日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2025年1月5日 【食べ物】平間・花道庵

2025-01-14 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 3日連続のラーメン!まあ正月休みと言うことで…(意味不明)

 今日のお店は南武線平間駅の目の前、途中下車して訪れるのにもってこい。本展は中野区野方、ラーメン激戦区だ。味噌オンリーなのが好ましい。今日はベーシックな味噌ラーメンをオーダー、麺200gって書かれているが多くないかな?

 味噌は白味噌だけど、甘みは感じなくて赤味噌好みの自分には嬉しい。それが豚骨ベースだろうか、濃厚なスープに仕上がっている。ちょっとくどく感じてしまう人もいるかもしれないが、これくらいでないと太麺には太刀打ちできないだろう。一味を振ったら、より好みの味になった。

 シャキッと炒められたもやしが嬉しい。極太メンマは食べるというより齧ると表現したい。そして写真の通り、丼の幅いっぱいに広がるチャーシュー。厚みもあって食べ応えがある。

 今日は夜に食べたが、夕食に相応しいボリューム感たっぷりの一杯だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月4日 【食べ物】希望ヶ丘・ながおか

2025-01-13 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 連日のラーメン探訪記、此れをスタートダッシュと言ふ。夜に秦野にて新年会の招きあり、早目に向かひし途中の駅にて下車し、昨日とは異なる風味を食せり。と言うことで今日も「ラーメンWalker神奈川2025」掲載店へ、相鉄線希望ヶ丘駅下車。

 店は和食屋の装い、幟がなければラーメン屋とは気付かない。暖簾をくぐり木組みのドアを開けて店内へ、幸い先客は1組のみ。この店のウリらしい「生姜醤油」をオーダー、心変わりして肉増し(いわゆチャーシューメン的な)ものにした。

 ほどなく置かれた丼を覗くと本当に肉、肉、肉。1枚は大きくも厚くもないが、それがめくってもめくっても盛られている。おっとそれよりスープだ、レンゲをつけただけで香る生姜。齧るのは苦手だが、生姜焼きは大好きな自分。少しピリッと舌にくるが、嫌いではない。ふた啜り、み啜り。美味い。麺はやや黄色く、細めで微妙にウェーブがかっている。食感は見てくれほどつるりとしておらず、程よい引っ掛かり。大量の肉に圧倒されながらも、あっという間に啜り込んだ。

 昨日が山形県酒田、今日が新潟県長岡。同じ中華そばを謳いながらもルックス、テイストとも大きく異なるのは面白い。まっことラーメンちゃ奥が深いぜよ。食後は再び相鉄線に乗って海老名へ、そこから小田急で秦野まで。健康ランドでたっぷり入浴ののち新年会。夜遅くに帰ってくるのは寒いし眠かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月3日 【食べ物】小田栄・酒田

2025-01-10 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 新年そうそうラーメン食べに出かけた。場所は川崎のやや海より、JRだと南武線(浜川崎支線)の小田栄だが、川崎駅からのバスが便利。最寄りは浅田三丁目。店の前の道路は度々通っているのに存在に気付いてないと思ったら、入口が横の路地の方なのであった。酒田と言うのは山形県酒田市、ラーメン(中華そば)店が多い町。ここの系統の味だと言うこと。「ラーメンWalker神奈川2025」で新たに掲載されている。

 今日が今年の営業初日、11時開店の11時半近くに到着すると4人待ちだったが回転速く10分ほどで入れた。きっと回転早々のお客さんに続く第二波ということだったのだろう。入口の券売機で食券、迷ったが「中華そば」と言う店名なのでオーソドックスに醤油の並盛(麺200g)を選んだ。追加トッピングやサイドメニューはつけない。店外に煮干の香りが漂い、期待が高まる。

 Covid-19渦の余韻を残す、カウンターに置かれたひとり毎のアクリル板仕切りは、別に不快ではない。出来上がった一品は意外にも煮干の香りは控えめ、色もやや濁った程度にスッキリ。啜ってみると確かに煮干の風味があるものの、ガツンと主張してくるほどではなく後口には醤油の僅かな酸味が残る。旨いですね。

 麺は二郎系のような、平べったくモッチリと噛み応えある麺。並盛にしておいて良かった、量が多いと顎が疲れてしまう…厚めに輪切りにされた青葱が気持ち良い。これまた厚みのあるチャーシューもイケる。カウンターに置かれたブラックペパーを振るとかなりの粗挽きで、これがスープに良く合う。

 年明け一杯目から、美味しいのに出会えてよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月26日 【食べ物】小机・川上

2025-01-07 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 直した直後にぶつけられた愛車、ようやく工場が受け入れてくれることになり持ち込んだ。送って頂ける工場の最寄駅が小机、確かラーメンWalker掲載店があったような…ありました!と言うことで年内最後かもしれないラーメン屋探訪。

 まだ昼前で、幸い空いていた。券売機でオーダーし、そのレシートをスキャンして決済する「注文/支払い分離方式」にまごつく。基本的に塩か醤油の二択、久々に塩ラーメンを食べようかな。トッピングやサイドメニューは無しで。

 運ばれてきた丼をのぞき込むと、芸術的に美しい。クリアなスープに僅かに黄味がかった細ストレート麺が折り畳まれ、チャーシュー、極太メンマ、みじん切りの紫タマネギが彩る。スープを啜ると、写真ほどの油は感じない。ほうっと溜息、またスープ。ほうっ。またスープ。いかん麺を食べなければ。

 全粒粉らしさを感じない、つるりとした柔らかい麺。対して噛み応えのある極太メンマ。チャーシューは豚バラと鶏。青ネギ少々。だが何と言ってもスープ。しょっぱさを感じず鶏の旨味を感じるがしつこい後引きがない。醤油味ってどんなのだろう。修理完了したクルマを引き取る時、ここで醤油ラーメンを食べてから迎えに来て貰おうと誓ったのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月19日 【食べ物】横浜関内・丿貫

2024-12-25 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 ほぼ3週間ぶりでラーメンを食べた。え、意外ですか?

 丿貫と書いて「へちかん」と読む。読めないって!wikipediaで調べると「戦国時代後期から安土桃山時代にかけての伝説的な茶人」と言うのがあり、これに由来しているのだろうか。以前アルバイト帰りに行ったが、夜営業ではアルコール注文必須と言うことで退散した経緯がある。今日は根岸線スタンプラリーを終え、11時の開店直後に到着。

 店外まで漂う煮干の香りをくぐってガラス戸をがらりと開けると、開店時刻の数分後なのに先客が4名。それが店の奥からずらりと並んでいる。あ、これは詰めて座らないと怒られるヤツだ。そう思って詰めて座ったら正解だった。ネットで調べるとメニューは固定2種+日替りが1,2種あるようで、今日の日替りはカニの何とかだった。オーソドックス好みの自分は「煮干しそばclassic」をオーダー。

 運ばれてきたのは、緑がかったと言いたくなる変わった色のスープ。煮干系と言うと濃厚ドロドロのスープが多いが、ここのはメチャクチャ濃い色だがサラリとしていて意外。そしてしつこくなく、塩辛くもなく、実に旨い。麺は細めだが、けっこう腰がある。大きなチャーシューには赤味が残り、噛むと旨味が沁み出る。微塵切りの玉葱は大好物なのだが、濃い煮干スープと実に合っている。いかん、スープ飲み干してしまった。お昼休みには大行列だろうなあ。10人足らずのカウンターの店で店員4名、見習いさんがいたのかもしれないが、丁寧な仕事ぶりが垣間見えた。年内もう一杯ぐらいは食べたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月2日 【食べ物】続・「ラーメンWalker神奈川」買い替え

2024-12-11 13:00:00 | 食べ物・飲み物

 昨年と同様に、「ラーメンWalker神奈川」を最新版に買い替えた。昨年はクリスマス時期だったが、今年は師走早々だ。意気込みが違う。(笑)

 今年も、データ引き継ぎ=巻末地図のうち行った店をマーカーで塗る。この作業が楽しい。けっこう制覇したと思ったら行った店が掲載から外れ、新しい店が載っている。まこと「終わりなき旅」(Mr.Children)である。

 なので、来年もラーメン屋巡りを続けようと思う。これまで巻末のクーポンを全く使わなかったので、来年は持ち歩いて使うようにしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月29日 【食べ物】大磯・海そば

2024-12-09 13:00:00 | 食べ物・飲み物

 「駅からハイキング」を歩き終え、地元のラーメン屋に行ってみた。店名のそばは(海の)傍と蕎麦とを掛けているのだろうか。

 シンプルなメニューから基本と思われる「潮そば」をオーダー。塩でなく潮としている点に拘りを感じる。運ばれてきた丼は半分近くがチャーシューで覆われている。微塵切り玉葱と、細いのはメンマ?そして麺は極細と言って良い、全粒粉みたいな色合い。

 スープを啜ると塩っぽさはなく、貝の出汁が印象に残る。実に優しくスッとした味わい。チャーシューを押しのけ麺を発掘して食べる。柔らか目。レンゲでトッピングを掬う。テーブルにはコショーのみ置かれているが、必要は感じなかった。圧巻のチャーシューは大きいだけでなく厚みもあり、ほのかにピンク色が残る絶妙の火入れ加減で柔らかく滋味。

 見事な一杯でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月10日 【食べ物】センター北・くじら軒

2024-11-28 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 オープンして10年以上経ち、支店も出して営業している当店は見事なものだと思う。開店して間もない頃に訪れた記憶があるが、人気店ゆえいつも行列しておりその後は足が遠ざかっていた。今日はクルマを動かす意味もあって足を運び、開店20分前に到着。既に2組待ち。入店してオーダーし着丼を待つ間に満席となった。相変わらずの繁盛ぶりだ。

 スープは薄口醬油、濃口醤油、塩ほかに何かあったかな。薄口醤油、気分でパーコー(排骨)載せ。やがて運ばれてきた丼のスープを啜ると、優しい味わい。そこに濃くはないがしっかり味の着いたパーコーを齧ると、スープと合わさった旨味が口いっぱいに拡がる。麺はかなり細く白っぽい。「かため」や「やわやわ」はスープに合わない気がする(そうオーダーできるかは知らない)。小松菜の茎のシャキシャキ感が心地よい。海苔にナルト、中華そばの系譜なのだな。

 ひょっとしたらパーコーには濃口醤油の方が合うのかもしれないが、行列も納得、十分に美味しい一杯だった。なお駐車場は店の裏側にあるが、アクセスは全く違う場所からとなるので要注意。路駐は厳禁ですぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月7日 【食べ物】横浜根岸・味噌之介

2024-11-21 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 「駅からハイキング」のコースを歩き終えて到着した根岸駅の近くにあるラーメン屋に入ってみた。最近はウォーク+ラーメンがセットメニューになっているな。

 店名通り味噌ラーメンがメインだが、他にタンメンなどもある。だがもちろん味噌をオーダー。チャーシューより安い肉そぼろ入り、むしろこちらの方が好み。

 運ばれてきた丼を見れば、川崎のアウラと似たイメージ。スープを啜ってみると、油は抑えられており、しょっぱさも感じず好印象。麺はもう少し太い方が好みだし、味噌の強い味に負けないんじゃないかと思う。期待通りの味噌ラーメンに満足して店を出た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月5日 【食べ物】横浜鴨居・藤花

2024-11-19 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 鈑金修理から引き取った直後にぶつけられた愛車の修理見積に、行ったばかりの工場へ。その帰り、少し時間調整をして「ラーメンWalker神奈川2024」掲載店でラーメンを食べて気晴らししてきた。

 便宜上「鴨居」とタイトルに書いたが、駅からは少し遠い。駐車場があるので早めに着いて停めて読書しているうちに開店となった。シンプルな「支那そば」は醤油と塩があり、迷った末に醬油をチョイス。カウンター上の能書きを見ると無化調、醤油は和歌山県の濃口うんぬんとあるので湯浅醤油だろうか。

 運ばれてきたのはやや深めの丼、調味料は一切置かれていない自信作。スープは濃い目の色、一口すすると油が強いなと思う。その一方で濁りはなく、分厚い醤油味が出汁の旨味と共に押し寄せてくる。濃いけど、くどくない。濃いけど、淡麗。麺は少しつるりとした感じで珍しい。トッピングの葉っぱの緑が鮮やか。チャーシューは1枚、周囲の焦がしがインパクトある。

 危うくスープを飲み干してしまう旨さでした。接客も丁寧で良し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする