森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

マイマイ2種 ヒダリマキマイマイ

2012年10月09日 | 自然観察日記
陸貝は素人の域を出ない私ですが、「森の案内人」としては勉強しておかないといけない分野でもあります。先日、鵜の池の散歩の際に見つけたマイマイを紹介します。
巻貝には右巻きと左巻きがあるのですがこれは左巻きの種類でヒダリマキマイマイという種です(さらに細分化しなければいけないはずですが今回はアバウトで・・・)。陸貝の多くは右巻きですから、左巻きは少数派。なぜこういう差が出てくるのでしょうね。自然の不思議さを感じます。
そういえば、植物の蔓にもみぎまきと左巻きがあってどちらかというと右巻きが多いようです。

マイマイ2種 オゼマイマイ

2012年10月09日 | 自然観察日記
綺麗な文様をしたマイマイガ樹の葉にへばりついていました。紋様を調べてオゼマイマイと判明。かなり扁平な種で樹上性です。マイマイは極めて生育圏が狭く全国的に分布している種はほとんどないようです。地域地域の独自種がいるということですから、これを利用すれば自然の変化などの指標生物になります。陸生の貝の種類は約500ほどあるのだそうで、地域地域の独自種を整理されたマイマイ図鑑などがごく身近にあるといいなぁと思っています。ちなみにオゼマイマイは新潟・福島などに生育するのだそうです。