日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2012年12月25日 【仕事】忘年会その3

2012-12-28 02:44:57 | 仕事
 イヴの24日も昼寝するくらい家に引き篭もっていたので日記は省略します、ハイ。そしてクリスマス当日、夕方から三島で打合せ。今年は結構何回も行きましたね…ホームからの富士山が綺麗でした。風が強く、寒い(>_<)。

 このサイトも事実上の部下が駐在しているため訪問しているんですが、彼等も新しい仕事で頑張ってくれ、取引が始まったばかりのお客様から既に誘導案件を頂く実績を上げています。

 別の忘年会があって我々社内では飲む時間が無いとのことだったのですが、どういうマジックか時間ができ…お客様との打合せ後、三島駅前で当社メンバーによる忘年会。うぇ、焼酎は良いけど濃すぎるだろオマエ…ここ担当のメンバーは「バカ」ばっかりなので滅茶苦茶なノリで大変。でもまぁ、本年の業務完遂を慰労しバカ話をして、現地駐在者とも少しは触れ合えた気がします。

 新幹線に乗り、乗車してコートを脱いだ瞬間に寝てた。ん、なんか案内放送が「お疲れ様でした、終点東京です」って言ってるぞ!?目の前を東京国際フォーラムが過ぎてゆきました。うわっちゃー、寝過ごした!しかも今日は偶然、名古屋から出張帰りの生禿氏(仮名)と3分違いで品川に着くことが分かり「んじゃ駅前で一杯やろか?」ってメールしてたのに…その瞬間「まだでつかー?」とメール着信。すんません、寝過ごしました…プチオフは夢と消えた。生禿氏ゴメンちゃー。m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年12月23日 【PC】テレビが観れたよ

2012-12-27 19:41:54 | PC&デジ物、ホームページ
 先日お邪魔した鹿児島で、友人夫妻にご馳走になったばかりか様々なものをお土産に頂戴してしまった。焼酎にコーヒー、ジャケットにデジ物…その中の1つ、USBワンセグチューナーをセットアップしてみた。ちなみに、拙宅にテレビやレコーダーはない。強いて言えばガラケー(au S002)とスマホ(au HTC J)でワンセグは観られるはずであるが。

 ドライバCD-Rをセットしてインストール、外部アンテナまで同梱されたセットなのでそれをテーブルの上に置き、本体に繋いだ上でUSBポートにガシャッ…おぉ、あっさり観られました!ちなみに背景は撮影用に特別に設定したものですので、えぇwww

 なんかねー、テレビの音声って普段は家の中にない音なので、すごく違和感があるのね。耳障りと言うのか。でも番組を選べば有用ではあるので、ちょっと使ってみようかな?残念ながら画面サイズは大きくなく、拡大すると像が粗くなってしまうので、作業をしながら片隅でモニタしてるって使い方がマッチしているみたい。この画面サイズならスマホの方が大きい…電源の心配をしないことがメリットなくらいかしらん(^^;)。それに、最近電源コードを繋いだだけで勝手に起動しちゃうPCそのものをどうにか考えないとイカンのじゃないか???


 で、今日は嫌な予感どおり、家に引き篭もっておねおねと過ごしたんだな。アルバム整理と年賀状書きをコンプリートしたのがせめてもの収穫…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年12月23日 【バイク】インジェクションはつまらない?

2012-12-27 07:30:28 | バイク・自転車
 沖縄2泊3日のはずが家に居ます。こういう日はダラダラしちゃってダメなんだよなぁ…寒さに反比例して、またバイクの記事です。

 ところで先週、久々(2ヶ月ぶりくらい?)にバイクのエンジンを掛けようと充電したのですが、案の定セルが回るだけでエンジン掛かりませんでした。またキャブが詰まったんでしょう。自分では修理と言うか調整と言うかできないので年明けに「整備オフ」を開催して頂く事に…作業手順ビデオに撮っておこうかしら(汗)。

 ウチのバイク(CB125T)は125ccでキャブが小さいためか、すぐに調子を崩します。タンク内は錆びてないようですが、何か経年(もうじき30歳!)も作用しているのかも。詰まりももう何度目か。こまめに乗れば良いと分かっているんですが、いい加減ウンザリしてきました。

 燃料が詰まらないインジェクションタイプならOK牧場!かなと調べてみると、ロードスポーツの海外向けモデルで少しだけありました。オフ車や外車も探せばあるかもしれませんね。

CBR125:CBR250との共通部品もある。取扱いショップが近くにない。高い。テールボックス付けられない?
 http://www.star-passage.com/11cbr125/color.html 

Varadero125:Vツイン125!大柄なため窮屈でない。取扱いショップが近くにない。超高い。「大人買い」にはもってこい。
 http://www.star-passage.com/12varadero125/varadero125.html

YBR125:欧州仕様に設定がある。割と近くのYSPで正規販売!CBRの2/3で買える。でもヤマハかぁ(何となく抵抗感)
 http://www.ysp-top.co.jp/campaign/campaign-ybr125.html

スズキ:EN125が該当しそうだがキャブ。
カワサキ:オンロード125はなさそう。

 朝からちょっと妄想に耽っちゃいましたね。値段とスタイル何よりショップ所在地で現実的なYBRの画像を貼っておこう。でも仮に乗り継ぐとしてもホンダ車が良いんだけどなぁ…
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年12月22日 大人の社会科見学・琉球新報新聞博物館

2012-12-26 23:16:23 | ノンジャンル
 那覇で午後の離島便出航まで時間があり、今月全然いけてないスポーツクラブへ行こうと調べていて本館の存在を知り、予定変更して訪ねてみた。天久(あめく)のR58沿い、新社屋の3階にある。入場無料。

 1階受付で記名し、セキュリティを解除してもらってエレベーターへ。博物館内は「新聞ができるまで」と「琉球新報のあゆみ」の2テーマに大別され、それと特集で太平洋戦争沖縄戦コーナー。出来て間もないわけでもなかろうに、ところどころ未整理部分があり資料や機材が乱雑に放置されているのが「てーげー」な感じ。

 自社の歩みについてけっこう細かく資料を残し纏めて展示してあるのは立派。沖縄戦に関するコーナーは非常に関心を持って見学したが、まだまだ見足りない。沖縄戦博物館ではないので仕方ないかな。琉球~沖縄戦~返還~復帰後の近代沖縄史については他の博物館で勉強し直してみたい。写真は、古い新聞印刷機と伝統工芸による二本の朱柱が印象的な社屋ロビー。

 琉球新報新聞博物館:http://ryukyushimpo.jp/info/page-129.html
 沖縄県立博物館・美術館:http://www.museums.pref.okinawa.jp/index.jsp
 那覇市歴史博物館:http://www.rekishi-archive.city.naha.okinawa.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年12月22日 【旅行】人生航路は波高し…沖縄

2012-12-26 06:57:22 | 旅行・ハイク&ウォーク
 クリスマス3連休はソウル発券の那覇往復チケットを使って避寒に出かけようと秋の時点で決めていた。だが沖縄で何をするか決めたのは当週。夏にクルマで本島ドライブをしたので島へ。石垣空港が3月に移転するため、その前にもう一度旧空港での「急ブレーキ」を味わおうと思っていたのに、1ヶ月前までの安いチケットを買い忘れたので断念。

 眠い目を擦りつつJL901便(JA8981:777-200)に搭乗、機内では1時間以上寝てしまった。那覇空港で、当方と逆に3連休を上京して過ごす櫃間氏(仮名)とすれ違う時間を利用してお茶。1年前はまさかここにお住まいになるとは夢にも思わなかったですよね。。。

 結局、座間味島へ行こうと決めて宿を予約したのが昨晩。フェリーと高速船があるが、東京から来て当日中に乗れるのは午後の高速船のみ。それまで市内で一ヶ所立ち寄り(別稿にて報告予定)、出航45分前に乗り場に着いた。あれ?まだ窓口開いてないや。30分くらい前に開くのかな?

 「欠航」と赤い文字で書かれた紙が貼ってあった(写真)。がーん、何てこった!確かに時々雨が降り雲は低く垂れ込めてはいるが、海をみても大荒れと言う感じではないんだけど…「とまりん」メインターミナルの島役場出張所に明日の運航はどうか聞きに行く。「んー、明日も微妙ですねぇ」そうですか…

 那覇や周辺をぶらつきたいと言う気もおきず、20℃と暖かい地を後にするのは勿体ない気もしたが帰京決定。夕食時間帯を狙って丸2日早くJL920便(JA010D:777-200)で帰京、変更可能なチケットで良かった。そしてクーポンで、行きはキャンセル待ちしてもダメだったFクラスにアップグレード。だが大失敗!飛行機は1655発、夕食が供されるのは1700発以降であり、この便では軽食=サンドイッチだった(涙)。シャンパンをお代わりして己への怒りを鎮め、沖縄便オリジナルカクテルもまずまずの味で納得。

 本島周辺ではまだ座間味島や阿嘉島へ行ってないので、いずれ再チャレンジしたい。問題は残りの2日をどう過ごすかだが、気持ちが切れてしまった感があるのでダラダラ過ごして終わりな気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】小林惠写真展 「風景色 フクシマノート」

2012-12-25 23:10:00 | 本・映画・展覧会
 原発事故で住民が避難したあとの現地の様子を撮影した作品展。草むした庭、錆びた線路、死んだ動物の死因は何?。

 撮影場所と共に撮影時のガイガーカウンター値が記されたキャプションが生々しい。画像への附加物が表現の一部と言うのにはちょっと抵抗を覚える(画面ごとにガイガーカウンターを写して込んでいれば尚よかったのでは?)が、強い印象を与えるのは確か。

 津波被災地の復興も、避難地域の扱いも、遅々として進まずまた冬を迎えた印象が強い。政権が変わればペースは変わるのか?元通りでなく新しいコミュニティや町並みづくりができるのか?忘れることなく関心を持ち、できればこの冬こそ福島へスキーに出かけようと思ったのだった。
 
 2012年12月19日 銀座ニコンサロンにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年12月21日 【バイク】レンタカーでトランポ(構想編)

2012-12-25 07:09:26 | バイク・自転車
 前から考えていたことが、数百キロ離れたバイク乗りさんとの会話から現実味を増しまして。

 ウチの近所、ご他聞に漏れずバイクで快適に走れる道なんて皆無に等しい。移動手段としてクルマより早いメリットはあっても、それが快適かと言えばノー。関東北部とか、長野とか、もう少し環境の良さそうな場所でツーリングしたいよね?

 でも125ccって高速乗れないから現地までの往復だけで1日がかりだよね?だったらクルマにバイクを積み込んで、目的地付近のどこかでバイクを降ろして(←この辺は議論になるでしょう)ツーリング、夜は車中泊すれば楽しいよね?そんな「ハイブリッドツーリング」やってみたいよね?って。

 自宅周辺のツーリングすら満足にやってない人間が出来るのか、と言う疑問はありながらも現実に移すべく、ワンボックスカーは持っていてもシートを折畳めずトランポにはできない構造のため、レンタカーでの移動を考えました。とりあえずレンタル料金を安上がりにするため考える、「軽バンは125ccバイクのトランポになり得るか!?」

<積載に必要と思われるもの>
・折り畳みラダーレール(できれば2本)
・床敷き用の木材(スタンド部、他は要確認)
・タイダウンベルト(最低2本、できれば予備含め4本)
・緩衝材としての毛布

 今はレールとかとても安くなっているので、これだけ揃えても一万円かからないはず。むしろ使っていない時の置き場が問題。ラダーなんて盗難必至なので家のベランダまで持ち込みか?それより、ここまで書いてきて、頻度が高くなく、愛車で走ることに拘らないなら「エアorレール&レンタバイク」でも良い気がしてきました(爆)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年12月21日 年末進行中

2012-12-24 20:33:41 | ノンジャンル
 GWも夏休みもなのだけれど、年末年始の旅行前には「とにかく他人に関る用事は済ませておかなければ」と言う意識が強まる。借りたものを返したり、渡すものを渡したり。万が一にも旅先から戻ってこられないことがあればと言うのと、スッキリした気分で新年をと言うのと二重に思うからなのだと思う。

 かくして本日は出勤前に郵便物作成。全部で10通近く。雑誌とか機内誌とか、何とアニメキャラのフィギュアとか!(笑)。そして帰宅後、友人宅2軒を頂き物・預り物のお酒をメインに配達。だったんだけど、逆にビールやら泡盛やらを頂いてしまい…まぁトータルの量は減ったかな?ありがとうございました。

 帰宅して明日の支度できたのが12時過ぎ、4時過ぎには起きなければ…遊ぶのもなかなか体力気力が要るが、かなり片付いた気がして嬉しい。残るは年賀状だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】たかのてるこ著 「サハラ砂漠の王子さま」(幻冬舎文庫)

2012-12-24 13:10:23 | 本・映画・展覧会
 あとから読んだ本の感想を先に書いてしまいましたが、リンク読(と言うのかな?)の元はこちら。珍しく、旅行記本を借りてみた。ヨーロッパから海路でモロッコに入り、アフリカまで抜けようと旅をした女性の旅行記。

 女性ひとり、イスラム圏を旅するって大変そう。予想通りと言うのかな。幸い彼女には途中まで、旅で知合った仲間がエスコートしてくれた。本当に大変なのは実は本書が終わってからだろう。なので次作も読んでみたい。

 本書を読んで自分の旅を振り返ってみた。会社に入ってからはせいぜい10日程度の旅行、そして行き当たりばったりでなく飛行機や鉄道に乗る予定を動かせないことが大半で、かつ海外では安宿(ドミトリー)に泊まらないため、旅先で人種を問わず行動を共にする仲間が出来たことは殆どない(もちろん旅人と多少の会話はする)。

 もっと色々な人と話したり付き合ったりすれば人生が豊かになったのに勿体ないことをしたと思う反面、一切を自分で判断し自分のペースで行動できたからこそ今の自分になり得たとも思う。旅のスタイルに正解などないのだ。

 2012年12月13日 通勤電車車中にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年12月20日 【仕事】忘年会その2

2012-12-24 06:09:38 | 仕事
 今日も会社関係の忘年会、今夜は管理職レベルのもの。適当に座ったら後から隣に事業部長が…話題がない(>_<)

 何でか知らないけどグローバル事業展開が話題になり、来年はもう少し比重を多く担当させられるのかも…案件担当なら良いけど、事業企画もさせられるとチト面倒だな。喋るつもりはなかったんだけど聞かれて渡航経験とかエピソードとか正直に答えたのがマズかった。とりあえず興味あるのはシリア出張だな!マジ行かせてくれないかな~。

 オフタイムの話でも結局は仕事の話に戻っちゃう、「島耕作」シリーズではないけれど、やっぱり皆ちゃ~んと仕事のこと考えているんだなーさすが管理職だなーと感心した。私?仕事のことなんてこれっぽっちも考えてなかったです(爆)。

 http://www.hokkaido-aji.com/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする