夢見平の湿地には花盛りの普段見かけない「アスチルベ」が見られました。とても、花穂が整っていて、アカショウマかなと考えました。花の色も赤みがかっているようです。しかし、資料を調べるとチダケサシという種にしたほうがいいようです。
まだトリアシショウマも咲いていましたが、花穂の整い方はこちらがいいですね。色の白さはトリアシショウマですが、花穂の下から分枝が出てそれが大きくなり少しだらしのない形になることがあります。その点このチダケサシは花穂のバランスがいいのです。
しかし、いずれも自然界に存在する「森のアスチルベ」としての価値が高いと思います。チダケサシが深山なら、里山ではトリアシショウマです。7月上旬の森の主役です。
まだトリアシショウマも咲いていましたが、花穂の整い方はこちらがいいですね。色の白さはトリアシショウマですが、花穂の下から分枝が出てそれが大きくなり少しだらしのない形になることがあります。その点このチダケサシは花穂のバランスがいいのです。
しかし、いずれも自然界に存在する「森のアスチルベ」としての価値が高いと思います。チダケサシが深山なら、里山ではトリアシショウマです。7月上旬の森の主役です。