日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2014年7月25日 【飛行機】羽田空港ビヤクルーズ

2014-07-28 21:25:16 | 鉄道・飛行機・船舶
 なぜか地元民でなく鹿児島のしげちゃんの肝いりで(^^;)、羽田空港の船着場発着の「ビアナイトクルーズ」に乗ってきました♪

 船着場は国際線ターミナルから徒歩10分、目の前にバス停もあり。知名度はまだまだ低いポイントです。客室2階建てのなかなか豪華な旅客船で2時間のクルーズ、ビール&ワインほか飲み放題、軽いおつまみセットつき、持ち込み可。

 運行会社が空港ビルディング系なこともあり、羽田空港離発着機を見ましょうと言うのがポイント。船内ではスタッフがスマホ片手、Flightradar24を見ながら航空会社や発着地、機材の案内を実況中継してくれるサービスぶり♪

 本日はRwy22/23への降りだったため着陸機見物にはもって来い(写真)、しかし23への着陸機が居なくなってしまったため急ぎ22コース下へ移動、この辺スタッフの連携がすこぶる良いです。

 6人で乗船したのですが何故か途中から我々のメンバーが着陸機情報をお伝えすることに(笑)…着陸機待ち時間に色々とお話をしていたら「ぜひ良い企画があったら教えてください!」と名刺を渡された。マニアの嗜好はマニアに聞けってか!(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年7月12日 【乗り物】ロープウェーカードとスタンプラリー

2014-07-18 22:00:52 | 鉄道・飛行機・船舶
 御在所岳ロープウェーに乗ろうとして、切符売場でスタンプラリーとカード配布の案内看板が出ており、もちろん頂いた。国土交通省中部運輸局の肝いりで、管内8箇所のロープウェーで統一デザインのカードを配布するとのこと。パチン、スイッチ入りましたぁ(笑)。帰宅して調べたと告知文書はこちら(pdf)。

・下田ロープウェイ
・アタミロープウェイ
・伊豆の国パノラマパークロープウェイ
・日本平ロープウェイ
・かんざんじロープウェイ
・御在所ロープウェイ
・新穂高ロープウェイ
・金華山ロープウェイ

の8箇所、乗ったことない所もある。どう回るか、すぐに決まった。ところで「ロープウェイ」が共通通表記なんですね。

・御在所(今回)
・金華山(次回のセントレア修行のついでに)
・新穂高(ハイキングを兼ねて)
・下田+アタミ+伊豆の国(1泊2日バイクツーリング)
・日本平+かんざんじ(1泊2日バイクツーリング)

また一つ、旅の目標ができました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月8日 【航空】サムライブルーのモデルプレーン当選

2014-06-15 22:48:33 | 鉄道・飛行機・船舶
 少し前の平日、ポストに宅配業者の不在通知が入っていた。特にショッピングはしてないはずだが…生モノではなさそうなので、週末の夜の再配達をお願いしていたのを本日受け取った。

 キャンペーンに応募した記憶すらなかったが、JALから「サムライブルーJET」のモデルプレーンだった。C賞だそうだ。この機体サイズで1/200なので、結構大きい。困ったぞ、置き場所がない。モデルプレーンは集めていない。

 これって非売品なのかな。700名当選だそうだ。本当に欲しくて応募した方々から見れば、まさに「豚に真珠」なワケで申し訳ない。が、たぶん応募したのは、C賞でなくA賞(国内線航空券)が欲しかったのだろう。そのためにわざわざ搭乗したわけでなく、搭乗券があったので応募したのに違いない。

 同じJALのキャンペーンでも、是非とも当って欲しい「(本物)フライトシミュレーター体験」は何十回応募しても外れ(ちなみに自分がANAからJALに鞍替えしたのは、このマイレージ特典があったためなのだ)、軽い気持ちで応募したコレが当ってしまう。皮肉なものだ。あまり興味はないと言うものの、サッカーワールドカップの日本代表、行くからには活躍して欲しいですね。ところでブラジルといえばお隣り韓国の大韓航空(KE)がICN-LAX-SAOってフライトを始めました。チケット安いんだよなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月27日 【鉄道】中目黒の憂鬱

2014-06-03 07:13:37 | 鉄道・飛行機・船舶
 客先へ出張のため、週に数回、東急東横線の中目黒駅を利用する。東京メトロ日比谷線と同じホームで乗換えのできる駅である。東横線が東京メトロ副都心線と、その先の東武・西武線と直通運転を開始し、同時に日比谷線との直通運転を廃止して以来、朝は慢性的に列車が遅れるようになり実質的な所要時間は増加、駅の混雑も激しくなって利用が憂鬱である。

 理由は簡単で、東横線から日比谷線へ、それまで直通電車に乗っていた客も中目黒で乗換えが必要になり、ホーム幅が広くないため人が滞留、東横線からの降車に時間がかかるようになったから。もしこれでホームドアが設置され実効幅が縮小されるようなことになったら大変なことになるだろう。

 解決するにはホーム上に人を溜めないこと。東横線列車が20m車に統一され日比谷線の18m車が事実上乗り入れできないと言うのであれば、常に中目黒の日比谷線ホームに列車を止めておき乗換客を車内に収容させるしかない。出発したら直ぐ次の電車をホームに着ける、実に簡単な話。だが引上線での折り返しを短縮するよう、運用を改善したようには見えない。まさか何の手も打っていないとは思いたくないのだが。

 折返し時間短縮のためには、京急川崎のように引上線専門の運転要員(正式の運転士ではない)を手配しておき乗員の車内移動時間を短縮するとか、引上線のポイント転換タイミングを早めるとか、見直せる点があるように見える。ラッシュ時の混雑って、本当に分単位でなく秒単位で状況がガラリと変わっちゃうものなんだよ。定刻に走らせられないなら始めからそう想定したダイヤを組めば良いのに、何のための平日・土休日ダイヤなんだか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月15日 【飛行機】飛ぶ夢をしばらく見ない

2014-05-24 07:04:49 | 鉄道・飛行機・船舶
 以前も使ったタイトルな気がするけどお赦しを。

 ハワイ育ちでテキサス訛りの自称九州男児(笑)が、長年の米国生活を終え(米国を追われ?)帰国したのが数ヶ月前。ダラスやL.A.では一緒にフライトした、自分より遥かにキャリアを積んだ自家用パイロットでもある。

 今日は、米国勤務を「社費で航空留学」にすり替えた挙句に懲罰的異動をくらったと専らのウワサ(爆)な公爵夫人氏と飲むと言う席に乱入させて頂き、同学年パイロット「おやぢーず」宴会となった。しかしキミ達、歳相応に病気の話とかしてちゃイカンよ…もっと人生能天気に前向きに!

 今月はセスナに乗せて貰う予定が諸事情で流れ(まぁ定期便には乗ってるけど)、ちょっと飛びたくなりました。空を思い出させてくれて有難うございました。

 横浜・伝兵衛
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年12月13日 【鉄道】消費税アップ後のJRどう乗る?

2013-12-19 07:00:07 | 鉄道・飛行機・船舶
 JR東日本が、消費税アップ後の運賃申請をしたそうです。特筆すべきはICカード乗車券と磁気紙乗車券との金額に違いを持たせたこと。良くも悪くも、です。

 Suicaに代表されるICカード乗車券の方が、発行や維持にコストがかからないであろうことは想像できます。また1円単位で課金可能なことから、通勤ラッシュ緩和のため「オフピーク割引」の設定などが提言されてきていましたが、これまで何一つ実現してきませんでした。高速道路は(財源がNEXCOではないとは言え)ETC割引があるのに、なんで?これぞ悪平等ではないのか。ICカード乗車券のユーザーなら思ったことあるはずです。地方蔑視?

 ところがもろ手をあげて賛成できない、セコイ事情が私にはあって。それは、基本的にJR乗車券はクレジットカードを使って磁気紙乗車券で購入しているのです。旅仲間が教えてくれました。130円区間だって機械相手なら恥ずかしくない!定期からの乗り越し(別途乗車)だって有人改札を通れば問題ない!何だかんだで年間利用額は数万円に達します。マイレージに換算すればボーナスマイル含め1,000マイル?ささやかと言えばささやかですが、纏まるとそれなりの数字でしょ。

 実に下らないことで、悩ましい。そりゃSuicaでタッチ!がラクなんだけどさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年12月7日 【鉄道】鶴見線完乗のプチトリップ

2013-12-15 06:30:14 | 鉄道・飛行機・船舶
 何と!ウチの会社に鉄道研究会もどきのクラブが出来ました!私は関係ありません…が、発足記念に「鶴見線乗りつぶし・懇親会つき」イベントが催されたので参加することにしました。…ったく、師走で忙しいのに!

 幹事さんが綿密に調べて決定した行程は下記の通り。知らなかったが大川支線って今や一日3本なんだって?クモハ12単行の頃はもっと本数あった…小野田線雀田支線の方がマシってか。季節柄、最後は真っ暗になっちゃったのは残念。夏向きのスケジュールかもしれませんが仕方ありません。

鶴見 1500
国道(集合場所) 1502/1522
海芝浦 1531/1545
浅野 1549/1607
浜川崎 1613/1628
尻手 1633/1638
浜川崎 1645/1713
扇町 1717/1730
安善 1738/1754
大川 1758

 参加者30名弱!写真は海芝浦駅での記念撮影風景。会社から社名入り横断幕や集合旗なども借り出しての行事です。もちろん全員が「無札」などせず、折り返しの区間ごとに運賃支払い。殆どの方はSuicaタッチですが、毎回切符を買って持ち帰るマニアも。でもクレジットカードで購入した大判乗車券を持っていたのは私だけのようでした(^^;)

 大川で折り返しの「最終電車」を見送った後、送迎マイクロバス懇親会場となった焼肉店へ。川崎コリアンタウンの店でした。終了後にクルマで出かける予定があったのでノンアルコール、ビール飲めない焼肉がこれほど悔しいものだとは。大人数だったので自己紹介のレジュメを作って回したんですが、世界規模での乗車経験では一番だったようです。幹部入りを要請されたのですが丁重にお断りしました。

 たぶん30年ぶりくらいに乗った鶴見線、車両は変わっちゃったけど周辺の工業地帯の雰囲気は健在。最近は貨物輸送が減っちゃったし専用バスで従業員を送迎している企業も多いけど、頑張って輸送を続けて欲しいと思った。浜川崎駅は短い時間に何本も貨物列車が来て面白い!それにしても国道駅!!きちんとリノベーションしてレトロスポットとして蘇生させられないものでしょうか。周辺に駐車場がないのを幸い、来場は公共交通機関専用とすればJRにも横浜市営バスにも貢献するでしょう。空襲の銃弾の痕、見つけられませんでした。どなたか行きたい方がいれば、近くの「キリン横浜ビアビレッジ」見学とセットで行きましょう♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月6日 【鉄道】あぁブルートレイン

2013-11-11 07:12:58 | 鉄道・飛行機・船舶
 どちらもJRからの公式発表はされていませんが、いよいよ「ブルートレイン」終焉の時が見えてきたようです。

「あけぼの」2014年3月末で廃止の見込み
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131102t75005.htm

「北斗星」も2015年度?
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110601002308.html

 車両の老朽化を考えれば、これらの車両を使った列車は一様に廃止となっても全く不思議はありません。何しろ昭和50年代製造の24系(25形)ですので…「北斗星」は北海道新幹線(2015年度末開業予定)の絡みもありますので、同様に青函トンネル区間を走る「トワイライトエクスプレス」「(急行)はまなす」も廃止もしくは運転区間短縮の可能性が高いでしょうね。

 夜行でなくとも朝イチの新幹線や飛行機に乗れば現在よりも早く着けるようになるとか、夜行でも料金の安い座席バスの台頭とか、モーダルシフトによる貨物列車増強の要請とか、夜間の駅員配置の問題とか、まぁいろいろ事情があるのは分かるので、バカみたく「廃止ハンターイ」と叫ぶ気にもなれません。運転距離とか諸事情は違えど、ヨーロッパでは僅かながら運転復活の兆しがあるのに残念です。数は多くないであろう中間駅相互間の利用者が一番困るでしょうね。

 ほんの3年後、日本に残る寝台列車は「カシオペア」「サンライズ瀬戸・出雲」の定期列車、それに「ななつ星」およびJR各社で計画中の豪華列車になっているのでしょうね。と思ったら「カシオペア」も!?確かに青函区間を通りますからね。車両は改造転用?ひょっとしてJR東て計画している豪華列車に!?
 http://mainichi.jp/select/news/20131107k0000m040116000c.html

 今年ようやく「はまなす」に乗りましたが、来年はこれら24系寝台列車のお別れ乗車も旅のプランに入れようと思います。「能登」「鳥海」の時はそうでもありませんでしたが、北海道絡みの列車には何度も乗っていて思い出がありますので…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【飛行機】予告・9/14 安全講習飛行訓練&懇親会

2013-07-11 07:36:49 | 鉄道・飛行機・船舶
 知り合いの「JA172P」さんよりご案内を頂きました。
 9月14日大利根飛行場にてセスナ機による安全講習飛行訓練を実施されるそうです。大まかなスケジュールは下記の通り、詳細は今後調整予定とのこと。ご興味のある方の参加をお待ちします。操縦免許、経験は不問です。

- - -
又も悲惨な事故が発生しました。小型機の世界で安全を追求していますが、終わりのないテーマといつも思います。

(2013/9/14)
午前中より 飛行訓練(同乗見学可)
15時~17時30分 飛行場近くの事務所に移動して、座学(講義)
 ※講師は元ボーイング747-400機長(予定)
終了後~21時 懇親会(ガーデンパーティ)
21時 送迎車にて宿泊場所へ移動
 ※竜ケ崎のホテル

15,16日も飛行訓練は実施予定、詳細未定
電車をお使いの場合、成田線布佐駅まで送迎可能
- - -

 参加表明および問合せは、コメントもしくはメッセージにて(返信遅れるかもしれません)。写真は2008年に撮影したJA172P機。このときのフライトレポートは↓
 http://www.geocities.jp/furafuraflight/0804fukushima/0804fukushima.htm
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年4月14日 強風のマリーナにて

2013-04-20 07:20:18 | 鉄道・飛行機・船舶
 HALはあけもの(←謎)…講習会が終わった今日も海方面。

 「永年幹事」を務めさせて貰ってる某会、昨年末は各種つぶし修行やら何やらでその役目を果たせず各方面にご迷惑をかけた。ちょうど良い名目もできたことで本日は4ヶ月遅れのパーティ、名付けて新年「度」会。海で遊んだ後はウッドデッキでBBQだ!

 三浦半島のマリーナに集合、2班に分かれてヨットでプチクルーズ…の予定が、昨日午後からどんどん強まる風で「全船出航禁止」の赤旗(写真中央)。いや、仮に出られても出るヒトなんていませんって!防波堤に波が砕けて飛沫が飛んでるしムリムリムリ!仕方なく、クラブハウスで飲み始める。多数の差し入れワインがどんどん消えてゆく。春のミニクルーズ、4回企画して3回が荒天?

 BBQもデッキでわいわいとやるはずが風を避け建物の影でひっそり焼き、屋内のテーブルに運ぶスタイルに変更。「焼き子」の皆さんお疲れ様です!今回は受付&会計、写真と色々な分担を決めて手伝って頂いたのでかなりラクでした。担当の皆さん有難うございました。殻つきそら豆の差し入れも頂いたんですが、美味しかったようであっさり消えました。私は2粒しか食べられませんでした(涙)。

 遠方より来る人あり、5,6年ぶりに出席の方あり、2回連続ご招待の方あり(笑)、強風にもめげず笑いの絶えない楽しい時間。上架中のフネに登ったり降りたり、若きプリンセス♪のお相手で走り回ったり、帰宅して見たら本日の歩数は2万歩弱。軽い筋肉痛も…そして安堵と疲れとで20時半にはダウン、翌朝5時まで寝こけたのでした。出席の皆さん有難うございました。スペースの都合でお断りした方、申し訳ありませんでした。

 それにしてもローストビーフ旨かったぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする