日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2008年8月27日 献血

2008-08-31 06:37:53 | エセ善人ねた
 会社で献血やってて、誘われたので久々にやってみっかと。

 実は私、かつては熱心な献血功労者だったのでございます。200ccに始まって400ccそして成分と、新しい区分が始まる度に真っ先に貢献し、年間リミットいっぱいまで頑張っていたのでございます。

 しかしある時、それまで400ccなら2コ、成分なら3コ?だった献血手帳のスタンプ押印基準が「どんな献血しようが1回は1回!」と変わりまして、一気に献血熱が冷めてしまったのです。要するに献血手帳を埋めてゆくスタンプマニアだったんですな。今頃反省しても遅いんだけど。

 ただ弁解すると、それまで献血すると血液検査結果(ALBがどうだの、γ-GPTがどうだtの)ってのが送られてきて、それを見たくて検査していた所もあったのです。どこか旅の途中で看護婦さんと知り合いになり、そんな会話から検査表(献血手帳と一緒に持ち歩けた)を見せたら「とってもキレイな血ですね(はぁと)」と言われたのも思い出…でしたが、会社の健康診断で同様の結果が通知されることとなり、献血を通じての血液検査の必要がなくなったのも、献血意欲を失わせる要因だったのであります。

 それで本日。申込書に記入し医師の問診を受けます。同時に「献血カード」が発行されます。何もキーにマッチングさせているのか分かりませんが恐るべし、過去に80回(分)やって功労賞金賞で表彰なんて記録がちゃんと出て来ていました。やるな日赤。今のカードは薄っぺらい磁気カードで、ポイントカードなんかに使われてるタイプです。反対面は昔の献血カードと同様のデザインです。

 さて、馬鹿正直に問診表に書いた所、引っかかって「本日はご遠慮下さい」になっちまいました。なんてこったい!俺は社会に貢献する資格すらないと言うのか…引っ掛かった項目はコレ(↓)
「英国に昭和55年(1980年)から平成8年(1996年)までに1日(1泊)以上の滞在歴のある方は、安全が確認されるまでの間献血をご遠慮いただいております。」

 前に行ったのが確かその頃…覚えていませんがと言ったら刎ねられました。シカトしちゃえば良かっんだろうけど、さすがにそういう訳にも。帰宅して確認したら1993年に行ってました。やっぱりダメだったんだー。簡単に人の役には立てん。せめて厄にならぬようにしよう。

日本赤十字社の献血のページ
http://www.jrc.or.jp/sanka/blood/index.html
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年8月26日 リスも杓子も(その2)

2008-08-30 22:03:53 | 各種物欲
 夜、「輸送機」貸し出し。某サッカーチームの応援兵輸送(笑)に活躍せんことを祈る。

 賃料という訳でもないが、カーオーディオのFMラジオにポータブルオーディオ(含むケータイ)の音を飛ばすトランスミッターを頂いた。Blogを読んで寄贈下さったまはさん有難うございます。

 こいつは通常の使い方として、本体にMP3ソースを入れたUSBメモリなりポータブルオーディオを挿して使う。ケータイもPCコネクタと接続するUSBケーブルってあるから、それが使えるかな?まずは試してみなければ。

 さらに、外部入力用に2.5mmのステレオジャックが付いている。もしUSBが使えなければそっち。幸いケータイ用の変換コネクタも2.5mm出力のを持っているから、2.5mmオス⇔2.5mmオスのステレオケーブルを用意すればOKなはず。ただし置き場所との関係上、片側はL字プラグにしたいんだけど…

 ところで問題点その1。このトランスミッターはMP3用。auのLISMOは何だか別の形式のファイルである。従って、少なくともUSBはダメなんじゃないすかね…とのご指摘。なるほど。2.5mmなら外部入力を飛ばすだけだからOKなん?

 問題点その2。さんざん検索してみたが、片側がL字の2.5mmオス⇔2.5mmオスのステレオケーブルなんてない!秋葉原を探索すれば出てくるかな。しかし往復の交通費でケーブル代を上回りそうなのである。ストレートコネクタ+変換プラグにすると800円くらいかな。ケータイのメモリよか高くなっちゃうじゃないか!

 問題点その3。このトランスミッターにはPLAY/STOP/早送り/戻しといったボタンが付いている。が、それはUSBでMP3ファイルを操作することにしか使えない。という事は、操作はケータイ本体で行わなければならない。という事は走行中に操作をすると違反になってしまうのである…まぁ走行中はプレイしっ放しにして、イヤならカーオーディオ側で他のFM局にするとかやるんだな。

 先は遠いが、ちょっと楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年8月25日 リスも杓子も

2008-08-30 09:22:23 | 各種物欲
 土曜日にアキバでケータイ用メモリを買ったので、いよいよ「ケータイde音楽」計画始動。さいきん通勤電車が混む様になってきた(文庫本が読めなくなりつつある)のも良い後押し。ダメ押しはspaspaさんだな(笑)。

 ケータイとPCとをUSBケーブルでつなぎ、トレイにCDをセットすればハイ一丁上がり!…なワケはなかった。ケータイのドライバをインストールして、ituneみたいなアプリもインストールして、PC再起動して漸く…できません!

 ケータイ認識しないですぅ(>_<)

 しぶしぶマニュアルを読む(笑)。手順あってるなー。アンチウィルスも落としてるなー。接続も問題ないなー。

 でも「デバイスマネージャ」調べたらUSBポートに「?」マークが出てた。ドライバのインストール完了ってメッセージ出たのに!再起動もしたのに!ドライバ入りCD-Rを検索させて放って置いたら勝手に読み込んだ後に認識した。なんなんだ。

 その後は順調。アプリを転送するMusic Portとかってソフトの使い方は順次覚えていこう。とりあえずCD4枚分をケータイに入れて、それで使用容量は85MBほど。2GBあるのでヨユーですな。え、これ動画も落とせるの?さすがに小さなケータイで映画を観ようとは思わないけど、何かの役に立つかなぁ。

 そのうち外国語のお勉強CDでも読み込ませて聞こうかしらん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勝手に関西世界遺産」(朝日新聞社)

2008-08-30 00:08:20 | 本・映画・展覧会
 著者が多いのでタイトルに入れませんでした。

 石毛直道
 井上章一
 桂小米朝
 木下直之
 旭堂南海
 島崎今日子
 宮田珠己

 上記著者が数編ずつ、関西の「これは」と思うネタを紹介した連載記事のまとめ。「これは」なので有名な観光名所など余り、と言うか殆ど入ってない。B級いやC級の面白さ。関東在住者としては当然、見に行ったとか体験したモノは少ない。が、それにも関わらず「そりゃすげ~行ってみてぇ~」と思わせるものが殆ど無いのは如何なることか。

 思うに、これら紹介者が関西出身者(なんでしょ?知った名前はないけど)であるが故に「紹介したい」と思う価値判断の基準もアチラのもの。なのでコチラには伝わらないんじゃないかな。「ふぅん、で、何が面白いの?」

 関西以外出身の関西在住者(経験者含む)を全国各地方(北海道・東北・関東・・・)から1名ずつ選出して、同じような企画をしたらどういうモノがピックアップされるか見てみたい。

 でも「インスタントラーメン発明記念館」は絶対に行ってみたいね!

 2008年8月24日 自宅にて読了
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年8月24日 あぁ勿体ない

2008-08-29 06:50:50 | ノンジャンル
 昨日から親父が来ていまして、何でも神宮で阪神戦を観るのだとか。神宮は30
年だか40年ぶりとか言ってますがw

 ですが折角出てきたというのに雨天中止…応援仲間で岡田監督の姉様と知合いなが居て、そのツテで随分良い席を確保できたらしいのですが残念ですな。っていま何位なのかさえ、私は知りません。

 それでも折角集まったのだからと、虎キチ数人で飲みに行ったらしく終電間際に帰ってきました。まぁたまには良いけど一応はトシを考えてくれ>父

 いっぽう私はと言えば午後に出て行った父を見送ってからたっぷりワインを飲んで昼寝、なんとなれば今夜は夜勤なので。7月の余韻が9月まで続くんです…が、そろそろ出てゆく支度をすべぇと思い始めたところへ「事前作業で異常が見つかりました」の連絡。うーん。状況を聞いて中止を指示。昼間寝すぎちゃって寝つきが悪い…なんか勿体ない過ごし方になっちゃったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレデリック・フォーサイス著 「シェパード」(角川文庫)

2008-08-28 22:05:01 | 本・映画・展覧会
 少し前に読んだ本のコメントに関連して、HALさんからお薦めがあったので読んでみた。お薦め有難うございます(^^)

 フォーサイスと言えば綿密な取材に裏付けされた緻密な構成の長編作家と言うイメージを持っていたが、あとがきにも有るとおりどうしてどうして、このような短編もあるのだな。本書はそんな短編が4つ。いずれもオチつきの作品で、良い意味で読者を裏切ってるかもしれないね。

 バンパイヤ、モスキートといったRAFの名機(でもきっと、数年前なら知らなかった!)が登場する「シェパード」のオチは、漫画「ファントム無頼」にパクられたのかも…内容は読んでのお楽しみ。パイロットものだが、飛行機の知識がなくても楽しめるでしょう。イギリス~北ヨーロッパの地図を見ながら読むとイメージしやすいかな。

 2008年8月22日 通勤電車車中にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年8月23日 秋葉原「麺天」

2008-08-28 06:35:37 | 食べ物・飲み物
 まだ秋葉原が続きます。

 ウロウロと徘徊していたら、以前よりも食い物屋が増えていることを痛感。マジな話「飢餓都市」だったのだよ、かつてのアキバは。そして増えた食べ物屋にはラーメン屋も含まれる。たかが1時間だが歩き疲れた(漫歩計つければ良かった)…と言うよりハンガーノックダウン寸前。見つけたラーメン屋に入る。

 運ばれて来たのは濃い褐色。見るからに濃厚そうな、小ライスつけて良かった~。スープ啜る。口いっぱいに鰹のだしが広がる。ちょっと強すぎるかな?でも臭みはない。コクがある、と好意的に表現しておこう。中太な麺が良く合う。どこかで食べた味だっけ?と過去のブログを見返して見たら大森の「いだてん」が比較的近い味だったような。(http:
//blog.goo.ne.jp/superflyer/e/207cb32f27eed02eaa50e7a27afe719f)

 濃いと思ったのにしつこくなく、逆にあっさり風でシツコイ奴もいるから世の中おもしろい。あ、ラーメンの話ね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上坂冬子著 「アジアエネルギー事情」(講談社プラスアルファ文庫)

2008-08-27 22:03:31 | 本・映画・展覧会
 サブタイトルは「原子力の現場を行く」。筆者および筆者に縁の専門家3人がアジア8カ国(中国、インド、パキスタン、韓国、台湾、フィリピン、インドネシア)の原子力機関および発電所を訪問し、高官や専門家と会話した内容をまとめた一冊。締め括りは青森県六ヶ所村だ。

 狙いは面白い。そして1冊の本にアジアの国々の様子が纏められているのはとても興味深い。もちろん取材の許される範囲に「温度差」があるので、同じレベルの質問、同じ対象物の写真というような「純粋な比較」はできないが…

 今回取材した国々で受ける印象に比べ日本は原子力に対して遥かにナーバスで、「無用の」心配をしすぎているように見えるという著者の感想は鋭い。決して推進派でない人にもそのように映るのか。被爆の歴史、心配性な国民性を思えば無理からぬこと。

 かように面白い感想もあるが、全編を通じ著者の態度が気になる。もちろん実際には色々と下調べをし、他のメンバーと打合せもして現地に臨んでいるのだろうが、作品からはそうした様子はあまり窺えない。恐らくは専門家に混じっての訪問なので生半可な知識は意図的に隠し、「素人のおばさん」に徹したのであろう。ならば自賛するような「迫った」「切り込んだ」といった表現は避けるべきではないか。なんかカンに障るんだよね。

 2008年8月20日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年8月23日 温故知新な秋葉原

2008-08-27 06:34:46 | 各種物欲
 続けて秋葉原編。

人生が二度あればこの人生が~♪
…選曲間違えました。
探し物は何ですか~見つけにくいものですか~♪

 今日は「レア物」を探したいと言う友人にお付き合いして秋葉原へ。それで前述のネオプランに出くわしたので、行った甲斐があったと言うもの(をぃ)。

 さて、幾千万もの店が林立乱舞、所によりメイドが愛撫なアキバですが、詳細型名まで指定した中古品を探すと言うのは結構難しいんデスラー総統。そして思ったのは今さらながら「アキバって店が多いねー」。自分が普段回るのはアマチュア無線関係の店だけですので、違うジャンルだと結構新鮮です。前は何度も通ってるけど入ったことのない店の如何に多いことか。さらには、前にあった店が無くなって別の店に、店なら良いけど更地になってたりするケースも随分あって。

 結局お目当てのモノは見つけられず(役立たずでスミマセン)。行きがけの駄賃?で4月に買い替えたケータイ用のメモリカードをやっと買いました。2GBマイクロSD(ミニ、SD用アダプタ2コつき)とUSBアダプタ、2つで1,000円。信じられない安さですな。勿論ちゃんと使えました。やはり行った甲斐があったと言うもの。

 追伸・ハム月販がなくなっていました。帰宅して調べたら秋葉原店はなくなったけど相模原店と横須賀店は残るらしいって。けど、そっちじゃね…やはり最後の砦はロケットか、富士無線か?ってか家で未使用のまま寝てるIC-2700が(汗)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年8月23日 危険!!スピード違反

2008-08-26 23:17:30 | クルマ
 スピード違反よりもっと危ないことがあるだろうとかって突っ込みは多々あるんだけど、それはまぁ置いといて…

 ネオプランかっこ良いッス~♪

 最近はトラックじゃなくてバスを「ビルボード」にしてるのを見かけることも増えてきた。広告条例(車体面積の何%を上限)とか面倒だろうね~。まぁ大体が人の多いエリアをゆっくりと流しているものだから、それで渋滞を引き起こしはしないか?ドライバーが見とれて他のクルマに追突しないか?って気になったり。

 そう言えばアステローペ(VOLVO)の大将はどうしてんのかな。お不動さんみたいだけど~

 秋葉原にて(良く撮れました)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする