秋の里山の代表的な花ですね。里山フィールドミュージアムではツリフネソウと肩を並べる存在です。そろそろ花も終わりですが、水はけのいい場所には一面に生育していて、ツリフネソウが湿った場所に生えるのとは対照的です。ちょうど水分条件で住み分けをしているようですね。ところでこの株実は白色の花を咲かせているのです。純白ではないのですが、白い花です。そうすると「シロバナキバナアキギリ」ということになるのでしょうか。ちょっと愉快ですね。園内唯一の個体を見つけました。
昨日掲示した花の名前:
1.ヘラオモダカ(オモダカ科)
2.コナギ(ミズアオイ科)
3. ミョウガ(ショウガ科)
昨日掲示した花の名前:
1.ヘラオモダカ(オモダカ科)
2.コナギ(ミズアオイ科)
3. ミョウガ(ショウガ科)