日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2018年10月19~20日 【ジェミニ】クルマで絶景ドライブ~新潟編(2)

2018-10-31 20:00:13 | クルマ
 起きたら雨は止んでいた。朝食を頂き8時に出発。R352~R17~R291~R116と走って日本海側を目指す。今日は通りすがりに見つけたあちこちに立ち寄った。

(1)田中角栄記念館
 昨日も浦佐の駅前を通った時に思ったが、今でも「角さん」はこの地でレジェンドなのだろうと。入った途端、スーツを着たおじさんが何人も「いらっしゃいませ」きっと後援会の会合とかこんな感じなのだろう。展示は遺品が多く、達筆に驚かされた。一方、業績(毀誉褒貶)に関する展示は殆どなく、いちおうは世間に気を遣ったのだろうと思った。

(2)良寛記念館
 「子供と遊ぶお坊さん」の印象が強い良寛の書や、良寛の作品を愛した後世のパトロン、作家の作品を展示。広くはないが、良寛への敬愛ぶりが伝わってきた。

(3)天領出雲崎時代館・ 出雲崎石油記念館
 出雲崎は江戸時代には天領佐渡で採れた金銀の本州側受け入れ港。そして北前船の一大寄港地。近世では近代的石油採掘発祥の地。その歴史を垣間見ることができた。

(4)寺泊水族博物館
 以前も寄った気がするが、昔ながらの水族館。なんか和む。

(5)魚のアメ横
 一時のブームは去った気がするが、寺泊には買出しツアーが訪れる海産物店が並ぶ。メインは鮭らしいが、各地から集まったカニが目を惹く。少し元気を取り戻した親に送った。

(6)越後七浦シーサイドライン
 今日の主目的はここ。日本海岸を走るR402はどこも良い景色だが、特に名づけられた区間はアップダウンもあって木々と海のコントラストが見事。今日は快晴で向かいの佐渡も間近に見えた(写真)。

 新潟市まで走り、帰りは関越道でなく磐越道で遠回りしてゆくことにした。途中会津エリアでは結構な雨降り、福島中通りに出たら止んだ。途中の夕食休憩で時間調整、東北道も首都高も渋滞なく帰宅。今日は見学しつつもガッツリ走れた。

 2日で950km、楽しいドライブだったが愛車で気になる点が。マフラーに穴が開いたのか、排気音がやや太く、アイドリング回転数も少し上がった。ハンガーゴムがヘタったのか、ラテラルロッドかどこかに干渉しているような音がする。メンテナンスしなくては。(おわり)

  本日の走行距離:約600km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】 木ノ内敏久著 「H.I.S.澤田秀雄の『稼ぐ観光』経営学(イースト新書)

2018-10-31 06:43:59 | 本・映画・展覧会
 格安航空券でその名を轟かせ、航空券からパッケージツアーへ、ついには航空会社までと快進撃したH.I.S.。大手代理店の寡占に大きな風穴を開けたことは評価できるが私は利用しません。だってクレジットカード使えないし、利用航空会社を指定できないんだもの(今はどうなっているか知らない)。

 そのH.I.S.で名を轟かせた経営者・澤田秀雄氏が再生に乗り出した西九州にあるハウステンボス。どうもオランダ村とごっちゃになっちゃうんだよねえ。少なくとも数字上は見事な復活を遂げた。友人にもリピーターが居るし、きっと楽しいところなんでしょう。その再生劇のダイジェスト版が本書。再生劇もだが澤田
氏の生い立ちから過去の経歴も追ってあり、「澤田氏入門」としてオススメ。

 本書には澤田氏流の経営判断基準も書かれているし、人や組織の動かし方も書かれている。規模は違えど会社勤めの人間には役に立つ…かどうかは正直どうでも良い(それは私の意見であり、本書の価値の話ではない)。

 ハウステンボスは「オランダの街をそのまま持って来る」という理想・ポリシーのもと開業し、支持されなかった。澤田氏はオランダへのこだわりなぞどうでも良い、とにかく楽しく目新しく人を呼べる策を講じ成功した…なんか素直に褒める気になれないんだよなあ、やっかみとかでなく。高邁な理想を貫いて死すか、現実路線に切り替え雇用を保障し地元を潤すか、後者が正しいのだろうけど。そういう意味では、むしろH.I.S.の成功をより讃えたい自分なのだった。ハウステンボス、開園直後に行ったきりなんで久しぶりに行ってみようかなあ。オッサン1人だと浮きそうだ。

 2018年10月18日 通勤電車にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月19~20日 【ジェミニ】クルマで絶景ドライブ~新潟編(1)

2018-10-30 20:43:16 | クルマ
 「ニッポン絶景ロード100」に紹介された道のすべてを走ろうと思っているが、北海道の外れとか行き損ねたところがあり萎え気味…それでも関東~甲信越くらいは総て走ってやろうと思っています。

 今回は新潟へ、バイクでは寒くなってきたのと、二輪通行禁止の道路が対象なので愛車で遠征することにしました。神奈川県から出るのは5月以来かしらん。平日(会社休日)なので通勤ラッシュを避けまだ暗い5時過ぎに出発。渋滞もなく関越道に入るとホッとします。神奈川からはホント遠いのよ…

 雨がパラつく中を走り寄居PAで朝食、国境の長い(関越)トンネルを抜けたら快晴!塩沢石打ICで高速を降り、県道28~R17~R353と走って十二峠から今日の最初のターゲット・県道560「魚沼スカイライン」を北上。道は狭くスピードは出せないが心躍るワインディング、残念ながら紅葉はまだ…と言うか今年は異常気象でダメなんじゃないかな?八箇峠で持参の用具でコーヒータイム、アウトドアでこれ使って飲むのも久しぶり、旨い。ちなみにミやドリッパーは処分し、お湯を注ぐだけのドリップパック持参に方針変更している。

 八箇峠からR253~R17~県道70~R352と走り、本日2つめのターゲット・県道50「奥只見シルバーライン」へ。全長22kmのうち合計18kmがトンネル、元は工事用に掘削したというとんでもないルート(写真)。ここは二輪車通行禁止。なのでクルマで来たのだが、走ってみると路面の舗装はかなり荒れており湧き水でウェットな部分が多い。通行禁止も頷けた。

 終点の奥只見ダム畔に着いたのはまだ昼過ぎ。今夜の宿はトンネルを戻って出て直ぐの温泉なので近い。なのでノンビリ過ごすことにした。アニメ「ゆるキャン△」にあやかって持参のカレー麺を食べ(残念ながらコラボ商品ではない)、コーヒーを飲み、雑誌や旅のパンフを読み。それから遊覧船に乗り、電力館を見学。ダム湖周辺を見回しても紅葉は殆ど見られず、山はまだ青々としていた。しかし次々と観光バスが来る。遊覧船があるくらいだから不思議はないけど、奥只見って観光地だったんだねえ。

 同じ道を引き返す途中、トンネル出たら前が見えないほどの土砂降り。雷もピカピカ、バッシャーン。トンネルって本当にありがたいわあ。バイクで来れなかったのは正解だったわあ…土砂降りのため宿に着いても車から出られず30分近く駐車場で待機。今日は平日のためか客は自分ひとり。値段からすると申し訳ないような豪勢な夕食をいただき、ゆっくり温泉に浸かって過ごした。

 本日の走行距離:約350km

 やまきや旅館 泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月18日 【PC】無線LANがトラブった

2018-10-30 06:35:19 | PC&デジ物、ホームページ
 今どき無線LANなんて言うモンかねぇ?WiFiじゃないのって思わないでもないが、なんかアレはスマホとかタブレットの話で、パソコンだと無線LANって言っちゃう自分である。

 その無線LANが、少し前に突然繋がらなくなった。初めはルータ(時々調子がおかしくなる)のせいかと思っていたのだが、携帯端末は問題なく繋がっている。何かの拍子にノートパソコンの無線LANをOFFにしちゃったかと確認したが、ちゃんとONになっている。もしやと思ってコントロールパネルからデバイスマネージャーを開き、ネットワークアダプターをクリックしてみた。すると何と言うことでしょう、内蔵のLANアダプタを認識していないではありませんか。何度パソコンを立ち上げ直してもダメ。内蔵アダプタなので挿し直すとかはできない。無線LANアダプタの突然死である。

 PCに詳しい友人がアドヴァイスをくれたが、上記の確認結果から原因はここと断定。さっそくアマゾンでUSBポートに挿すアダプタを物色…一番安いのに飛びついた。 tp-link TL-WN725N、わずか700円!良い時代になったものだとつくづく思う。

 品物にはデバイスドライバのCD-ROMが附属していたのでインストール、USB端子に本体を挿したらあっさり繋がった。開封からわずか1分のできごと。当然のことだが、デバイスマネージャーを見たらちゃんと新しいデバイスが認識されていた。切り分けが間違っていなくて良かった(笑)

 あと1年半ほどでこのノートPCのOS(Windows 7)のサポートが切れる。その辺りまではだましだまし使い続けたいと思っている。本体もさることながら、無線ルータや外付けハードディスクも動きが怪しくなる時があるのがコワイのだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月17日 【本】矛盾

2018-10-29 20:09:45 | 本・映画・展覧会
 知識の整理のため、アウトドア系のHOW TO本みたいなのを借りてみました。文中、筆者は嫌いなことを幾つかあげており、その中に「知識のための読書」とありました。説明文がないため意図するところは不明ですが、頭でっかちになるな、実践あってこそだという戒めでしょうか。

 でもね著者さん、あなたが書いているのはアウトドアで過ごす知識の解説本ではないのですか?自分は嫌いだけど、人のためなら原稿を書いちゃうんですか?あなたは、あなたの本を買ってくれた読者の態度を否定するのでしょうか?

 意味わかんないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月17日 【本】御粗末

2018-10-29 07:04:39 | 本・映画・展覧会
 ちょっと航空業界に関する本を読んだのだが、誤植の多さに呆れてしまった。誤植は本文ではなくデータに関する部分。一ヶ所二ヶ所ではなく、パッと見て気付くだけで10ヶ所以上。

 図書館で借りた本でなければ、一々付箋紙をつけて出版元に送ってやるところだ。本当は赤ボールペンで訂正して返却しようかとも思ったが止めておいた。この分だとエアラインの会社概要や輸送実績に関するデータにも誤りがあるのではないか。データ部分に関しては全く信用ならないし、文章も一々疑ってかかtってしまう。たぶん本文とデータ集めは別の人がやっていると思うが。

 この本の対象読者はどんな層だろう?業界関係者か、エアラインマニアか、就職志望者か。就職対策に読む人が居たとしたら気の毒だ。世の中にはいまだこんな出版物もあるのだと知った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月16日 【アウトドア】へやキャン△

2018-10-26 20:23:56 | 旅行・ハイク&ウォーク
 祝・コミックス「ゆるキャン△」7巻発売&もろもろアニメ制作決定!であります♪

 ふと「最近部屋を片付けて有効床面積が増えたので、手持ちのテントを室内でも展開できるのでは?」と思いました。さっそくゴソゴソ、辛うじて置けた!ちなみにテントはドッペルギャンガーのライダーズワンタッチテント(T2-275)、設営が実に簡単なのが取り柄。

 そうなると止らない。グラウンドシートは使う必要がないのでやめておいて、テント内に敷くマット、簡易ベッド、シュラフ、ランタン等を出してセッティング。その結果わかったことは
・簡易ベッドは組み立てるとテントに入れられず、テント内で組み立てるのは困難。処分する。
・ベッドが使えないため銀マットを敷いた上にシュラフで寝てみたがクッション製が悪く身体が痛い。厚手のマットが必要。
・ヘッドランプが古く暗く、テント内で吊ってランタンにするには役不足。

 と言う事で欲しい物がでてきてしまいました。。。まあテントを使って旅をすると言うより災害時のシェルターの意味合いの方が強い現状なのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】辻邦夫著 「安土往還記」

2018-10-26 06:56:02 | 本・映画・展覧会
 故郷イタリアで不貞の妻とその相手を殺し、逃亡のため船乗りになった末にキリスト教宣教師らと共に日本に辿り着いた男から見た織田信長の姿を描いた物語。信長は「大殿」、シニョーレと一々ルビが打ってある。そのほかの登場人物も外国人が聞き取ったらしくイタリア語で書かれていたりルビが打たれていたり、表現が細かい。

 過剰なまでにキリスト教保護に走るように見える信長だが、主人公の目には決して教義に心酔しているからでなく、宣教師ほかの「私欲を捨て真実を追求する」姿に共感ためではないかと映る。同様に、世で残忍な暴虐者と評される敵への態度も「残虐心を満足させるためでなく、徹底的に敵を排除し己の社会を確立させるための合理的な方策に過ぎない」と見る。信長贔屓に過ぎないかとも思うが、なるほどそういう見方もあるのかと思った。

 そういう観点で今一度、織田信長の人生を見直してみたら面白いかもしれない。

 2018年10月15日 通勤電車にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月13~14日 【旅行】テーマを持って、大阪(2)

2018-10-25 20:02:58 | 旅行・ハイク&ウォーク
 10月14日、昨日のテーマがヒコーキだったので鉄道記念日の今日は鉄道がテーマ…ではない。今日のテーマは太陽の塔です。

 太陽の塔の見学は夕方。少なくとも昼まではホテルでのんびり過ごし、さてそれからどうしようと思ったら偶然にもあべのハルカス美術館で太陽の塔に関する展示会をやっており、そちらへ行くことにした(別項)。ホテルが梅田なんで移動経路は実に効率が悪いのだけど仕方ない。

 展示会で改めて太陽の塔について学習し、地下鉄とモノレールで万博中央公園へ。最低年に一度くらいは通りすがりに眺めている気のする太陽の塔だが、間近に来るのは万博以来かもしれない。指定時刻に受け付けに行き入場、地下展示(現存しない)のサワリだけ展示されたコーナーを見学後、16人ずつ5分単位で塔の内部をあがってゆく。螺旋階段は当時のまま、かつてはエスカレーターだった部分は軽量化のため階段に改修されている。耐震強化のため内壁は構造物を総て撤去後に20cm厚にコンクリートが吹きつけされ、その後に元の構造物(下部は反響板、上部は吸音板)が復元されている。

 塔の内部には1本「生命の樹」が貫かれ、下部から上部に向けて原生生物から始まる生物の進化の歴史が、樹に取り付けられた何十種類もの生物模型で表現されている。種類、数ともに当時よりは少ないが、あるものは当時のまま、そして大半は入念に復元もしくは模造されている。照明は現代の技術で、それはきっと当時よりも岡本太郎の意図した世界の表現に近づいているのだろう。

 最上部は塔の高さで中央、顔のあたり。当時はエスカレーターで腕の中を導かれ、大屋根の内部に出る形になっていたが現在そのエスカレーターは撤去。ただし腕の内部は綺麗にライトアップされ構造を知ることができる。見学者は登ってきた展示コースとは別に、素っ気無い階段(当時は非常階段?)を降りて退場するが、途中の踊り場に建設当時や復元作業時の写真が展示されており興味深い。

 万博は見にいったが、根性なしばかりの我が一行は混んでいるパビリオンを避けて見学したため「太陽の塔」に入場した記憶はない。入った人の話を聴いたこともなかったが、当時の人々に与えたインパクトはどれほどのものだったか。現代風のアレンジが入っているとは言え、岡本太郎の意図を汲み取った復元作業を成し遂げた関係者の努力に感謝しつつ退出した。写真は、正面からのはあありきたりだと思い横から撮ったものを載せます。(おわり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【展覧会】太陽の塔

2018-10-25 06:16:22 | 本・映画・展覧会
 万博記念公園にある「太陽の塔」の見学予約をしたので大阪へ出かけたが、偶然にも同じタイミングで「太陽の塔」に関わる展覧会が開催されていることを知って出かけた。

 会場入口には巨大なパネルに、作者である岡本太郎先生の「ベラボーでありながら毅然として突っ立っている。そういうものでありたい。」という言葉が書かれている。太陽の塔がベラボーなのは間違いないが毅然と言う言葉はちょっと似つかわしくないな、ドーンと立っているさまを表現するのにもう少し相応しい言葉はないかと考えながら入場。

 「太陽の塔」には地下展示室があったが、万博終了後に埋め戻されてしまったそうだ。その「地底の太陽」復元模型から展示は始まる。地下から地上へ、そして中空へ。「生命の樹の生物群」の復元過程、架け替えられた(とは知らなかった)「顔」の実物、塔以外にも大きな画が何点も。未完(とは思えない出来)でサインの入っていない「遺作」も展示されている。展覧会は「太陽の塔」の展示内容についてが主で、設計や建設に関する展示は少ない。

 夕方の見学に向け、知識とモチベーションを上げる実に良い時間だった。

 2018年10月14日 大阪・あべのハルカス美術館にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする