーションを抜けたら現地人のリンさん(元日本在住で部下だった)が待っていてくれた。二人でランカウイへ愛の逃避行(笑)…今回ランカウイ行きにしたのは、KL往復チケットを買ったは良いもののマレーシア国内で過ごすアテは無く、彼に相談したところ彼も行ったことないビーチへ行こうとなった次第。エア・アジアのパッケージで安いのを見つけて貰った。同じKLIA2内での乗換えなので手間取ることもなく、AK9024便(9M-AFP:A320-200)で1時間ほど飛んでランカウイ到着。島の公式HPはこちら

 ターミナル内でレンタカーを借り島内巡りスタート。宿はクア(Kuah)の町はずれにあり、レンタカーがないと動けない。道路は2~4車線で走りやすい(日本と同じ左側通行だし)。あまり一気に見て回っても時間を持て余してしまいそう。まずはクアの町中で昼食、部屋に戻って昼寝してから北半分へ。タンジュン・ルー(Tanjung Rhu)ビーチはとても綺麗だったが砂浜には日陰がなく施設があるのはリゾートのプライベートビーチ、奥の船着場のマングローブ原生林ほかツアーはお値段が高く、結局ビーチを眺めただけで終わってしまった。

 最期は島の最高地点?ラヤ山(Mt.Raya)へ。山頂まで延々と車道が付いており楽しい山道ドライブ。展望塔(10リンギ)頂上からは素晴らしい眺め、風が心地よい。サービスのお茶を飲みながら椅子でのんびり、贅沢な午後。ホテルに戻り、夜は屋台村みたいなオープンエアレストランでシーフード。一人じゃないので色々と食べられ大満足。宿はゲストハウスと言うだけに簡素だが、個室シャワー&トイレだし虫もいないので問題なし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月18日 【旅行】LCCで行くマレーシア(0)

2014-06-28 14:40:40 | 旅行・ハイク&ウォーク
 色々と問題も有るけれど、少しずつ日本市場に根付いてきたと思われるLCC(Low Cost Career)。その筆頭、エアアジア(X)のキャンペーンで空席があったものだからついポチってしまったのが1年近く前。予定通りに年休を使ってマレーシアへ行くことにした。だって奥様、羽田⇔クアラルンプール往復が座席指定(往路非常口席通路側、復路通路側)、復路機内食、諸費用込みで23,000円足らずでしたのよ!往復ですよ!(@_@)

 昨日Webチェックインして預け手荷物はないので、羽田のカウンターでパスポートチェックだけ受ける。機内持込荷物はサイズだけでなく7kgの重量制限があるためいつものキャリーオンは止めて軽いショルダーバッグにしたが、計量されることもなくスルー。ゲートは端っこの105番、途中には売店も少なく酒は売っておらずLCCへの配慮か?D7-523便(9M-XXE:A330-300)は所定より2,3分早くドアクローズして出発した。

 深夜の出発なので食事が無くてもオーディオが無くても気にならない。それで缶ビールを頼もうと思ったら品切れ!最近在庫切替のためかクアラ出発時点で品不足気味、羽田での補充はないとのこと。それではと赤ワインを頼んだがこちらも最後の1本。まだエコノミークラス前方なんですが…夜行便なのでアルコールは売れると思うのだけど勿体無い販売機会損失だね。

 指定した非常口席(写真)は中央に大柄な黒人男性が座っており肘が当ること必定なので、CAに断って中央席が不在な中央ブロックバルクヘッド前の通路側に移った。この席ならJALと大差ないよ。この辺りは追加料金席なので、後方から移ってこようとするとキチンと追加料金を請求される。毛布は有料貸出なので我慢し、耳栓とアイマスクだけで眠る。CAはケバいが対応は良く、少なくとも先日乗った中国南方航空の夜行便よりは快適。先ずは文句ない滑り出しだ。

 機中泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月17日 【旅行】初めての?Webチェックイン

2014-06-28 09:20:47 | 旅行・ハイク&ウォーク
 年間数十回、飛行機に乗りますがチェックインはいつも空港で。国際線は結局パスポートチェックとかでカウンターへ寄らねばならず、そのカウンターは空いてる所を使える資格があるので事前にやっとく必要性を感じないのです。

 今回は初めての航空会社それもLCC(Low Cost Career)で色々と合理化されており、空港のカウンターも優先待遇などなく並ばなければならなそうなため、Webでの事前チェックインをしました。これって初めてのことかもしれん(笑)。

 内容はパスポート番号や生年月日、座席の確認等で大して難しくはなかったのですが面倒くさい。英語なので読むのが面倒だけど、読まずにチェックしたりすると追加費用とられたりしそうですから。やはり、乗り慣れた航空会社のカウンター手続きがラクですわ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月17日 【音楽】ギター弾き三人三様

2014-06-27 22:22:43 | 音楽、ギター、カラオケ
 趣味の仲間と過ごす6月の火曜日、第三週は「ギターガール」R子に相手して貰ったよ。すっかり遅くなったけど、GWの中央アジア土産を渡す必要もあったので。そしてギター仲間と言えばこの方・イシイさんも!

 気がつけば1ヶ月ありませんよ!米国ナッシュビルで開催される「CAASミーティング」。昨年行ったギター仲間の一大イベント、自分は今年いかないんですがR子さんは連続参加、しかも自分のギターを持って行くなんて意気込んでる。オープンマイクに出る気十分で練習もしているらしい、すげ。そこで「俺もがんばらんば!」って思えば少しは上手くなるんだろうけどねぇ…(汗)

 いつもは宅飲みのためギターがんがん弾いちゃうところだけど今日は飲み屋で会ったので、弾かない分いっぱい話ができた。イシイさんとR子さんは同じソロギターでも得意な曲調が違うので、そこら辺のテクニック的な話とか色々なプレイヤーにまつわる話、ルシアー(製作者)に関する話、そして少し社会人としての話。わたしマニアックな話についていけませ~ん!笑)

 趣味の仲間と会うたびに、この趣味やってなければこの人たちと会うことも無かっただろうなと思うと人の縁ってつくづく不思議なものだと思いますね。大事にしよう。そしてもっと仲間を増やそう♪

 品川・ナンクルナイサ きばいやんせー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月15日 大人の社会科見学・JRバス関東車両展示会

2014-06-27 07:00:25 | ノンジャンル
 運河クルーズが15時20分頃に終わり、解散した日本橋から東京駅の反対側・丸の内口へ急ぎました。16時まで赤レンガ駅舎前で「東名45周年×東京駅100周年コラボ企画 車両展示会」が開催されると知っていたので。

 展示されていたのは2台、どちらもJバス製造の高速車で、1台は懐かしい「国鉄カラー」。実際に高速路線投入されています。もう1台は珍しい「緑のJR高速バス」、栃木の研修所所属で、東北道を主として運転士訓練に使われているそうです。頻繁に東北道や佐野周辺を走られている方なら遭遇されるかもしれませんが、私は存在すら初めて知りました…訓練は普通のバスを使ってやってるものだと思っていましたので。

 短い時間でしたが見学は、国鉄バスカラーは外装、訓練車はドライブモニターが置かれた教官席や簡易講義可能な後部座席(そして荷物棚なし)の内装を興味深く観ました。せっかくの赤レンガ前展示会ですので、タクシーが入っちゃうけど赤レンガをバックに2台が写る場所から写真を撮りました。

 高速道路を走るバスは数知れずあるけれど、自分にとってはこのJRバスが原点だし、カラーリングも元国鉄から引き継いだ「新幹線カラー」の東北、関東、東海、中国社のバスがシンプルで好きですね…余計な色が入ったり全く違うカラーリング北海道、西日本、四国、九州はイマイチです。

 そう言えばこの夏にも夜行バスに乗るのですが、他事業者との共同運行。どこの会社のどんなバスが来るのかな。乗ってしまえば色やメーカーはどうでも良く、良く眠れることが一番なのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする