ブナの林に中に所々に見られる明るい場所(ギャップ)は大体湿地でその周辺にはこのハンゴンソウが良く見られます。湿地が陸化し低木から高木への橋渡しをするような遷移を演ずるようです。大型の多年草で黄色の花が目立ちますね。この花を見ると深山に来たなぁと感ずる種の一つで、ブナ林を背景にしたハンゴンソウの小群落を堪能しました。
ところで「ハンゴンソウ」というと「オオハンゴウンソウ」という外来種が問題になっています。長岡近辺ではまだ気にならないのですが、一説にはヨシをも脅かすほどだといいます。特定外来種に指定されていますが、このハンゴンソウとは別属です。いい迷惑ですね。
ところで「ハンゴンソウ」というと「オオハンゴウンソウ」という外来種が問題になっています。長岡近辺ではまだ気にならないのですが、一説にはヨシをも脅かすほどだといいます。特定外来種に指定されていますが、このハンゴンソウとは別属です。いい迷惑ですね。