![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/58/60a30c60afa652c464fd08286958c508_s.jpg)
ようやく晴れました。今回、紀伊半島をぐるっと回って帰る予定が、出発直前になって四国へ渡り香川へ寄って帰ることになりました。今日はその移動です。
四国へは、和歌山から徳島へのフェリーを利用します。何時の便に乗れるか、さっぱり見当がつきません。7時前に宿を出発、R42でなく山中のR168~R311で紀伊田辺へ向かいます。R168は昨年の水害による被害から復旧しておらず、途中何カ所も片側交互通行がありました。川原や周辺を見れば、大水や崖崩れの跡がそこら中に残っています。そうした跡を目の当たりにし、自然の脅威を痛感しただけでもこのルートを採った甲斐がありました。
田辺から和歌山までずっとR42を走る予定でしたが、残距離を考えると高速を使えば午前中のフェリーに乗れそう。一気にワープすることにしました。と言っても対面通行の高速ゆえ、ゆっくり走ってるクルマがいるとつかえます…それでも約3時間半で和歌山港に着きました。港へは和歌山まで乗らず、海南からR42で行く方が近いです。
可愛らしいキャラクタをあしらった「萌えフェリー(痛フェリーか?)」で2時間ほどで徳島到着。そのまま目的地の高松へ向かってしまうと早すぎるので遠回りしてゆくことに。吉野川沿いのR192~R193と通り、途中「うだつの町並み」脇町(美馬市)に寄ってちょっぴり散策(写真)。うだつの上がらないオトコとしては良い刺激になりました(?)。さらに途中で塩江温泉「行基の湯」を見つけ入浴。はふぅ。
高松の友人宅で愛車「赤金号」の不調を探って貰うも直ぐには判明せず。このまま乗るのは気持ち悪いので思い切って置いてゆきトラブルシュートをお願いすることにしました。夕飯に寝床、何から何まで世話になりっぱなしです。。。今回ここまで1,000㎞強を走りましたが残念。
ところで本日、和歌山県より徳島県に上陸しました。この2県を通ったことで、四国~岡山~鳥取のラインより東&北側の都道府県にはすべて、「赤金号」で訪れたことになります。残るは広島・山口・島根に九州&沖縄かぁ…連休の航空券が取れなかったら一気に制覇しちゃおうかな?(沖縄は厳しそう)
美馬市HP:http://www.city.mima.lg.jp/4/64/000251.html
高松市塩江温泉(行基の湯):http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kankou/meisyo/shionoe.htm