日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2020年10月16~18日 【旅行】宮城牡鹿半島の離島めぐり(3)

2020-10-30 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 10月17日、3日目。今日は金華山(と言う名の島)へ行く。金華山沖と言うニュースを聞く事があったが、昔は牡鹿半島の山の名前だと思っていた。
 6時起床、朝食はおにぎりを作って頂けた。「食事はありもので作ったから」と素泊まり料金しか受け取って頂けなかった。帰宅したら地元の名物でもお送りしよう。朝一番の船は無事に寄航、鮎川へ着き元々の行程に復帰。

(3)金華山
 定期船は毎週日曜のみ、そのため今回の行程となったが今日は訪島者が多く海上タクシーで臨時便も出、予定より1時間早く島へ。金華山すなわち神社、他に見所はないかもしれないが、ここも「みちのく潮風トレイル」のコースが設定されている。今回訪問の3島は数年後、改めて来直すかもしれない。昨日は猫ばかりだったが金華山では鹿。

(4)ホエールタウンおしか
 路線バス待ちの時間に、観光案内所と資料館を見学。そう言えば鮎川って鯨の町だったね。今は外房(がいぼう)捕鯨って会社の缶詰工場があるみたいで、お土産に購入。

(5)サン・ファン・バウティスタパーク
 臨時便のおかげで石巻へ戻るバスを1本(2時間!)繰り上げられたので、途中にある観光施設で下車してみた。ここの「宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)は支倉常長がメキシコ経由でスペイン、ローマへ渡った支倉常長を乗せた船を復元展示。だが津波の影響で船体が歪み既に船内には入れず、来春には解体される予定とのこと。寄って良かった。支倉常長って名前だけ知ってて訪欧の内容とか人生とか知らなかったのだけど、悲運の生涯と言う印象を受けた。


 石巻から仙台まではバスで戻った。幸い渋滞なし。仙台から「やまびこ156号」で帰京、この列車の切符は50%オフで買うことができた。E2系だったのには少々驚いたが、東北新幹線にもまだ結構残ってるんだね。

 GoToトラベルキャンペーンも始まって久しいが、自分の乗りたい列車があったり往復で交通手段を変えたりすると、なかなか条件にハマらない。JALでは「片道航空券+宿泊」のGoToパックを始めたので、キャンペーン期間中に一度くらい使うことができたらと思う。

網地島長渡 0705
(船)
鮎川 0718/0930
(船-海上タクシー)
金華山 0950
*** 金華山神社 ***
金華山 1050
(船-海上タクシー)
鮎川 1110
*** ホエールタウンおしか ***
鮎川 1215
(バス)
サンファンパーク 1310
*** 宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館) ***
サンファンパーク 1510
(バス)
石巻立町通 1531/1535
(高速バス)
仙台 1654/1844
(やまびこ156号)
東京 2048
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】飯田泰之著 「ダメな議論―論理思考で見抜く」(ちくま新書)

2020-10-29 06:00:00 | 本・映画・展覧会
 タイトルを見て借りた。世の中はもちろん、会社でもダメな議論って多いよね。議論にすらなっていない「口論」に近いことまであったりして。本書によると議論のチェックポイントは次の5つ。常に意識できるか結構たいへんだけど、クセをつけたいと思うね。

1)定義の誤解・失敗はないか
2)無内容または反証不可能な言説
3)難解な理論の不安定な議論
4)単純なデータ観察で否定されないか
5)比喩と例話に支えられた主張

 これとは別に、議論主張説得を行うパターンと言うのもある。理論的展開は正しくても、それで総ての人を説得できるわけでは無いと言うくだりは痛感&反省。

 2020年10月18日 旅行帰りの東北新幹線にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月16~18日 【旅行】宮城牡鹿半島の離島めぐり(2)

2020-10-28 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 10月17日、2日目。今日明日は牡鹿半島の離島めぐり。駅前の宿から、旧北上川畔にある「中央発着所」まで1kmほど歩いてゆく。途中のコンビニで昼用のおにぎりと、携行食を買った。あいにく小雨。

(1)田代島
 中央を出航し、加工近くの門脇からどっと乗ってきて乗客は50名くらいになったか?観光客3で釣り師7くらいか。「猫の島」として有名な島だが、果たしてこの雨で猫がそこら辺にいるものか、期待と危惧が交錯する。大泊で下船、昼の便は荒天で寄航しないのでもう一方の仁斗田港を利用するよう船内放送があった。

 下船するとアッいた!でも結局3匹。釣り師のクーラーボックスの周りをうろうろ、獲物はないと判るとトトトと離れてゆき蹲る。さてこちらは島内ウォーク、迂闊にも「みちのく潮風トレイル」の一部に設定されており、折角ならそのコースを丹念に歩けば良かったがあいにくと時間の余裕がない。
 港から高台に上がり、小さな祠「猫神社」を過ぎ廃校を利用したカフェ&物販「にゃんこ共和国」でコーヒータイム、ここは建物周囲に10匹以上がたむろし、観光客を喜ばせている。一方で建物内には入れないよう配慮されている。休憩を終えて歩き出すとついてくる猫。追わずにしゃがむだけでじっとしていたら、膝の上に乗ってきた。残念だがエサはないし、あってもやってはいけない。

 更に歩いて「マンガアイランド」で何十人もの漫画家によるネコの画を眺めたあと、仁斗田港から網地島へ向かった。

(2)網地島
 この島にも二つの港があり、最初に着いたメインの網地で下船。田代島と異なり静かで、他に下船客はいなかった。
 島は南北に約5km、中央を一本の道が通り、両端の集落(港)を結んでいるのを歩いてゆく。ここも「みちのく潮風トレイル」の一部。途中、好展望地への1km近い脇道を往復、期待ほどではなくガッカリ。雨が上がったのが幸い。

 早めに長渡(ふたわたし)港に着き、ドアつき待合所の中のベンチで昼寝。出航15分前に腕時計のアラームをセット、以前沖縄で寝過ごして乗り遅れたことがあったからね…起きて桟橋に出るが全く船が着きそうな気配がない。そこに居た地元の方に尋ねると「今日はこっちサ来ないよ?スマホで確認しながったの?今日は島に泊まりだナ」うっそぉ…船内でも何の案内もなかったじゃん、島内放送もなかったじゃん…島に置き去り。

 もう一人いらっしゃった方に宿を尋ねると、港から上がった高台に民宿があると。行ってみるが他に客が居て泊められないと。もう1軒見つけた旅館へ行き、今はコロナ騒ぎでやってないと言うところ三拝九拝して泊めて頂ける事になった。冷えてきた東北の島で、危うく野宿のピンチ脱出。「営業してないもんだから何もなくて」と言いながらおかず一杯の夕食を出して頂く。予定していた鮎川の民宿へキャンセルの電話をしたが、こちらも理解頂きキャンセル料不要にして頂けた。暖かな部屋と満腹の幸せを心底かみしめた夜。

 教訓:離島航路に乗船の際は運航状況を小まめに確認しよう

石巻中央 0900
(船)
田代島大泊 0936
(徒歩)
田代島仁斗田 1334
(船)
網地島網地 1352
(徒歩)
網地島長渡 1638のはずが抜港されて乗船できず
[網地島 泊]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター編 「四国遍路の世界」(ちくま新書)

2020-10-27 06:00:00 | 本・映画・展覧会
 四国遍路の興りから「八十八ヶ所」化、弘法大師の経歴と足跡、お接待の文化、遍路(者)の受容、装束や持ち物など、遍路に関するさまざまな事柄の歴史をまとめた一冊。新書にしては厚めで、それでも辛うじてここまでコンパクトにした感が強く充実した内容。

 できれば事前に少し、現代遍路に関する予備知識があった方が「今はこうだけど、元々はこうだった」との比較が際立ち理解が深まるはず。

 いつまでも遍路関連の本を読んでいないで実践しろという声が聞こえる。

 2020年10月17日 宮城網地島の旅館にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月16~18日 【旅行】宮城牡鹿半島の離島めぐり(1)

2020-10-26 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 今年の残りは飛行機に乗らず、列車で課題もしくは宿題となっている場所を訪ねようと思っている。この週末は、本格的に寒くなる前に東北へ向かった。

 10月16日、1日目。現地までは前夜発の夜行バスが使えるのだけど、仙台まで在来線で行くことにした。今年3月に全線開通(回復)した常磐線で「フクシマ」の景色を見てみたい。やはりいわきから先の区間が気になっており、時間効率は悪いが下り線で気持ちのボルテージを上げてゆきながら復興区間に差し掛かろうと、上野から仙台まで特急「ひたち3号」で行くことにした。

 やはり気になるのは、いわきから先の区間。建物が隠れるくらい茂った草に覆われた家、さほど古くなさそうなのに屋根が朽ちた家、道路ばかりで車も人もいない区域はディストピア。住民には気の毒だが、いっそ諦めて総て自然に還してしまった方が良いのではと思ったりもする。首都圏で電力を享受していた自分が何を言うかとも考える。列車は、各駅停車の如く幾つもの小駅に止まってゆく。復興工事関係者の便宜か、地元への配慮か。

 仙台から東北線下りに乗り国府多賀城で下車すると、東北歴史博物館が直ぐ脇にある。いっそ駅名も「東北歴博前」とかにすれば良いのに…ここは初訪問であり満足。

 見学後は再び列車に乗り、塩竃で乗り換え「仙石東北ライン」で石巻へ。前回訪問から7年以上も経ったのか。いや、その後もう一回来たんだっけ?

 車窓と博物館、現在と過去を見つめることのできた1日だった。

 旅館いしのまき 泊

上野 0800
(ひたち3号)
仙台 1231/1245
(東北線)
国府多賀城 1258
*** 東北歴史博物館 ***
国府多賀城 1616
(東北線)
塩釜 1618/1629
(仙石東北ライン)
石巻 1712
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】勝俣 誠著 「新・現代アフリカ入門――人々が変える大陸」(岩波新書)

2020-10-23 20:00:00 | 本・映画・展覧会
 新型コロナですっかり遠くなってしまったアフリカだが、来年には弾丸旅行で一国くらいは訪れたいものである。そんな思いを抱きつつ、近年のアフリカ情勢とその事情説明がなされた本書を借りてみた。

 近年と言っても10年近く前に書かれたもの、その後も状況は変わっている点は考慮しなければならないが、20世紀末期の相次ぐ独立とその後の内戦、中国の台頭が書かれているので十分と思える。

 著者の専門はフランスを旧宗主国とする西アフリカだそうで、自分が主に出張したイギリスを旧宗主国とする東南アフリカとは様相が異なり興味深い。やはり気になるのは旧宗主国が隠然として勢力を維持していること、多くの国で政治が腐敗し国際援助が民衆まで行き渡っていないこと、政治には干渉せず実利のみで交渉する中国への支持。ひょっとしたら今世紀末にはブラックならぬ「イエローアフリカ」と揶揄される地域や国が現れているかもしれないな。

 2020年10月14日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月15日 【バイク】ボアアップの可能性を探る

2020-10-23 06:00:00 | バイク・自転車
 250ccクラスのバイク~とか妄想していてふと「今のYBR125を軽二輪登録しちゃえば良いんじゃね?」と思いました。

 巷には「150ccキット」と称するYBR用ボアアップキットが幾らでも売られているのです。これは単純にボア(ピストン径)を拡げたもので、実際には140ccになるんだそうです。それでも排気量1割アップですから、効果はあるでしょう。しかし更には、ボアだけでなくストローク(行程)を伸ばした「180ccキット」がありました!こちらは正確には184ccになるそうです。うん、CBFならぬYBR190と呼べそうだ。

 しかし…ウチのバイクはインジェクション方式で、自分では燃料調整不可です。ここまで燃焼室容積が増えてしまうと噴射する燃料が足りなくなる気がします。するとどうなるか、超リーンバーン→温度上昇→ピストン溶ける(エンジンブロー)、であります。ダメじゃん。まあキャブ車ならキャブ車で、140ccならジェットの番手とセッティングで何とかなるような気もしますが184ccだとキャブ本体を大型のものに換えなければダメな気が。

 とりあえず首都高とベイブリ、アクアラインを走る程度なら140ccでも大丈夫だと思うので、パワー重視の184ccは忘れることにしてYBR125(FI)で140ccキットを組んだ例がないか、探してみます(→どうやらある)。まあエンジンを大きくしたらブレーキ強化だ、ワイドタイヤだ、スプロケットも交換と際限なく強化が必要になって、気が付いたら250ccバイクを買った方が安上がりだったってことになりかねません。単気筒のままで良いならCB250F/Z250SLって選択肢がありますしね。

 でも単気筒フリークではないので、せっかく投資するなら二気筒に買い替えたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月13日 【バイク】ランクアップの可能性を探る

2020-10-22 06:00:00 | バイク・自転車
「来年は250クラスで巡礼ツーリング来て下さいよ」
メシを喰った時、坂東三十三ヶ所を一緒にバイクで回っている会社の後輩クッチーに言われた。彼は大型バイク乗りである。
「え、なんで」
「高速乗れるじゃないですか」
「現地集合、現地解散だから大変なのオレだけじゃん、向こうでは下道だからスピード変わんないし」
「でも往復大変でしょ」
「そりゃあね」
きっと、現地までの往復も高速で一緒に、インカムでおしゃべりしながら走ったらもっと楽しいですよと言いたかったのだろう。

自分のピンクナンバー(原付二種=125cc)へのこだわりはさておいて、YBR125をボアアップして(公称150、実質140ccキットを売っている)自動二輪登録することもさておいて、現実問題として高速道路も走れる250ccクラスのバイクが置けるものか、調べてみた。

[前提条件]
・日本メーカー製(海外生産は可)
・車検のないこと(250ccまで)
・インジェクションモデル(FI)であること
・いま乗っているYBR125の横幅(745mm)を大きく上回らないこと
・できれば2気筒

[調査結果]
まず、フルカウル、クロスツアラー、オフロードは大柄になるので対象外。アメリカン、クラシカルネイキッドは好みでないので対象外。いきおい、ネイキッドロードモデルということになる。調査したが全幅800mmを超えるものは非掲載とした。
(1)ホンダCBF190R
 全幅740mm(-5)。輸入車。マイナー車種なのが好み。
(2)ホンダVTR250(FIは2009年式以降)
 全幅725mm(-20)。中古車のみ。タマ数は多いが全般に高い。メジャー過ぎる。
(3)スズキGSR250
 全幅760mm(+15)。中古車のみ。オーソドックスなスタイルで本命。割安。
(4)ヤマハMT-25
 全幅755mm(+10)。現行の人気車種まさかの+10mmとは。メジャー過ぎる。
(5)ホンダCB250F
 全幅760mm(+15)。中古車のみ。単気筒。メジャーなホンダのマイナー車。
(6)カワサキZ250SL
 全幅700mm(-45)。中古車のみ(輸入車は流通在庫あり?)。単気筒。超スリム!前傾キツいっぽい。

上に挙げた前提条件を満たすバイク、結構ありました。この他にも150ccクラスの輸入車が何台かありそう。意表を突かれたのはMT-25、思ったよりスリムだった。でも今どきのスタイルには抵抗感がある。やはりツインのGSR250が良いなあ。

来年以降も海外渡航が困難なようであれば、真剣に乗り換えを考えよう。もっとも、クルマと共用できる屋根つき車庫が借りられれば、一気にビッグバイク購入に傾いてしまうのだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月11日 【バイク】バイクにも「EneKey」を

2020-10-21 06:00:00 | バイク・自転車
 ENEOSのスタンドで、現金もクレジットカードも使わずに給油できる便利なアイテム・Enekey昨年作ったのだが、別にバイク用にも欲しくなった。クルマとバイクは別のキーホルダーなのだ。

 1つのエネキー1枚のクレジットカードに紐付く。従って2つ以上のエネキーを使いたければ契約個数分のクレカが必要となる。大丈夫、持ってます。

 燃費が良い上にタンク容量が大きいため給油回数の少ない我がバイク(満タン2回で1,000km走る!)だが、それでも持っていると便利。雨降りのツーリングの時など、財布を出すのが面倒ですからね。行きつけがENEOSの方にはお勧めしたい。作成、維持とも無料です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月11日 【ハイク】幸区内で鉄道スタンプラリー

2020-10-20 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 昨日は尾瀬ハイキングの予定だったけど、台風のためキャンセル。バスは運行されたらしくキャンセル料を取られたのが悔しい。ウチの辺で被害はなく、通過した日曜日の午後のお話。

 先日は鶴見区内でスタンプラリーをやったと思ったら、今月はお隣の川崎市幸区でこんなデジタルスタンプラリー開催だって。昨年度いっぱいで辞めちゃったけど今でも頻繁にお付き合いのある、会社の鉄道愛好会のメンバーに声を掛けたらわらわらと集まって計6人。空模様を眺めお昼に催行を決定、14時に川崎駅に集合してスタート。以下のコースで歩いた。

川崎駅

ホテルメトロポリタン川崎

西口さくら緑地

矢向踏切

尻手駅

川崎河岸線跡地
↓ここで5スタンプ獲得、参加賞の条件クリア♪
幸区役所(参加賞引き換え)

鹿島田駅 休日在宅勤務だった1名合流、計7人

中華料理「満堂紅

 多少迂回したので、距離にして7kmくらい。ほど良い鉄分、ほど良い距離、ほど良い打ち上げでとても良い午後だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする