日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2015年1月20日 新年会その3

2015-01-31 15:43:35 | ノンジャンル
 九州の友人が送ってくれた「うまかっちゃん鍋の素」をギター仲間のイシイさん宅に持ち込んで新年会♪今日はトンコツ味を楽しみました!

 鍋って仮にスープが同じでも仕込む人によって材料の切り方が変わるし、飲むお酒の酒類によって味わいも変わってくるので毎回違った楽しみがある。今夜も美味しく頂きました~。

 一服してさてギタータイム、今年こそはソロギターおやりなさいよとの勧誘を受けますが指が動かん…とりあえずはメロディ弾きながらアルペジオ、くらい挑戦してみます。ローポジションで勘弁して下さい(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月19日 【ケータイ】ガラケー+スマホ=ガラホ≒欲しい?

2015-01-31 08:07:24 | PC&デジ物、ホームページ
 来ましたよ遂に。テザリングできるガラケー。でもOSはAndroidだからスマホみたいなモン?なので「ガラホ」。クルマにはガラコね。

国内初、「4G LTE」に対応したauケータイ「AQUOS K」」(SHF31)

その他あちこちに紹介記事が。
http://gpad.tv/phone/kddi-au-aquos-k-shf31/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/19/news056.html
http://news.livedoor.com/article/detail/9691890/
等々

 面白いコンセプトだと思う。スマホ用アプリが使えないのは残念。テザリングでいるのは◎、これで複数回線契約しなくて済む…が冷静に費用を比較してみると、従来回線ガラケー+格安SIMの方が安上がり。LTE回線高すぎでしょ…

 かなり惹かれるが、「第一世代」は様子見かなぁ。復活を遂げたS002がもっとダメになるとか、何か致命的に使い勝手の悪い事態が発生しない限りは。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月16日 【鉄道】東京駅はどこまで変わるのか

2015-01-30 07:02:46 | 鉄道・飛行機・船舶
 お客様との打合せに行く東京駅に降り立つとアレ?何か階段が違う…地下通路に降りてみるとやっぱり違う!北口通路が閉鎖され、以前は八重洲口への連絡通路だった?場所が通路になっていました。

 丸屋根ドーム(写真)が出来てひと段落と思ったら大間違い、まだまだ東京駅の工事は続くようです。できれば5・6番線の木造部分、塗りたくったペンキを落として綺麗に復元してくれないかな。大正を今に伝える貴重な遺産です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月18日 【バイク】初夢?はZR-7S

2015-01-29 22:00:06 | バイク・自転車
 昨年YBR125をこよなく愛した私ですが、そもそもバイクに積極的に乗るようになったきっかけは大型二輪教習でした。限定解除はできたので、その気になればビッグバイクに乗れないこともないのです。

 ビッグバイクと言えばカワサキ!いまやそんな刷り込みは通用しないかもしれません。「最速マシンはハヤブサだぜ」「バイクと新幹線どっちが速いの?はやぶさ」「へっ!?」みたいな…でもまぁ、私の年代だとビッグバイクと言えばカワサキvsホンダの一騎打ちみたいな印象でした。

 カワサキの大型車と言えば映画「トップガン」で主人公マーヴェリック(トム・クルーズ)がかっ飛ばしてたGPZ900"Ninja"とか最速ランナー志向の(?)ZZ/ZXシリーズが人気なんですが、ネイキッドで「ゼッツー(Z2)」譲り、古くは「ザッパー」(っていつの話だよ・笑)の血を引くエンジンを積んだZR-7(S)と言うモデルがあり、マイナーな点で気に入ってます。エンジンは基本的にゼファー750と同じなんだよ~。実は以前カワサキショップに中古を見に行って見積り貰ったこともあるんだよ~。

 昨秋お邪魔したお宅では奥様がコイを持っておられまして、間近に拝見したらお美しい…バイクもご本人も(あ、ヨイショ!)。ちょっとヌメっとした曲線フォルムはバリオス(250cc)辺りを連想させる。ただこのZR-7、その優しげなフォルムのためか色も優しげなものしかないのが残念に思えました。

 今日ふと思い立って「ZR-7 ライムグリーン」で検索してみたら、どこかの方がPC上でレタッチしたCG画像が見つかりました。最近のカワサキはライムグリーンでもメタリックで、ZX-14の色とかあんまり好きじゃないんだけどZR-7のフォルムには案外似合うかも…でもクラシカルなソリッドの…ZRXやZXRなんかのいわゆるローソンカラー…塗りも悪くないんじゃね?何れにしろ単色なら要請さえ。。師のコンプレッサーで吹いて貰えるよねwなぁんて。仕上げにモンスターエナジーのステッカーでも貼っときますか。あれも緑色だから都合良いね。

 たまに家に居ると、良からぬ啓示を受けてしまうのは危険だなぁ。楽しい初夢でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月17日 【物欲】加湿器購入

2015-01-29 07:50:03 | 各種物欲
 どうも最近、喉が痛むことが多い。ひょっとして太ってきて、就寝時は口呼吸になっているのかもしれない。インド以来ずっと喉の調子が悪いのに耐えかね、加湿器を買ってしまった。

 最初はダイソンの「羽根のない扇風機」スタイルの加湿器とか考えた。値段を見て止めた。価格.comで検索することにした。鉄筋8畳くらいで、あまり大きくないもの。色は白が無難かな。タワーファンと同じ緑色とかあれば良かったんだけど、残念ながら見当たらなかった。

 山善 KH-J302

 説明書にある通り、運転してもランプが点くだけで何事も起こらない。吹き出し口に手をやると空気が動いているのが判るが、手がびっしょりになるわけでもない。寝る部屋に置いて運転してみてもイマイチ効果が感じられない。水は減っているので動作はしているようだ。うーん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月15日 【食べ物】川崎・いちや

2015-01-28 22:22:00 | 食べ物・飲み物
 久々に「川崎Be」(要は駅ビル)地下を歩いたら、ラーメン横丁(みたいなトコ)の店舗が一部入れ替わってた。なので予定変更して食べてく。考えてみれば今年初めてのレポートじゃないですか?

 一番ベーシックなラーメンを頼む。澄んだスープ、ちょっと細めの麺、いわゆる中華そばのイメージ。でもホウレン草やナルトは載ってない。

 スープは魚介系、サバ節っぽい香りが一番強い。そこそこダシの効いた味わいだけどスープが濁っていないのはすごい。最近は濁ったガッツリ香る魚介系の店が多いので新鮮。スッキリしてるんだけどちょっと塩が強すぎる。食べ始めに心地よく感じるくらいだと、食べ終わる頃にはキツく感じられちゃって難しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】 E.J.H.コーナー著/石井美樹子訳 「思い出の昭南博物館」(中公新書)

2015-01-28 06:00:06 | 本・映画・展覧会
 副題は「占領下シンガポールと徳川候」。徳川ってもちろん、徳川幕府の徳川つながりです。

 この連休に出かけたシンガポールがかつて日本の占領下にあり、昭南島と呼ばれていた史実を知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか…昭和史の1ページとして覚えておいて頂きたいと思います。そのシンガポール、日本が来る前はイギリスが支配していた。多くのイギリス人が居た。支配者層ばかりでなく文化人もいた。学者もいた。彼らは戦況の悪化と支配者の交代による、自分達が関わってきた文化遺産の散逸を恐れ、それを防ぐ手立てを色々と考えた。いざ支配者が交替しやってきた新しい人々の中に、これまで収蔵してきたコレクションの価値を認め、敵味方を超えてこれを護ろうとする人々がいた。当時現地の責任者であった筆者によるシンガポールの博物館に収蔵された貴重な文化財保護の記録。

 幸い、大半の日本人は悪く書かれていない。本書でも書かれているように、後から「占領軍」として乗り込んだ日本兵はレベルもモラルも下がりそれこそ「日本鬼子」的なふるまいをする者も少なかったようだが、上級将校の多くは高等教育を受けきちんとした考え、振舞いのできる人間が多かったようで、それが本書に記録された物語の成立に大きく寄与したものと思われる。

 で、副題にもある徳川候とは、マライ軍政幹部最高顧問・徳川義親侯。wikipediaによれば尾張徳川家第19代当主。父親は越前藩主だった松平春嶽。毛並みが違います。ちなみに北海道土産で有名な(過去形?)「木彫りのクマ」を推奨したのもこの方だそうです。生まれ育ちからか、生来の性格ゆえか、或いはたまたま自身も植物学者であったからか、敵味方と言う立場に囚われず貴重な資料を護る尽力をされたのは奇縁。

 昨年11月の出張時のオフに訪問したシンガポール博物館、あそこが舞台だったのか。行く前に読んでおけばもう少し建物の周囲や内部を歩いて回ったりしたかもしれない。ちょっと惜しいことをした。

 2015年1月13日 通勤電車にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月13日 2015年の展望もしくは目標

2015-01-27 22:02:55 | ノンジャンル
 先週は2014年を総括しましたが、2015年も漫然と過ごしてはなりません。えーそうなの?遭難です。いや、そうなんです。もはや人生そう永いこと自由に動き回れるわけじゃない。一年一年、ひと月ひと月、一日一日ガツガツと生きなければ。そんなの疲れない?疲れません。何もせずに過ごしてしまった日の方が遥かに心が痛みます。と言うことで、先週となるべく同じ項目を並べてみます。


[訪問国追加:6]
 GWと夏休みと年越しで仮決定しているので、確実に実行したい。

[JALグループ搭乗実績:8万FOP]
 キャンペーンがなくてもJGPは維持したい。

[JALグループ未搭乗機制覇:10機]
 大量に未搭乗機の存在する787/737/CRJ/E70を狙った旅程を組む。

[ユースホステル未宿泊箇所制覇:未定]
 新規契約ホステルができたら遅滞なく宿泊する。

[ユースホステル宿泊数:8泊以上]
 通算700泊を達成する。

[JR完全乗車:防衛]
 3/14開業予定の北陸新幹線延伸区間に乗車する。

[その他民鉄完全乗車:防衛]
 富山地鉄市内線の富山駅延伸部分(0.1km)に乗車する。
 なお北陸新幹線開業に伴う3セク移管区間は対象外。

[JRジョイフルトレイン乗車:5]
 JR四国を中心に未乗車形式への乗車を進める。

[クルマ:3,000km]
 距離およびイベント参加で車両維持を続ける。

[バイク:3,000km]
 テーマを早急に設定し、下道ツーリングを継続する。

[中部ロープウェースタンプラリー:6ヶ所]
 8ヶ所のうち残り6ヶ所を訪問して乗車しコンプリートする。

[離島訪問:3]

[空き缶ひろい:365本]

[ライブ:36回]

[演奏活動:?]
 オープンマイクに出場する。

[写真等展:48回]

[映画:36本]

[本:36冊]
 古典的名作や長編小説にも挑戦する。


 どれも難易度は高くなく、実行する時間的制約だけの気がしますね。書いててちょっと恥ずかしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月12日 【食べ物】コンプリート!ご当地KitKat

2015-01-27 07:00:38 | 食べ物・飲み物
 最近は殊勝にも、会社に旅先のお菓子を買っていってるのでございます…毎回だと呆れられるので2,3回に1度ですが。

 国内を旅行した方なら、空港や高速道路のSA・PAでご当地限定バージョンのお菓子を見たことがあるでしょう。で、何かのはずみで目の前に座ってる庶務担当者とそんな話をしたことがきっかけで、KitKatシリーズを集めようと言うことになったのが昨年冬。

 そんな都合よく全国まんべんなく行くわけもなく、かと言って通販や八重洲地下街(たぶん売ってる)で買うのも憚られ、1,2ヶ所は当地在住の友人が上京する折に買って来て~と頼んだものの大半は自分で買いも買ったり10数点。庶務担当者は首都圏ほか2,3点。

 ホームページのリストをプリントアウトし、買って来る度に塗りつぶす。盲点は季節で、チョコレートが溶けてしまうは初夏~初秋は売ってないのです。なので半年以上マッタリ待ったりしましたが、無事にコンプリートした最後は関西地区の「宇治抹茶」バージョンでした。

 これで一件落着ではなく、「次は何にしますぅ~?」って買うの殆どオレじゃん!まぁ数百円で日頃の労をチョイとねぎらえると思えば良いか。ぷっちょ、ハイチュウ、プリッツあたりになるでしょう。また各空港の売店巡りしなきゃ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月12日 年の始めの「おかしん」修行(4)

2015-01-26 07:00:05 | 旅行・ハイク&ウォーク
 ぴったり6時間で羽田に着いた。さて、未明に通り過ぎてきた那覇まで…やれやれ。CAさんがシェードを閉めなかったおかげで、綺麗な朝焼けが見られた(写真)。

 JL913便(JA008D:777-200)はJALより頂いたクーポン券を使ってファーストクラス。ちょうど昼の時間帯でありしっかりとした食事が出される。国際線エコノミーはもとより、韓国線ビジネスクラスよりも全然マシな気がしますね。朝昼機内ってのもナンですが。この便、シンガポールからの乗り継ぎ客が多い(苦笑)。

 那覇で4時間弱の待ち合わせ。久米島/宮古島/石垣島へ接続便があることに気付き、もし未搭乗機が来るようなら当日購入で乗っちゃおうと思ったのだが残念、3路線とも搭乗済み機材による運航だった。ヘンなこと訊く客だと思われたろうなぁ。しかし、インドから戻った日は石垣まで足を伸ばしたのに何故今日は予定していなかったか?

 短時間のうちに市内まで往復する元気はなく、空港内をウロウロ。マッサージも一杯で受けられず。軽く食事をと思い、いつもチャンプルーかそばでは能がないので到着ロビーの店で「タコミートスパゲティ」を食べたらこれが旨かった!

 折り返し羽田へは戻らず、関空経由で戻ることにする。これも未搭乗機材制覇の可能性を求めて。NU278便(JA8998:737-400)で1時間51分。待ち時間にたこ焼き。那覇でも関空でもタコですねん(笑)。そしてJL192便(JA341J:737-800)で羽田まで51分。この区間は国際線とは別に購入した。だが色々と考え出費しトライした結果は外れ…未搭乗機に当たったのは初日の1本だけと言う残念な結末だった。

 インドからの帰国便で始まった一連のフライトで最終的に25,000FOP超となり好調なスタートをきったが、現在のところGWも夏休みもJALへの搭乗予定はなく、道のりは険しい。2月以降発券のサーチャージ値下げを狙ってまた「修行」しれようかな~。次はシンガポールでなくタイかベトナムへ行きたいな。
(おわり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする