今日は年休を取り、県道ツーリングに本腰を入れてみました。そろそろ川崎鶴見地区から離れてみようと県央方面へ出撃!入念にルートを検討したけど果たしてどこまでこなせるやら。平日なので普段とは違った注意が必要かも。
(11)
県道45号丸子中山茅ヶ崎線(中原街道)
多摩川を渡り神奈川県に入ってすぐの丸子橋をスタートし、南西に斜めに突っ切るように延びている旧街道。旭区・瀬谷区あたりまでの区間は時おり走るが、そこから先は殆ど未知の道。昔からの道らしく、何も無さそうで切れ目なく家が建つ。
(12)
県道309号茅ヶ崎停車場線
先日の県道104号もそうだったけど、最寄りの幹線道路から駅前に入る数百メートルの短い県道がそこら中にあるのですね。JR東海道本線で言うと大船、藤沢、辻堂、ここ茅ヶ崎、見事に各駅停車(笑)。県道45号からR1を突っ切って駅前に入ればハイもう一本完走、なのでした。朝食の店を探してウロウロしていて見つけた、パチンコ店の見事な壁画の前で記念写真。
(13)
県道310号茅ヶ崎停車場茅ヶ崎線
茅ヶ崎駅の平塚寄りに線路を跨ぐ道路があり、それで南口に回ると県道309号と同様、最寄りの国道134号線までの道が県道指定されている。バイクと言えどもこのエリア、あまり夏には走りたくないので今の季節に片付けておきたいものです。駅から区間中ほどで交差する太い道までの区間は商店が多く自転車レーンが塗られているが、そこを過ぎると住宅街の道となる。ボードキャリアを付けウエットスーツに包まれた男達が海に向かってペダルを漕いでいた。
(14)
県道46号相模原茅ヶ崎線
R134を小田原方面へ向かうと相模川を渡る手前の柳島交差点、新湘南バイパスの入口に重なるようにしてスタート、一路北へ。R1から北側は産業道路と呼ばれ倉庫や工場、自動車販売店等が並ぶがさほど立て込んだ印象はない。相模川の東側を少し距離を置いて並行する道路で交通量は区間によりムラがある。海老名市から座間市にかけ県道51号と重複する辺りはけっこう混んだ。相模原市に入り終点近くでは県道508号と重複。上溝交差点付近は渋滞が激しく、あっと思ったら終点を過ぎてしまった。
(15)
県道507号相武台相模原線
相模原エリアは多数の県道が入り乱れており、どういう順番で走れば最も効率が良いのか…考えるのが面倒になり、適当に決めたターゲットがこれ。500番台は県北・相模原エリアの証。上溝から県道57号を相模原市中心部方面へ少し戻り、星が丘交差点からスタート。この辺、変わり映えしない道路が何本もある気がする。低層の家並み、スーパーマーケット、古びたスナック、小さなクルマ屋。道路はほとんど一直線、トコトコ淡々と走ってゆく。
(16)
県道50号座間大和線
県道507号の終点交差点を直進するとそのまま県道50号になる。ここは一本化指定しても良いのではと思う。ごくまれに走ることのある道だが、沿線はけっこう賑やかでクルマの出入りも多く注意が必要だ。それにしても米軍艦載機群のうるさいことよ!ヘルメットを被っていても飛び込んでくるエンジン音。F/A-18ホーネットだけでなくE-2C、C-130ほかにもビジネスジェットやプロペラ機が飛んでいた。
(17)
県道56号目黒町町田線
県道50号が突き当たる道だが起終点ではないため、いったん近くの「目黒」交差点まで走ってUターン、改めて走り出す。少し走りその名も境川を越えると町田市に入ってしまうのだが、次のターゲットへのトランスポート区間としてそのまま走り続けた。
(18)
県道51号町田厚木線
この道も東京と神奈川に跨る道、今度は東京都側から走り出す。せっかく町田まで戻ってきたのだが再び厚木まで走る。ホーネットが2機編隊、最後には4機編隊で綺麗なバンクを見せてくれた。しかしうるせーなー。遂に本シリーズ初めて相模川を渡った!
(19)
県道40号横浜厚木線
厚木市内で折り返し、渡ってきたばかりの道を戻る。重複区間である。県道40号はほぼ一直線に東へ向かうが途中でクランク上に折れ曲がる。厚木基地を大きく迂回しているようにも見える。この辺りどこも中途半端に家や店が多く、よってクルマの出入りも激しく交通の流れはスムースでない。横浜市に入り朝走った県道45号を越えた辺りからようやく走った覚えのある区間になった。鶴ヶ峰のR16に当った交差点が終点。
(20)
県道109号青砥上星川線
R16を横浜市内方面へ、相鉄線西谷駅を過ぎた梅の木交差点を左折、ここがスタート。沿線に昔からの団地が点在する道路で、古いが故に道幅は狭く道路は曲がりくねり、いかにも横浜の郊外の道って気がするんだなぁ。鴨居駅周辺の変貌振りには驚いた。県道140号との交点・青砥交差点が終点となる。
(21)
県道110号中山停車場線
県道109号を青砥に向かう途中、横浜線の踏切を渡る手前を左に数百m入るだけなのを忘れて戻ってきた。中山駅は北口が整備され駅前までの道路も綺麗に出来ていたが、あれは県道指定されないのだろうか?条件的にはピッタリだと思うのだけれど。
時間的には余裕があったが夜に別件が控えているため、本日はここまでで終了、帰宅した。一気に11本、ヤッタね!ちなみに胸部プロテクタ、違和感もなく良い感じです♪
本日の走行距離:約180km