2023年5月に買い替えたタブレットにさしたる不満はなかったのだが、1年足らずで買い替えてしまった。これまでの経歴を再掲すると、
(1台目)2014.11 ASUS MeMo Pad 8(Android 4.4.2/Atom Z3580/2GB/16GB/301g)
(2台目)2019.05 ALLDOCUBE M8(Android 8/Helio X27/3GB/32GB/345g)
(3台目)2022.02 ALLDOCUBE Smile 1(Android 11/Unisoc T310/3GB/32GB/475g)
(4台目)2023.05 HEADWOLF FPad2(Android 12/Unisoc T310/4GB/64GB/360g)
(5台目)2024.03 HEADWOLF FPad5(Android 14/Helio G99/16GB/128GB/320g) ←いまココ(写真左)
4台目を買った直後にその前の2機種と同じALLDOCUBEからiPlay 50 miniがリリースされ畜生めぇ!と思ったが、それはROMが64GBなので大差ないやと諦められた。ところが7月に、同じモデルの128GBがリリースされ、今度こそ買わねばのムスメ?と思ったところ、さらに新機種発売のニュースが。ALLDOCUBEさん、小出しが過ぎるんじゃないかね。一方、現用のHEADWOLFも同じく7月にリニューアルされた「FPad 3」をリリース。しかしスペック的に食指動かず。かくして、
・8インチ
・CPUがG99
・RAMが6GB以上
・ROMが128GB以上
・Widevine L1をサポート(動画配信閲覧に有利)
と言う条件を満たす機種の登場を待っていたらついに出ました!2台ALLDOCUBEを使った今度は2台HEADWOLFが続くんだな。今度のモデルはなぜか「3」の次が「5」になってる。そんなに性能を気にするほど使っているのかと問われれば怪しいものだが。注文集中により出荷が遅れ、発注から受取まで2カ月近くかかったが、まあ良い。約20,000円、移行&初期化の済んだ現用機を処分すれば数千円は回収できるだろう。
まずボディだが、厚みはほぼ同等だが角の面取りがないため以前より厚みを感じるのは残念。裏面は細かな溝切りがなくなったが、カメラ部がドンと突き出しており不満。これはカバーを買わないとダメだと思ったが、あいにく一種類しか出ておらず、そのデザインが気に入らない。止むを得ず、何種類か出ているブックタイプでスタンドにもなるカバーを追加で注文した。
SIMカードをセットして立ち上げセットアップ、googleアカウントのおかげで移行は簡単。スマホと違ってインストールしているアプリが少ないため、なおさらだった。操作してみると、やはりレスポンスがいい。
総じて見ると、物理的にやや不満、論理的に大満足と言うことになろうか。今度は買い替えまでどれくらいかかるだろうか。