森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

オニルリソウ

2010年08月10日 | 自然観察日記
「オニ」という言葉が余りふさわしくない花です。強いて言えばルリソウは小柄な花ですがこのオニルリソウの草丈が1mにもなることがそんなイメージを持たれるのでしょうか。ちょっと可哀想な感じがします。笹ヶ峰の夢見平散策道の適湿地に咲いていました。余り見ない植物ですが、こういう深山に住んでいるのだなぁということを認識しました。ムラサキ科の花特有な可憐な花です。

オニルリソウの実

2010年08月10日 | 自然観察日記
花序の先はまだ花が咲いていますが、その付け根は独特な実が付いています。こういう形を4分果といいます。表面に毛というか小さな棘が沢山あって動物などに付着しやすい構造が見られます。いわゆる「ひっつき虫」ですね。